j22-1. 釣りバカ日誌2

監督 栗山富夫
出演 西田敏行石田えり谷啓中本賢戸川純
1989年 (松竹) 96分

釣りを通して親しくなった鈴木建設社員浜崎伝助と社長鈴木一之助との珍騒動を描く。やまさき十三と北見けんいち原作の同名漫画の映画化第2弾で、脚本は、 「ハラスのいた日々」 の山田洋次と堀本卓が共同執筆、監督は同作の栗山富夫、撮影は同作の安田浩助がそれぞれ担当。



22-2. 社長繁盛記

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ松本めぐみ池戸良子宮口精二
1968年 (東宝) 87分

「てなもんや幽霊道中」 のトリオの笠原良三がシナリオを執筆し、松林宗恵が監督した“社長”シリーズ第二十七作目で、撮影は長谷川清が担当。



j22-3. 釣りバカ日誌4

監督 栗山富夫
出演 西田敏行三國連太郎石田えり尾美としのり佐野量子
1991年 (松竹) 96分

釣りバカ・コンビ浜ちゃんとスーさんの奮闘を描いた、やまさき十三、北見けんいち原作の同名コミックの映画化第4作で、脚本は 「男はつらいよ 寅次郎の告白」 の山田洋次と堀本卓、関根俊夫の共同執筆。監督は前作と同じく栗山富夫。撮影は同作の安田浩助がそれぞれ担当。



22-4. インシテミル 7日間のデス・ゲーム

監督 中田秀夫
出演 藤原竜也綾瀬はるか石原さとみ阿部力武田真治
2010年 (ワーナー・ブラザース映画)

米澤穂信のミステリー小説を「リング」の鬼才・中田秀夫監督が映画化。巨額の報酬を求め、とある館にやってきた10人の男女による生き残りをかけた究極のゲームが始まる。


22-5. 緋牡丹博徒 花札勝負

監督 加藤泰
出演 富司純子嵐寛寿郎石山律林彰太郎山本麟一
1969年 (東映) 98分

石本久吉の原案に基き、 「緋牡丹博徒 一宿一飯」 の鈴木則文と 「待っていた極道」 の烏居元宏が英同で脚本化、監督は 「みな殺しの霊歌」 の加藤泰。撮影は 「緋牡丹博徒 一宿一飯」 の古谷伸があたったシリーズ第三作。


22-6. カイジ 人生逆転ゲーム

監督 佐藤東弥
出演 藤原竜也天海祐希香川照之山本太郎光石研
2009年 (東宝) 129分

福本伸行による人気コミックを藤原竜也主演で映画化したサスペンス・ドラマ。莫大な借金を抱え、命をかけて行なう究極のゲームに参加するはめになった男たちの運命を描く。



22-7. 座頭市血笑旅

監督 三隅研次
出演 勝新太郎高千穂ひづる金子信雄加藤嘉天王寺虎之助
1964年 (大映) 87分

眠狂四郎女妖剣」 の星川清司と 「ど根性一代」 でコンビの吉田哲郎、松村正温が共同でシナリオを執筆 「悪名太鼓」 の三隅研次が監督した座頭市シリーズ八作目。撮影もコンビの牧浦地志。




22-8. 柳生一族の陰謀  

監督 深作欣二
出演 萬屋錦之介松方弘樹西郷輝彦山田五十鈴千葉真一
1978年 (東映)

権力に生きる柳生一族の存続を賭けた陰謀が、骨肉の争いへと展開していく姿を描く。脚本は「トラック野郎 度胸一番星」の野上龍雄と「仁義と抗争」の松田寛夫と「ドーベルマン刑事」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「仁義と抗争」の中島徹がそれぞれ担当。


22-9. ゴジラ FINAL WARS 

監督 北村龍平
出演 松岡昌宏菊川怜ドン・フライ水野真紀北村一輝
2004年 (東宝) 125分

あずみ」 の北村龍平監督が、スタイリッシュな映像で魅せるシリーズ28作目。4か国の海外ロケを敢行し、異星人の脅威と人類の命運を賭けた死闘が展開する。日本語に吹き替えられた外国人キャストのセリフを、オリジナル言語のまま日本語字幕付で公開した 「ワールドプレミア・ヴァージョン」 もあり。


22-10. PLAN75  

監督 早川千絵
出演 倍賞千恵子磯村勇斗たかお鷹河合優実ステファニー・アリアン
2022年 (ハピネットファントム・スタジオ) 112分  (G)

近い将来の日本を舞台に、自らの生死を選択できる“プラン75”という制度に翻弄される人々を描く。これが長


j22-11. 続社長えんま帖

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ岡田可愛東野英治郎小林桂樹
1969年 (東宝) 85分

社長えんま帖」 の笠原良三が脚本を執筆し、松林宗恵がメガホンをとったシリーズ第三十一作目。撮影はトリオを組んだ鈴木斌。



22-12. 劇場版 進撃の巨人 後編〜自由の翼〜

監督 荒木哲郎
出演 梶裕貴石川由依井上麻里奈谷山紀章嶋村侑
2015年 (ポニーキャニオン) 121分

巨人が人類を捕食する世界で、生き残りをかけて戦う人類の姿を描いた、諫山創の人気コミック 「進撃の巨人」 。同作を基にしたテレビアニメを2部作として再編集した劇場版。後編となる本作では、突如現れた知性を持つ女型の巨人によって、新たな局面を迎える人類の姿が描かれる、14〜25話までの物語が繰り広げられる。


22-13. 社長千一夜

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ小林桂樹司葉子英百合子
1967年 (東宝) 93分

「赤い天使」 の笠原良三がシナリオを執筆し、 「てなもんや東海道」 の松林宗恵が監督した“社長”シリーズ二十五作目。撮影は新人長谷川清。



22-14. ギターを持った渡り鳥

監督 斎藤武市
出演 小林旭浅丘ルリ子中原早苗渡辺美佐子金子信雄
1959年 (日活)

「0番街の狼」 の山崎巌に原健三郎が加った脚本を、 「人形の歌」 の斎藤武市が監督したもので、小林旭主演のアクション・ドラマ。撮影も 「人形の歌」 の高村倉太郎が担当した。


22-15. 忍者狩り

監督 山内鉄也
出演 近衛十四郎佐藤慶山城新伍河原崎長一郎田村高廣
1964年 (東映)

「江戸犯罪帳 黒い爪」の高田宏治のオリジナル・シナリオを新人山内鉄也が監督した忍者もの。撮影は赤塚滋。


j22-16. 釣りバカ日誌6

監督 栗山富夫
出演 西田敏行石田えり喜多嶋舞中本賢戸川純
1993年 (松竹) 96分

釣りバカ日誌」 シリーズ六作目。講演会で岩手県・釜石にやってきた浜ちゃんが、社長に間違われ、珍騒動が持ち上がるというもの。マドンナ役は 「キャッツ」 などのミュージカルで活躍してきた舞台女優の久野綾希子。その娘役に喜多嶋舞が抜擢された。



22-17. 怪獣大戦争

監督 本多猪四郎
出演 宝田明ニック・アダムス田崎潤沢井桂子水野久美
1965年 (東宝) 94分

「風来忍法帖」 の関沢新一がシナリオを執筆、 「宇宙大怪獣 ドゴラ」 の本多猪四郎が監督したS・Fもの。撮影もコンビの小泉一。


j22-18. 釣りバカ日誌

監督 栗山富夫
出演 西田敏行石田えり谷啓山瀬まみ戸川純
1988年 (松竹) 93分

釣りキチの会社員と初老の社長とのふれあいを描く。やまさき十三、北見けんいちの同名漫画の映画化で、脚本は 「ダウンタウンヒーローズ」 の山田洋次と、桃井章が共同で執筆。監督は 「愛しのチィパッパ」 の栗山富夫、撮影は安田浩肋がそれぞれ担当。



22-19. 海賊とよばれた男 

監督 山崎貴
出演 岡田准一吉岡秀隆染谷将太鈴木亮平野間口徹
2016年 (東宝) 122/145分

明治、大正、昭和という激動の時代を舞台に、大胆な発想や行動力で大事業を成し遂げていく男の姿を描いた、実話がベースの百田尚樹の小説を岡田准一主演で映画化した人間ドラマ。 「ALWAYS 三丁目の夕日」 シリーズの山崎貴監督が、VFXを駆使した映像で、それぞれの時代をリアルに映し出し、物語を盛り上げる。



22-22. トラック野郎 男一匹桃次郎

監督 鈴木則文
出演 菅原文太愛川欽也夏目雅子浜木綿子左とん平
1977年 (東映) 104分

マドンナに夏目雅子を迎えたシリーズ六作目は、舞台を九州に移し、剣道三段の女学生に恋する桃次郎の活躍を描く。脚本は 「空手バカ一代」 の掛札昌裕と 「トラック野郎 度胸一番星」 の鈴木則文、監督も同作の鈴木則文、撮影も同作の飯村雅彦がそれぞれ担当。


22-22. 次郎長富士

監督 森一生
出演 長谷川一夫市川雷蔵京マチ子若尾文子山本富士子
1959年 (大映)

「若き日の信長」の八尋不二の脚本により同じく「若き日の信長」の森一生が監督した、おなじみ次郎長もの、オールスター・キャスト映画。撮影は「魔笛若衆」の本多省三。


22-22. ダイナマイトどんどん

監督 岡本喜八
出演 菅原文太宮下順子北大路欣也嵐寛寿郎金子信雄
1978年 (東映) 142分

昭和二十五年、北九州一円でエスカレートしたヤクザの抗争を民主的に解決しようと開かれたヤクザ組織の野球大会を描く。脚本は 「アラスカ物語」 の井手雅人と古田求の共同執筆、監督は 「姿三四郎(1977)」 の岡本喜八、撮影は 「青春の門 自立篇(1977)」 の村井博がそれぞれ担当。


22-23. 続次郎長富士

監督 森一生
出演 長谷川一夫市川雷蔵勝新太郎本郷功次郎月田昌也
1960年 (大映)

「大江山酒天童子」の八尋不二の脚本を「濡れ髪三度笠」の森一生が監督した娯楽時代劇。「銭形平次捕物控 美人蜘蛛」の牧田行正が撮影した。


22-24. ゴジラVSデストロイア

監督 大河原孝夫
出演 辰巳琢郎いしのようこ林泰文小高恵美大沢さやか
1995年 (東宝) 103分

おなじみゴジラとゴジラジュニア、そして最強最大の敵デストロイアとの壮絶な戦いを描くモンスターパニック映画。東宝の96年度お正月作品で、ゴジラのハリウッド進出を前に日本版ゴジラ終焉が話題となった。監督は 「ヤマトタケル」 の大河原孝夫。脚本は 「緊急呼出し エマージェンシー・コール」 の大森一樹。主演は 「大失恋。」 の辰巳琢郎と、 「夜逃げ屋本舗」 の石野陽子。


22-25. ひばりの花笠道中

監督 河野寿一
出演 美空ひばり里見浩太朗近衛十四郎花房錦一
1962年 (東映) 83分

観世光太の原作を 「勢揃い関八州」 の結束信二と 「歌う明星 青春がいっぱい」 の若井基成が共同で脚色、 「よか稚児ざくら 馬上の若武者」 の河野寿一が監督したコミカル時代劇。撮影もコンビの山岸長樹。


22-26. 眠狂四郎魔性剣

監督 安田公義
出演 市川雷蔵瑳峨三智子長谷川待子明星雅子穂高のり子
1965年 (大映)

柴田錬三郎の原作を 「眠狂四郎炎情剣」 の星川清司が脚色 「座頭市関所破り」 の安田公義が監督した 「眼狂四郎シリーズ」 第六作目。撮影もコンビの竹村康和。


22-27. 水戸黄門

監督 山内鉄也
出演 東野英治郎里見浩太朗大和田伸也中谷一郎高橋元太郎
1978年 (東映) 88分

東映での映画化十七回目の今回の 「水戸黄門」 は、人気テレビ・シリーズのしギュラーキャストをそのままスクリーンに起用したもので、加賀百万石のお家騒動の解決に乗り出す黄門一行の活躍を描く。原案・脚本は葉村彰子、監督は 「祇園祭」 の山内鉄也、撮影は 「日本の首領 完結篇」 の増田敏雄がそれぞれ担当している。


22-28. 釣りバカ日誌20 ファイナル

監督 朝原雄三
出演 西田敏行三國連太郎浅田美代子松坂慶子吹石一恵
2009年 (松竹)

ハマちゃん&スーさんコンビでおなじみの、22年に及ぶ国民的人気シリーズがついに完結。シリーズ初の北海道ロケを敢行し、物語のファイナルを涙と笑いで盛り上げる!


22-29. 釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった♪

監督 朝原雄三
出演 西田敏行三國連太郎金子昇伊東美咲浅田美代子
2005年 (松竹)

名コンビ、ハマちゃん&スーさんの釣りバカ珍道中を描く人気シリーズ最新作。今回は伊東美咲や、バラエティ番組などで活躍中のボビー・オロゴンをゲストに迎えて、長崎を舞台に、またまたハマちゃんが騒動を繰り広げる。


22-30. 憎いあンちくしょう

監督 蔵原惟繕
出演 石原裕次郎浅丘ルリ子芦川いづみ小池朝雄長門裕之
1962年 (日活)

解説

上を向いて歩こう」 の山田信夫のオリジナル・シナリオを 「銀座の恋の物語」 の蔵原惟繕が監督した青春ドラマ。撮影はコンビの間宮義雄。


22-31. 眠狂四郎無頼剣

監督 三隅研次
出演 市川雷蔵天知茂藤村志保工藤堅太郎島田竜三
1966年 (大映)

座頭市地獄旅」 の伊藤大輔がシナリオを執筆し 「大魔神怒る」 の三隅研次が監督した“眠狂四郎”シリーズ第八作目。撮影は 「続・酔いどれ博士」 の牧浦地志。


22-32. トラック野郎 望郷一番星

監督 鈴木則文
出演 菅原文太愛川欽也島田陽子土田早苗小倉一郎
1976年 (東映) 100分

“トラック野郎”シリーズ第3作目。桃次郎・ジョナサンのトラック野郎コンビが捲き起こす珍事件と恋を描いた喜劇。脚本は 「超高層ホテル殺人事件」 の野上龍雄と 「トラック野郎 爆走一番星」 の澤井信一郎、監督は 「お祭り野郎 魚河岸の兄弟分」 の鈴木則文、撮影も同作の飯村雅彦がそれぞれ担当。


22-33. 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 

監督 富野喜幸
出演 古谷徹鈴置洋孝飯塚昭三井上瑤白石冬美
1981年 (松竹) 134分

アムロを中心とする少年少女たちと、ジオン軍の戦いを描くシリーズ第二弾。原作は矢立肇、富野喜幸、脚本は 「機動戦士ガンダム」 の星山博之、荒木芳久、山本優、松崎健一の共同執筆、総監督も同作の富野喜幸がそれぞれ担当。



22-34. 嵐を呼ぶ男  

監督 井上梅次
出演 石原裕次郎青山恭二小夜福子北原三枝岡田眞澄
1957年 (日活)

小説サロン所載の井上梅次の小説を、彼自身と西島大が脚色し、「鷲と鷹」に続いて、彼が監督した娯楽映画である。撮影は「美徳のよろめき」の岩佐一泉が担当した。主演は「俺は待ってるぜ」の石原裕次郎、北原三枝のコンビである。ほかに青山恭二、岡田眞澄、芦川いづみ、白木マリなどの若手に、小夜福子、金子信雄らベテランなどが助演している。また笈田敏夫が特別出演する。色彩はイーストマンカラー。


22-35. 名探偵コナン 世紀末の魔術師

監督 こだま兼嗣
出演 高山みなみ山口勝平藤田淑子山崎和佳奈
1999年 (東宝) 100分

ロマノフ王朝の財宝を巡って繰り広げられる謎解きと殺人事件に、おなじみ少年探偵・コナンが挑むミステリー・アニメーションのシリーズ第3弾。監督は前作 「名探偵コナン 14番目の標的」 に続いてこだま兼嗣があたっている他、脚本も青山剛昌による原作キャラクターを基に前作に引き続きの古内一成が執筆。撮影も前作と同じく野村隆が担当している。声の出演に高山みなみ。



j22-36. 釣りバカ日誌15 ハマちゃんに明日はない!?

監督 朝原雄三
出演 西田敏行三國連太郎江角マキコ筧利夫浅田美代子
2004年 (松竹) 106分

釣りバカコンビの活躍を描く、人気シリーズ最新作。ヒロインに江角マキコを迎え、彼女が秋田県で出会う同級生との恋の行方や、リストラを巡る大騒動が展開。




22-37. ゴジラ対メカゴジラ

監督 福田純
出演 大門正明青山一也田島令子平田昭彦松下ひろみ
1974年 (東宝) 84分

ゴジラ誕生20周年記念映画。地球侵略を企む宇宙人が、地球最強の怪獣ゴジラを徹底的に分析して造り上げたサイボーグ“メカゴジラ”を日本に出現させ、ゴジラをピンチに追いやる。他にアンギラス、新怪獣キングシーサーも登場。脚本は山浦弘靖、監督は脚本も執筆している 「ゴジラ対メガロ」 の福田純、撮影も同作の蓬沢譲がそれぞれ担当。


22-38. 新選組始末記

監督 三隅研次
出演 市川雷蔵若山富三郎松本錦四郎小林勝彦成田純一郎
1963年 (大映)

子母沢寛原作から、 「星の瞳をもつ男」 の星川清司が脚色、 「青葉城の鬼」 の三隅研次が監督。撮影もコンビの本多省三。


22-39. 眠狂四郎炎情剣

監督 三隅研次
出演 市川雷蔵中村玉緒姿美千子中原早苗西村晃
1965年 (大映)

柴田錬三郎の原作を 「眠狂四郎女妖剣」 の星川清司が脚色 「座頭市血笑旅」 の三隅研次が監督した“眠狂四郎”シリーズ第五作目。撮影は 「黒の凶器」 の森田富士郎。


22-40. 社長外遊記

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ中真千子桜井浩子岡田可愛
1963年 (東宝) 98分

「続社長漫遊記」 の笠原良三のオリジナル・シナリオを、 「太平洋の翼」 の松林宗恵が監督したサラリーマン喜劇。撮影もコンビの鈴木斌。


22-41. 大海原を行く渡り鳥

監督 斎藤武市
出演 小林旭藤村有弘浅丘ルリ子白木マリ楠侑子
1961年 (日活)

小林旭の渡り鳥シリーズの第七作で、三原貞修の原作を、 「風に逆らう流れ者」 の山崎巌が脚色し 「でかんしょ風来坊」 の斎藤武市が監督した。撮影も 「でかんしょ風来坊」 の高村倉太郎。


22-42. ガメラ3 邪神覚醒

監督 金子修介
出演 前田愛中山忍藤谷文子福沢博文大橋明
1999年 (東宝) 108分

ガメラによって両親を殺された少女の憎しみが生んだ怪生物と、ガメラの壮絶な戦いを描いたモンスター・パニック映画の新シリーズ第3弾。監督は 「F[エフ]」 の金子修介。特技監督は 「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)」 の樋口真嗣。脚本は、 「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊/インターナショナル・ヴァージョン」 の伊藤和典と金子監督自身が執筆。撮影を 「元気の神様」 の戸澤潤一が担当している。主演は、 「新生トイレの花子さん」 の前田愛と 「ガメラ 大怪獣空中決戦」 の中山忍。


22-43. 渡り鳥いつまた帰る

監督 斎藤武市
出演 小林旭宍戸錠浅丘ルリ子南田洋子中原早苗
1960年 (日活)

小林旭の渡り鳥シリーズの第三篇で、原健太郎の原作を 「海から来た流れ者」 の山崎巌と大川久男が脚色 「白銀城の対決」 の斎藤武市が監督したアクション・ドラマ。撮影も 「白銀城の対決」 の高村倉太郎。


22-44. ガメラ 大怪獣空中決戦

監督 金子修介
出演 伊原剛志中山忍藤谷文子小野寺昭螢雪次朗
1995年 (東宝) 95分

宇宙の守護神ガメラと超遺伝子獣ギャオスの壮絶なバトルを描いた特撮怪獣映画。本作品は、65年に 「大怪獣ガメラ」 として登場したシリーズの9作目にあたり、80年の 「宇宙怪獣ガメラ」 に続く14年ぶりの作品である。最新のSFXを駆使して、迫力の映像を展開。監督は 「毎日が夏休み」 の金子修介。脚本は 「ネクロノミカン」 の伊藤和典。特技監督に 「未来の想い出 Last Christmas」 の樋口真嗣がそれぞれあたっている。主演は 「四姉妹物語」 の伊原剛志、 「ゴジラVSメカゴジラ」 の中山忍、スティーヴン・セガールの娘・藤谷文子ら。封切り代表館である日比谷映画では、上映期間中 「ガメラシアター」 と館名を変更し、ポスター展などを場内で開催して話題を呼んだ。95年度キネマ旬報ベストテン第6位。同・読者選出ベストテン第2位。


22-45. 社長紳士録

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ岡田可愛山本忠司杉山直
1964年 (東宝) 95分

「香港クレージー作戦」 の笠原良三がオリジナル・シナリオを執筆、 「続社長外遊記」 の松林宗恵が監督した社長シリーズの一編。撮影は 「みれん」 の西垣六郎。


22-46. あいつと私

監督 中平康
出演 石原裕次郎宮口精二轟夕起子芦川いづみ清水将夫
1961年 (日活) 104分

週刊読売連載の石坂洋次郎の原作を 「都会の空の非常線」 の池田一朗と中平康が脚色、 「あした晴れるか」 の中平康が監督した裕次郎回復後の第一作。撮影は 「ろくでなし野郎」 の山崎善弘。


j22-47. 釣りバカ日誌9

監督 栗山富夫
出演 西田敏行三國連太郎小林稔侍風吹ジュン浅田美代子
1997年 (松竹) 115分

おなじみの釣りバカコンビ、浜ちゃんとスーさんが繰り広げる騒動を描いたコメディ・シリーズの通算第10作。監督は 「釣りバカ日誌8」 の栗山富夫。脚本は 「虹をつかむ男」 の山田洋次と朝間義隆の共同。撮影を 「スペインからの手紙 ベンポスタの子どもたち」 の花田三史が担当している。主演は 「虹をつかむ男」 の西田敏行と 「釣りバカ日誌8」 の三國連太郎。ゲストとして 「あぶない刑事リターンズ」 の小林稔侍と 「恋と花火と観覧車」 の風吹ジュンが出演している。




22-48. レッツゴー!若大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三有島一郎中真千子飯田蝶子星由里子
1967年 (東宝) 90分

「三匹の狸」 の田波靖男がオリジナルシナリオを執筆、 「パンチ野郎」 の岩内克己が監督した若大将シリーズの第九作目。撮影は 「あこがれ(1966)」 の逢沢譲。


22-49. 三大怪獣 地球最大の決戦

監督 本多猪四郎
出演 夏木陽介小泉博星由里子若林映子伊藤エミ
1964年 (東宝) 93分

「宇宙大怪獣 ドゴラ」 の関沢新一のオリジナル・シナリオを、すでにコンビの本多猪四郎が監督した空想科学映画。撮影もコンビの小泉一。1971年に 「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦」 に改題され、 「東宝チャンピオン祭り」 で公開。


22-50. クローズEXPLODE

監督 豊田利晃
出演 東出昌大早乙女太一勝地涼KENZO矢本悠馬
2013年 (東宝) 94/129分  (PG12)

高橋ヒロシの人気コミックのエピソードゼロをオリジナルストーリーで映画化した 「クローズZERO」 シリーズ2作の続編。前作から1か月後の鈴蘭高校を舞台に、3年生の卒業で空席となった“頂点”を巡る新たな戦いが、他校を巻き込んで繰り広げられる。 「桐島、部活やめるってよ」 の東出昌大、早乙女太一ら若手俳優が多数共演する。



22-51. ゴジラvsキングギドラ

監督 大森一樹
出演 中川安奈豊原功補小高恵美原田貴和子佐々木勝彦
1991年 (東宝) 103分

1991年(平成3年)12月14日公開の日本の特撮映画。ゴジラシリーズの第18作、東宝創立60周年記念作品でもある。上映時間103分、カラー、ビスタビジョン(パナビジョン)。観客動員数は約270万人。配給収入の14億5千万円は1992年の邦画で第8位だった。


22-52. ズンドコズンドコ全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介加藤茶荒井注高木ブー中尾ミエ
1970年 (松竹) 89分

ドリフターズ“全員集合”シリーズ五作目。脚本は 「アッと驚く為五郎」 の田坂啓、撮影は 「たぬき坊主」 の荒野諒一が当り。監督は脚本にも参加している 「たぬき坊主」 の渡辺祐介。





22-53. 日本一の若大将

監督 福田純
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子中真千子星由里子
1962年 (東宝) 94分

大学の若大将」 「銀座の若大将」 についで 「若大将」 シリーズの第三弾。 「銀座の若大将」 のコンビ、笠原良三と田波靖男が共同で脚本を執筆、 「女性自身」 の福田純が監督した青春明朗編。撮影は 「愛のうず潮」 の飯村正。


22-54. 眠狂四郎多情剣

監督 井上昭
出演 市川雷蔵水谷良重中谷一郎五味龍太郎毛利郁子
1966年 (大映) 84分

柴田錬三郎の原作を 「眠狂四郎炎情剣」 の星川清司が脚色、 「ザ・ガードマン 東京用心棒」 の井上昭が監督した“眼狂四郎”シリーズ第七作目。撮影は 「眠狂四郎魔性剣」 の竹村康和。



j22-55. 社長えんま帖

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ岡田可愛東野英治郎小林桂樹
1969年 (東宝) 90分

「若者よ挑戦せよ」 の笠原良三がシナリオを執筆し、 「続社長繁盛記」 の松林宗恵が監督した社長シリーズ(第一作は昭和三十一年、千葉泰樹監督の 「へそくり社長」 )の第三十作目。撮影は 「社長忍法帖」 の鈴木斌が担当した。


22-56. 劇場版 進撃の巨人 前編〜紅蓮の弓矢〜

監督 荒木哲郎
出演 梶裕貴石川由依井上麻里奈谷山紀章小林ゆう
2014年 (ポニーキャニオン) 119分

巨人が人類を捕食する世界で、生き残りをかけて戦う人類の姿を描いた、諫山創の人気コミック 「進撃の巨人」 。同作を基にしたテレビアニメを2部作として再編集した劇場版。前編となる本作では、巨人との遭遇を機に調査兵団入りを決意する主人公エレンが秘められた能力を発揮するまでを描いた、1〜13話までの物語が繰り広げられる。



22-57. 独眼竜政宗

監督 河野寿一
出演 萬屋錦之介月形龍之介岡田英次宇佐美淳也片岡栄二郎
年 () 87分

「絞首台の下」 の高岩肇のオリジナル・シナリオを、 「紅だすき喧嘩状」 の河野寿一が監督し、 「お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷」 の坪井誠が撮影した娯楽時代劇。


22-58. 座頭市あばれ凧 (The Sword of Zatoichi)

監督 池広一夫
出演 勝新太郎久保菜穂子渚まゆみ五味龍太郎中村豊
1964年 (大映) 82分

子母沢寛の原作を 「座頭市兇状旅」 の犬塚稔が脚色 「座頭市千両首」 の池広一夫が監督した座頭市シリーズの七作目。撮影は 「日本名勝負物語 講道館の鷲」 の竹村康和。



22-59. アルプスの若大将

監督 古澤憲吾
出演 加山雄三有島一郎中真千子飯田蝶子星由里子
1966年 (東宝) 93分

「じゃじゃ馬ならし」 の田波靖男がシナリオを執筆、 「日本一のゴリガン男」 の古沢憲吾が監督した 「エレキの若大将」 につづく“若大将”シリーズ第七作目。撮影は 「大冒険」 の飯村正。


22-60. ももドラ momo+dra

監督 佐々木敦規
出演 百田夏菜子玉井詩織佐々木彩夏有安杏果高城れに
2011年 (テレビ朝日) 93分

エネルギッシュなパフォーマンスで人気のアイドルグループ、ももいろクローバーZ。そのメンバー5人が主演し、ネット限定ながら好評を博したショートムービーを1本の映画として編集。個性あふれる5人のメンバーが、思春期の少女が抱える恋などの悩みを等身大の魅力で演じる。監督は彼女らのライブなどの演出を手がける佐々木敦規。


22-61. 彼女が水着にきがえたら

監督 馬場康夫
出演 原田知世織田裕二伊藤かずえ竹内力田中美佐子
1989年 (東宝) 103分

マリン・スポーツが好きなOLとヨットマンの恋と冒険を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作を元に 「ほんの5g」 の一色伸幸が脚本を執筆。監督は 「私をスキーに連れてって」 の馬場康夫、撮影は同作の長谷川元吉がそれぞれ担当。主題歌は、サザンオールスターズ( 「さよならベイビー」 )。


22-62. 劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日

監督 中尾浩之
出演 要潤夏帆上島竜兵時任三郎
2013年 (ギャガ) 102分

タイムワープ技術を駆使し、過去のあらゆる時代へ旅し、歴史に埋もれた名もなき人々の姿を後世に残そうとする未来世界のジャーナリスト、沢嶋雄一。その活躍を描くNHKの異色ドラマが初の映画化。完成からわずか3年で焼失した織田信長の居城、安土城の消失の謎に挑む。テレビ版同様、沢嶋を要潤が演じるほか、夏帆、杏、上島竜兵らが出演。


22-63. ゴジラVSメカゴジラ

監督 大河原孝夫
出演 高嶋政宏佐野量子小高恵美原田大二郎宮川一朗太
1993年 (東宝) 107分

人類の科学の粋を集めて作られた最終兵器メカゴシラと、ゴジラの闘いを描く、ゴジラ生誕四十周年、シリーズ二十本記念作。監督は 「ゴジラVSモスラ」 の大河原孝夫。製作はゴジラ・シリーズの全作品を手掛けている田中友幸。プロデューサーは 「ゴジラVSビオランテ」 から四作連続で担当する富山省吾。脚本は 「リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち」 の三村渉。音楽はゴジラ音楽の生みの親・伊福部昭。特撮監督は 「ゴジラVSモスラ」 の川北紘一が担当。


22-64. 赤穂城断絶 

監督 深作欣二
出演 萬屋錦之介島英津夫藤岡琢也峰岸徹千葉真一
1978年 (東映) 159分

日本人にとって民族の大ロマンとして語り継がれ、小説、演劇、映画など多くのジャンルで数々の名作を生んできた“忠臣蔵”の25回目の映画化。原作・脚本は 「野性の証明」 の高田宏治、監督は 「宇宙からのメッセージ MESSAGE_from_SPACE」 の深作欣二、撮影監督は宮島義勇、撮影は仲沢半次郎がそれぞれを担当している。


22-65. モスラ対ゴジラ

監督 本多猪四郎
出演 宝田明星由里子小泉博藤木悠田島義文
1964年 (東宝) 89分

「海底軍艦」 の関沢新一のオリジナル・シナリオを 「海底軍艦」 の本多猪四郎が監督した空想怪奇映画。撮影もコンビの小泉一。


22-66. 絶唱

監督 西河克己
出演 舟木一夫和泉雅子滝沢修山田禅二花澤徳衛
1966年 (日活) 97分

大江賢次の原作を 「友を送る歌」 の監督西河克己が脚色・監督した純愛もの。撮影はコンビの高村倉太郎。


22-67. 初春狸御殿

監督 木村恵吾
出演 市川雷蔵若尾文子勝新太郎中村玉緒
1959年 (大映) 84分

「歌麿をめぐる五人の女(1959)」 の木村恵吾が自らの脚本を監督した狸御殿映画。撮影も 「歌麿をめぐる五人の女(1959)」 の今井ひろし。主な出演者は 「浮かれ三度笠」 の市川雷蔵、 「美貌に罪あり」 の若尾文子、勝新太郎。



22-68. ガメラ2 レギオン襲来

監督 金子修介
出演 水野美紀永島敏行石橋保吹越満藤谷文子
1996年 (東宝) 100分




22-69. 新選組

監督 沢島正継
出演 三船敏郎小林桂樹北大路欣也三國連太郎中村翫右衛門
1969年 (東宝) 121分

「女賭博師」 の松浦健郎の脚本を、 「ボルネオ大将 赤道に賭ける」 の沢島忠が監督し、三船プロが 「赤毛」 に続いて発表した時代劇。撮影は 「地獄変」 の山田一夫が担当。


22-70. 潮騒(1964)

監督 森永健次郎
出演 吉永小百合浜田光夫清川虹子石山健二郎菅井一郎
1964年 (日活) 81分

三島由紀夫の同名小説を 「浅草の灯 踊子物語」 の棚田吾郎と 「真白き富士の嶺(1963)」 の須藤勝人が共同で脚色 「こんにちわ20才」 の森永健次郎が監督した文芸もの撮影もコンビの松橋梅夫。


22-71. ゴジラ(1984)

監督 橋本幸治
出演 小林桂樹田中健沢口靖子宅麻伸小沢栄太郎
1984年 (東宝) 103分

「メカゴジラの逆襲」以来9年ぶりに製作された本作は、「ゴジラvsデストロイア」まで続く新しいゴジラシリーズのスタート作品ともなった。劇中では、「1954年のゴジラ出現から30年ぶりにゴジラが現れた」という設定であり、俗に「昭和ゴジラ」と呼ばれるシリーズ第2作から第15作とはストーリーがつながっていない。そのため、本作以降ゴジラは再び「人類の敵」として描かれている。次作「ゴジラvsビオランテ」以降は平成の作品であるため、本作は昭和期に公開された最後のゴジラ映画である。


22-72. 大学の若大将

監督 杉江敏男
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子中真千子星由里子
1961年 (東宝) 82分

続社長道中記 女親分対決の巻」 の笠原良三に 「女家族」 の共同執筆者・田波靖男のオリジナル・シナリオを 「黒い画集 ある遭難」 の杉江敏男が監督した青春映画。撮影担当は 「続社長道中記 女親分対決の巻」 の鈴木斌。


22-73. シン・ゴジラ

監督 樋口真嗣
出演 長谷川博己竹野内豊石原さとみ市川実日子犬童一心
2016年 (東宝) 120分  (IMAX)

日本の怪獣映画史に名を残す“ゴジラ”が、 「新世紀エヴァンゲリオン」 の庵野秀明が総監督、 「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」 の樋口真嗣が監督を務め、シリーズ初のフルCGで復活。巨大怪獣の出現で未曽有の危機にさらされた人々の物語が描かれる。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみをはじめ、総勢328名のキャストが出演。



22-74. 海の若大将

監督 古澤憲吾
出演 加山雄三有島一郎中真千子飯田蝶子星由里子
1965年 (東宝) 99分

花のお江戸の無責任」 の由波靖男がシナリオを執筆、 「日本一のゴマすり男」 の古沢憲吾が監督した“若大将シリーズ”五作目。撮影は、 「沙羅の門」 の梁井潤。


22-75. 銀座の若大将

監督 杉江敏男
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子中真千子星由里子
1962年 (東宝) 94分

「サラリーマン 権三と助十」 の田波靖男と 「サラリーマン清水港」 の笠原良三が共同で脚本を執筆。 「ベビーギャングとお姐ちゃん」 の杉江敏男が監督した明朗喜劇篇。


22-76. トラック野郎 故郷特急便

監督 鈴木則文
出演 菅原文太愛川欽也石川さゆり森下愛子大坂志郎
1979年 (東映) 110分

お馴染、桃次郎とジョナサンのコンビが土佐路を舞台に走り回るシリーズ第十作目。脚本は 「天使の欲望」 の中島丈博と松島利昭の共同執筆、監督は 「堕靡泥の星 美少女狩り」 の鈴木則文、撮影は 「暴力戦士」 の出先哲也がそれぞれ担当。


22-77. 銀座旋風児

監督 野口博志
出演 小林旭浅丘ルリ子宍戸錠渡辺美佐子青山恭二
1959年 (日活) 83分

南国土佐を後にして」 の共同執筆者・川内康範の原作・脚本を 「東京警部」 の野口博志が監督した、小林旭のアクション・ドラマ。撮影も 「東京警部」 の永塚栄。


22-78. 沓掛時次郎 遊侠一匹

監督 加藤泰
出演 萬屋錦之介池内淳子中村錦之助弓恵子高松錦之助
1966年 (東映) 90分

長谷川伸の原作を、 「宮本武蔵 巌流島の決斗」 の鈴木尚之と掛札昌裕が共同で脚色、 「明治侠客伝 三代目襲名」 の加藤泰が監督した股旅もの。撮影は 「花と竜 洞海湾の決闘」 の古谷伸。


22-79. トラック野郎 熱風5000キロ

監督 鈴木則文
出演 菅原文太愛川欽也せんだみつお小野みゆき前川清
1979年 (東映) 106分

おなじみ、一番星の桃次郎、ジョナサン、玉三郎のトリオが活躍するシリーズ九作目の今作のマドンナには、化粧品CM“燃えろ、いい女”で人気の小野みゆきがむかえられた。脚本は 「トラック野郎 一番星北へ帰る」 の掛札昌裕、同作の中島信昭、同作の鈴木則文の共同執筆、監督も同作の鈴木則文、撮影は 「喧嘩道 けんかみち」 の中島芳男がそれぞれ担当。


22-80. 座頭市(2003)

監督 北野武
出演 北野武浅野忠信橘大五郎大家由祐子ガダルカナル・タカ
2003年 (松竹=オフィス北野) 116分

時代劇史上に残る名作シリーズ 「座頭市」 を、世界的人気を誇る北野武監督が大胆にリメイク。町を牛耳る悪党を相手に大暴れする盲目のヒーローの姿を描いた痛快アクションだ。


22-81. エレキの若大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三有島一郎中真千子飯田蝶子田中邦衛
1965年 (東宝) 94分

「馬鹿と鋏」 の田波靖男がシナリオを執筆、 「恐怖の時間」 の岩内克己が監督した“若大将”シリーズ第六作目。撮影は 「血と砂」 の西垣六郎。


22-82. 歌う若大将

監督 田口豪孝
出演 加山雄三志摩夕起夫
1966年 (東宝) 71分

加山雄三の日劇におけるワンマンショー 「加山雄三ショー」 を中心にして構成された映画。内容は○開幕を待つ日劇○南の島タヒチに遊ぶ若大将○若大将シリーズ名場面−− 「大学の若大将」 「銀座の若大将」 「日本一の若大将」 「海の若大将」 から抜粋。○加山雄三のヒット曲(君といつまでも)(お嫁においで)(夕陽は赤く)など。○自宅における加山雄三。という“歌う若大将”加山雄三の魅力集。


22-83. 丹下左膳 百万両の壺

監督 津田豊滋
出演 豊川悦司和久井映見野村宏伸麻生久美子武井証
2004年 (エデン) 119分

ユーモアと痛快さを兼ね備えた名匠、山中貞雄監督のヒーロー時代劇を38年ぶりにリメイク。情にもろい片目片腕の剣豪・左膳を、豊川悦司がクールに好演。


22-84. 極道の妻たち 三代目姐

監督 降旗康男
出演 三田佳子かたせ梨乃坂上忍田中隆三小西博之
1989年 (東映) 119分

極道とその妻たちとの愛や権力争いを描く。 「極道の妻たち」 シリーズの第3弾。家田荘子の同名ノンフィクションの映画化で、脚本は 「死線を越えて 賀川豊彦物語」 の高田宏治が執筆。監督は 「将軍家光の乱心 激突」 の降旗康男、撮影は 「姐御(1988)」 の木村大作がそれぞれ担当。


j22-85. 釣りバカ日誌14 お遍路大パニック!

監督 朝原雄三
出演 西田敏行三國連太郎高島礼子三宅裕司浅田美代子
2003年 (松竹) 116分

西田敏行&三國連太郎扮するハマちゃん&スーさんの釣りバカコンビの活躍を描く人気コメディ・シリーズの最新作。今回は高島礼子をゲストに迎え、四国・高知県で大騒動を巻き起こす。


22-86. いい湯だな 全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介荒井注高木ブー仲本工事加藤茶
1969年 (松竹) 89分

「猛烈社員 スリゴマ忍法」 の森崎東と 「日本ゲリラ時代」 の渡辺祐介が脚本を共同執筆し、渡辺がメガホンをとったシリーズ第三作。撮影は荒野諒一が担当した。



j22-87. 続社長学ABC

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ東野英治郎小林桂樹司葉子
1970年 (東宝) 91分

前作 「社長学ABC」 のコンビ笠原良三と松林宗恵が脚本、監督を担当したシリーズ第三十三作。撮影も 「社長学ABC」 の長谷川清が担当。



22-88. 夕笛

監督 西河克己
出演 舟木一夫松原智恵子島田正吾風見章子小高雄二
1967年 (日活) 91分

「反逆」 の星川清司と、 「悲しき別れの歌」 の智頭好夫が共同でシナリオを執筆し、 「陽のあたる坂道(1967)」 の西河克己が監督した純愛もの。撮影は 「七人の野獣」 の横山実。


22-89. 南太平洋の若大将

監督 古澤憲吾
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子中真千子星由里子
1967年 (東宝) 106分

「クレージー黄金作戦」 の田波靖男がシナリオを執筆し、 「クレージー大作戦」 の古沢憲吾が監督した“若大将”シリーズ第十作目。撮影はコンビの永井仙吉。


22-90. ゴー!ゴー!若大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三飯田蝶子有島一郎中真千子星由里子
1967年 (東宝) 94分

「クレージーの怪盗ジバコ」 の田波靖男がシナリオを執筆し、 「レッツゴー!若大将」 の岩内克己が監督した“若大将”シリーズ第十一作目。撮影は 「佐々木小次郎(1967)」 の斎藤孝雄。


22-91. 柳生武芸帳 剣豪乱れ雲

監督 内出好吉
出演 近衛十四郎松方弘樹島田兵庫北竜二徳大寺伸
1963年 (東映) 106分

前作 「柳生武芸帳 片目水月の剣」 に続く“柳生十兵衛シリーズ”の七本目。五味康祐原作“柳生武芸帳”から 「伊賀の影丸」 の高田宏治が脚色、 「てなもんや三度笠」 の内出好吉が監督した剣豪もの。撮影は 「八州遊侠伝 男の盃」 の三木滋人。


22-92. プロゴルファー織部金次郎2 パーでいいんだ

監督 武田鉄矢
出演 武田鉄矢財前直見阿部寛柴俊夫小倉久寛
1994年 (東映アストロ) 101分

腰を痛めてスランプに落ちるプロゴルファーが、シニア・ゴルファーを指導していくうち覇気を取り戻していく姿を、彼を見守る仲間たちの姿を交えて描く人情ドラマ。武田鉄矢原作による同名漫画(高井研一郎・作画、小学館・刊)の映画化第2作で、武田の初監督、及び脚本、主演作。撮影は矢田行男が担当。


22-93. リオの若大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子中真千子田中邦衛
1968年 (東宝) 104分

ゴー!ゴー!若大将」 のトリオの田波靖男が脚本、岩内克己が監督、斎藤孝雄が、撮影をそれぞれ担当した。昭和三六年「大学の若大将」 でスタートしたシリーズの最終作。


22-94. フレッシュマン若大将

監督 福田純
出演 加山雄三飯田蝶子有島一郎中真千子江原達怡
1969年 (東宝) 89分

「空想天国」 の田波靖男がシナリオを執筆し、 「100発100中 黄金の眼」 の福田純が監督した若大将シリーズ第十三作。撮影は 「街に泉があった」 の逢沢譲が担当した。


22-95. やくざ戦争 日本の首領

監督 中島貞夫
出演 鶴田浩二成田三樹夫松方弘樹菅原文太千葉真一
1977年 (東映) 132分

全国制覇を目指す暴力団・中島組。政界・財界・右翼の大物とコネをつけ、組織強化を計る半面、二人の娘に手を焼く父親でもある組織の首領を描く。脚本は 「沖縄やくざ戦争」 の高田宏治、監督も同作の中島貞夫、撮影は 「夜明けの旗 松本治一郎伝」 の増田敏雄がそれぞれ担当。


j22-96. DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?

監督 高橋栄樹
出演 AKB48
2014年 (東宝映像事業部) 120分

国民的人気を誇るアイドルグループ、AKB48の2013年と2014年6月に行われた37thシングル選抜総選挙までの活動に迫ったドキュメンタリー。2013年12月31日の紅白歌合戦で突如発表された大島優子の卒業、荒天のため中止となった国立競技場での卒業セレモニー公演の舞台裏など、激動の1年半の活動を、インタビューを交えて描き出す。



22-97. 社長洋行記

監督 杉江敏男
出演 森繁久彌久慈あさみ中真千子加東大介西条康彦
1962年 (東宝) 89分

「続サラリーマン清水港」 の笠原良三のオリジナル・シナリオを 「銀座の若大将」 の杉江敏男が監督したサラリーマン喜劇。撮影もコンビの完倉泰一。


22-98. ニュージーランドの若大将

監督 福田純
出演 加山雄三飯田蝶子有島一郎江原達怡中真千子
1969年 (東宝) 85分

「クレージーの大爆発」 の田波靖男が脚本を書き、 「フレッシュマン若大将」 の福田純が監督したシリーズ第14作。撮影は宇野晋作が担当。


22-99. 帰ってきた若大将

監督 小谷承靖
出演 加山雄三田中邦衛坂口良子アグネス・ラム有島一郎
1981年 (東宝) 99分

六〇年代にスクリーンを賑した“若大将シリーズ”が加山雄三芸能生活二十周年記念作品として蘇った。現在西太平洋のある島で大統領の片腕として活躍する若大将の活躍と、青大将をはじめ昔の仲間の元気な姿を描く。脚本は 「Alice THE MOVIE 美しき絆」 の田波靖男、監督は 「愛の嵐の中で」 の小谷承靖、撮影は 「影武者」 の上田正治がそれぞれ担当。


22-100. 難波金融伝 ミナミの帝王31 賠償金の行方

監督 萩庭貞明
出演 竹内力岩崎ひろみ桐谷健太天田益男ゆうき哲也
2005年 74分

大阪・ミナミの高利貸し、萬田銀次郎が活躍する物語を描いた、天王寺大・郷力也原作のコミックをもとに実写映像化したシリーズ作品。民事損害賠償金をめぐって、傷つけられた者たちの苦悩を聞いた銀次郎が、のぅのうと生きる悪の輩に鉄槌を下す!!出演は竹内力、岩崎ひろみほか。



22-101. 切られ與三郎

監督 伊藤大輔
出演 市川雷蔵淡路恵子冨士眞奈美中村玉緒大和七海路
1960年 (大映) 94分

「ジャン・有馬の襲撃」 の伊藤大輔が自らの脚本を監督したおなじみの時代劇。 「ぼんち」 の宮川一夫が撮影を担当した。


22-102. ブラボー!若大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三有島一郎飯田蝶子江原達怡中真千子
1970年 (東宝) 89分

「日本一の断絶男」 の田波靖男が脚本を書き、 「ハーイ! ロンドン」 の岩内克己が監督したシリーズ第15作。撮影は 「華麗なる闘い」 の中井朝一が担当した。


j22-103. 釣りバカ日誌5

監督 栗山富夫
出演 西田敏行石田えり中本賢戸川純笹野高史
1992年 (松竹) 96分

浜チャン・鈴(スー)サンのお騒がせ釣りバカコンビに、浜チャンの二世鯉太郎が加わって大騒動が起こる、シリーズ第5弾。やまさき十三原作・北見けんいち画の同名人気漫画( 「ビッグコミック・オリジナル」 連載中・小学館)の映画化で、監督は栗山富夫、脚本は山田洋次、高橋正國、関根俊夫、撮影は安田浩助が担当。



j22-104. 社長学ABC

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ東野英治郎小林桂樹司葉子
1970年 (東宝) 90分

続社長えんま帖」 の笠原良三と松林宗恵のコンビが、脚本・監督を担当したシリーズ第三十二作。撮影は 「水戸黄門漫遊記(1969)」 の長谷川清が担当した。


22-105. 若大将対青大将

監督 岩内克己
出演 加山雄三大矢茂田中邦衛酒井和歌子吉沢京子
1971年 (東宝) 83分

「俺の空だぜ! 若大将」 に続く“若大将シリーズ”第16作目。今回は若大将加山雄三から若大将のニックネームをバトンタッチされた大矢茂が二代目若大将として登場する。脚本は 「ひらヒラ社員夕日くん ガールハントの巻」 の田波靖男。監督は 「喜劇 ドッキリ大逃走」 の岩内克己。撮影は 「幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形」 の原一民がそれぞれ担当。


22-106. 極道の妻たち 情炎

監督 橋本一
出演 高島礼子杉本彩山田純大保阪尚希前田愛
2005年 (東映ビデオ) 118分

おなじみ、人気シリーズ 「極妻」 が復活! 高島礼子がド迫力の姐御ぶりを見せるのに加え、今回は杉本彩が夫に裏切られる韓国人妻に扮し、凄美のエロティシズムを放つ。


22-107. 大魔神怒る (The Return of Majin)

監督 三隅研次
出演 本郷功次郎藤村志保丸井太郎内田朝雄北城寿太郎
1966年 (大映) 79分

大魔神」 の吉田哲郎が脚本を執筆、 「酔いどれ博士」 の三隅研次が監督した特撮もの。撮影は 「大魔神」 の森田富士郎。




22-108. 戦国自衛隊

監督 斎藤光正
出演 千葉真一中康次江藤潤速水亮にしきのあきら
1979年 (東宝) 139分

四百年前の戦国時代にタイム・スリップした演習中の自衛隊一個小隊の姿を描く。半村良の同名の小説の映画化で、脚本は鎌田敏夫、監督は 「悪魔が来たりて笛を吹く」 の斎藤光正、撮影も同作の伊佐山巌がそれぞれ担当。千葉真一芸能生活20周年作品。


22-109. ゴジラVSビオランテ

監督 大森一樹
出演 三田村邦彦田中好子高橋幸治金田龍之介高嶋政伸
1989年 (東宝) 105分

大怪獣ゴジラと謎の新怪獣ビオランテの対決を描く。小林晋一郎のゴジラ・ストーリー応募作品を基に、脚本・監督は 「花の降る午後」 の大森一樹、特技監督は 「ガンヘッド」 の川北紘一、撮影は 「ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説」 の加藤雄大がそれぞれ担当。


22-110. 大巨獣ガッパ

監督 野口晴康
出演 川地民夫山本陽子桂小かん雪丘恵介弘松三郎
1967年 (日活) 81分

渡辺明の原案を 「放浪のうた」 の山崎巌と 「殺るかやられるか」 の中西隆三がシナリオ化し、 「日本仁侠伝 花の渡世人」 の野口晴康が監督した怪獣特撮もの。撮影はコンビの上田宗男。


22-111. 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 

監督 本広克行
出演 織田裕二深津絵里柳葉敏郎ユースケ・サンタマリア小泉孝太郎
2012年 (東宝) 126分

熱血刑事・青島俊作が次から次へと難事件に遭遇し、ユニークな仲間たちに支えられながら成長していく姿を描き、人気を博した刑事ドラマの劇場版最終作。前作で係長に昇進した青島のその後が描かれるほか、室井や同僚のすみれはもちろん、前作から登場の夏美や和久も引き続き登場し、共に難事件解決に挑む。



22-112. 喜劇 駅前女将

監督 佐伯幸三
出演 森繁久彌伴淳三郎フランキー堺三木のり平山茶花究
1964年 (東宝) 89分

「われらサラリーマン」 の長瀬喜伴がオリジナル・シナリオを執筆、 「若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん」 の佐伯幸三が監督した風俗喜劇。撮影は 「喜劇 駅前飯店」 の黒田徳三。



22-113. デスノート Light up the NEW world

監督 佐藤信介
出演 東出昌大池松壮亮菅田将暉戸田恵梨香川栄李奈
2016年 (ワーナー・ブラザース映画) 93/135分

名前を書いた人間を死なせる事ができる死神のノート“デスノート”を巡って、人々の思惑が交錯するさまを描き、アニメ、舞台などにもなった人気コミック 「デスノート」 。同作の実写映画版の続編となるサスペンス。キラとLとの対決から10年後を舞台に、6冊のデスノートを手に入れようとする人々による壮絶な頭脳戦が繰り広げられる。


22-114. 寄生獣

監督 山崎貴
出演 染谷将太深津絵里橋本愛東出昌大岩井秀人
2014年 (東宝) 109分

斬新な発想で人気を博した岩明均の同名コミックを、 「ALWAYS 三丁目の夕日」 シリーズの山崎貴監督が2部作として映像化したSFアクションの第1弾。空から飛来した謎の生物を右手に宿してしまった少年泉新一と、同じく謎の生物に寄生され脳を支配された“パラサイト”や、彼らを取り巻く人間たちが繰り広げる物語がつづられる。


22-115. 続社長行状記

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ小林桂樹司葉子英百合子
1966年 (東宝) 90分

社長行状記」の笠原良三がシナリオを執筆、コンビの松林宗恵が監督したサラリーマンもの。撮影もコンビの鈴木斌。


22-116. アウトレイジ

監督 北野武
出演 北野武三浦友和椎名桔平加瀬亮國村隼
2010年 (ワーナー・ブラザース映画=オフィス北野) 109分

北野武監督が、金と権力のためならどんな手段も厭わない男たちの姿を描くバイオレンス作。三浦友和、加瀬亮ら、北野作品初出演となる俳優たちが演じるワルっぷりに注目。


22-117. アウトレイジ ビヨンド

監督 北野武
出演 北野武西田敏行三浦友和加瀬亮中野英雄
2012年 (ワーナー・ブラザース映画=オフィス北野) 112分

ヤクザ社会で繰り広げられる壮絶な抗争劇を描き話題を呼んだ、北野武監督によるバイオレンス作の続編にして完結編。前作で死んだはずの、ビートたけし演じる大友が再び登場。関東VS関西の巨大組織の覇権争いや、一網打尽を狙う警察に翻弄されていく姿が描かれる。西田敏行が関西の大物ヤクザ組織の若頭役で北野監督作に初参加。


22-122. 極道の妻たち

監督 五社英雄
出演 岩下志麻かたせ梨乃佳那晃子円浄順子汀夏子
1986年 (東映) 120分

暴力抗争下で、様々な境遇を生きる極道の妻たちの姿を描く。 「週刊文春」 に連載された家田荘子原作の同名ルポタージュの映画化で、脚本は 「春の鐘」 の高田宏治、監督は 「十手舞」 の五社英雄、撮影は同作の森田富士郎がそれぞれ担当。


j22-122. 釣りバカ日誌スペシャル

監督 森崎東
出演 西田敏行三國連太郎石田えり富田靖子加藤武
1994年 (松竹) 106分

釣りバカ日誌スペシャル」(つりバカにっしスペシャル)は、1994年7月16日公開の日本映画。釣りバカ日誌シリーズ第7作(特別編第1作)。




22-122. 喜劇 駅前旅館

監督 豊田四郎
出演 森繁久彌森川信草笛光子藤木悠三井美奈
1958年 (東宝) 109分

雑誌 「新潮」 に連載されて好評を博した井伏鱒二の原作を、 「季節風の彼方に」 の八住利雄が脚色したもので、駅前旅館のあけくれと、番頭稼業を描いた喜劇。 「負ケラレマセン勝ツマデハ」 の豊田四郎が監督、 「家内安全」 の安本淳が撮影した。出演は 「欲」 の森繁久彌・伴淳三郎、 「ぶっつけ本番」 のフランキー堺・淡路恵子 「大番 (完結篇)」 の淡島千景、そのほか草笛光子・三井美奈・浪花千栄子など。色彩はイーストマンカラー。パースペクタ立体音響。


22-122. 永遠の0

監督 山崎貴
出演 岡田准一三浦春馬井上真央濱田岳新井浩文
2013年 (東宝) 144分

百田尚樹の同名ベストセラー小説を岡田准一主演で映画化したヒューマンドラマ。現代に生きる青年が、太平洋戦争の特攻出撃で亡くなった零戦パイロットの祖父のことを調べるうちに、祖母への思いを知るようになっていく姿がつづられる。桑田佳祐が新曲を書き下ろし、サザンオールスターズとしては23年ぶりに映画主題歌を担当する。


j22-122. THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!

監督 錦織敦史
出演 中村繪里子長谷川明子今井麻美仁後真耶子浅倉杏美
2014年 (アニプレックス) 121分

プレイヤーがプロデューサーとなって、お気に入りのアイドルを育成させるゲーム 「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」 の世界観を再現し、人気を博したテレビアニメの劇場版。アリーナライブという大舞台を控え、ひさびさに集合し、合宿に挑む765プロダクション所属のアイドルたちの成長を描く。



j22-123. 伊賀忍法帖

監督 斎藤光正
出演 真田広之渡辺典子千葉真一田中浩
1982年 (東映) 100分

戦国争乱の世を舞台に媚薬をめぐって、伊賀忍者、笛吹城太郎と、伝説的な妖術師、果心居士の戦いを描く。山田風太郎の同名小説の映画化で、脚本は 「コールガール」 の小川英、監督は 「ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中」 の斎藤光正、撮影は 「鬼龍院花子の生涯」 の森田富士郎がそれぞれ担当。



j22-124. friends after 3.11【劇場版】

監督 岩井俊二
出演 松田美由紀岩井俊二小出裕章上杉隆後藤政志
2011年 135分

独特の映像世界で定評のある岩井俊二監督が、東日本大震災後に出会ったさまざまな立場の友人たちと、震災を経た日本の現在と未来を語り合うドキュメンタリー。311後原発問題に関心を持ったという女優の松田美由紀をナビゲーターに迎え、震災後ツイッターなどを通じて出会った友人や学識者たちに取材を敢行。「原発のウソ」の著者である小出裕章、元東芝・原子炉格納容器設計者の後藤政志、「ヒバクシャ 世界の終わりに」などの鎌仲ひとみ監督ら多彩な立場の人々が語る言葉が胸に響く。





22-125. 座頭市兇状旅 (Masseur Ichi,The Fugitive)

監督 田中徳三
出演 勝新太郎高田美和万里昌代成田純一郎小林勝彦
1963年 (大映) 86分

シリーズの第四作。子母沢寛原作を 「新・座頭市物語」 の犬塚稔が潤色、 「第三の影武者」 の星川清司が脚色、 「新・座頭市物語」 についで田中徳三が監督。撮影もコンビの牧浦地志。



j22-126. 新・極道の妻たち

監督 中島貞夫
出演 岩下志麻高嶋政宏桑名正博かたせ梨乃夏八木勲
1991年 (東映) 114分

ある極道一家の跡目争いの中で母子の絆に苦悩しながらも迫りくる大組織と闘う極道の妻の姿を描くシリーズ第5弾。家田荘子原作の同名ノンフィクションを基に、脚本は 「右曲がりのダンディー」 の那須真知子が執筆。監督は 「激動の1750日」 の中島貞夫。撮影は 「遺産相続」 の木村大作がそれぞれ担当。



22-127. 名探偵コナン からくれない恋歌ラブレター

監督 静野孔文
出演 高山みなみ山崎和佳奈小山力也堀川りょう宮村優子
2017年 (東宝) 91/112分

青山剛昌の大人気コミックを原作に、少年探偵・江戸川コナンの活躍を描く劇場版アニメシリーズ第21作。大阪のテレビ局・日売テレビで爆破事件が発生。 その時皐月会が開催するかるたの大会「皐月杯」の会見収録が行われており、大混乱に陥ってしまうテレビ局内。そして、会見の場にいた西の名探偵・服部平次と幼馴染の遠山和葉は…


j22-128. 社長道中記

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ浜美枝小林桂樹英百合子
1961年 (東宝) 90分

源氏鶏太の 「随行さん」 より、 「特急にっぽん」 の笠原良三が脚本を執筆、 「がんばれ!盤嶽」 の松林宗恵が監督したサラリーマンもの。 「背広三四郎 男は度胸 花の一本背負い」 の鈴木斌が撮影した。パースペクタ立体音響。


j22-129. 続社長道中記 女親分対決の巻

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ浜美枝小林桂樹加東大介
1961年 (東宝) 88分

社長道中記」 の続編で、脚本・笠原良三、監督・松林宗恵、撮影・鈴木斌と前作と同じ顔ぶれ。パースペクタ立体音響。


j22-130. 釣りバカ日誌7

監督 栗山富夫
出演 西田敏行三國連太郎浅田美代子名取裕子山岡久乃
1994年 (松竹) 97分

おなじみ日本一の釣りバカコンビの活躍を描くシリーズ第8作。やまさき十三・作、北見けんいち・画の同名漫画( 「ビッグコミック・スペリオール」 連載、小学館・刊)をもとに、栗山富夫が監督。脚本は山田洋次、高橋正圀、関根俊夫の共同、撮影は安田浩助が担当。


j22-131. 釣りバカ日誌8

監督 栗山富夫
出演 西田敏行三國連太郎浅田美代子柄本明室井滋
1996年 (松竹) 111分

おなじみハマちゃんとスーさんの釣りバカコンビが巻き起こす騒動を描く人気コメディ・シリーズの通算第9作。 「男はつらいよ」 の併映を離れて、94年の 「釣りバカ日誌S」 以来の夏興行登場となった。監督は 「釣りバカ日誌S」 以外の全作を手掛ける栗山富夫。主演はシリーズの顔・西田敏行と三國連太郎で、 「Shall We ダンス?」 の柄本明と、 「居酒屋ゆうれい」 の室井滋の個性派ふたりがゲストとして出演している。



22-132. 座頭市千両首 (Zato Ichi and a Chest of Gold)

監督 池広一夫
出演 勝新太郎坪内ミキ子長谷川待子若山富三郎島田正吾
1964年 (大映) 82分

子母沢寛の原作を 「怪談 鬼火の沼」 の浅井昭三郎と太田昭和が共同で脚色、 「ど根性一代」 の池広一夫が監督した仁侠もの。撮影は 「越前竹人形」 の宮川一夫。




j22-133. 座頭市地獄旅

監督 三隅研次
出演 勝新太郎成田三樹夫林千鶴岩崎加根子丸井太郎
1965年 (大映) 87分

子母沢寛の原作を、 「徳川家康」 の伊藤大輔が脚色、 「剣鬼」 の三隅研次が監督した“座頭市”シリーズ第十二作目。撮影もコンビの牧浦地志。


22-134. 忠臣蔵 花の巻・雪の巻 

監督 稲垣浩
出演 松本幸四郎加山雄三三橋達也原節子司葉子
1962年 (東宝) 207分

東宝創立30周年記念映画の1本で、東宝オールキャストで描いた忠臣蔵映画。原節子と横山運平の最後の映画出演作でもある。討ち入りの場面では、伊福部昭の担当した映画音楽では最も有名な「ゴジラ」の登場シーンの音楽が流用されている。有名な「ドシラ、ドシラ」ではなく「ラシド、ラシド・ド・ド・ド・ド」の方で自身が作曲した「SF交響ファンタジー第1番」にもある旋律である。また、オランダ人が出てくる場面では複調の音楽が用いられ、ハモンドオルガンも使用されるなど、伊福部の音楽の中でも実験的な面が見られる。




22-135. リップヴァンウィンクルの花嫁 

監督 岩井俊二
出演 黒木華綾野剛Cocco原日出子地曵豪
2016年 (東映) 180分

ふとした事から知り合ったなんでも屋の男に斡旋され、奇妙なアルバイトに挑む派遣教員のヒロインの姿を描く、岩井俊二監督による人間ドラマ。黒木華が岩井作品の初ヒロインを務めるほか、綾野剛が主人公の人生に大きな影響を与えるなんでも屋を、Coccoがバイト仲間を演じるなど、個性豊かなキャストが顔を揃える。



j22-136. 釣りバカ日誌10

監督 栗山富夫
出演 西田敏行三國連太郎金子賢宝生舞浅田美代子
1998年 (松竹) 110分

おなじみの釣りバカコンビ、浜ちゃんとスーさんが巻き起こす騒動を描いたコメディ・シリーズの通算第11作にして、10周年記念作。監督は 「釣りバカ日誌9」 の栗山富夫。脚本は 「虹をつかむ男 南国奮斗篇」 の山田洋次と朝間義隆の共同。撮影を 「釣りバカ日誌9」 の花田三史が担当している。主演は 「虹をつかむ男 南国奮斗篇」 の西田敏行と 「釣りバカ日誌9」 の三國連太郎。ゲストとして 「安藤組外伝 群狼の系譜」 の金子賢、 「プロゴルファー織部金次郎5 ─愛しのロストボール─」 の宝生舞が出演している。


j22-137. 花のお江戸の釣りバカ日誌

監督 栗山富夫
出演 西田敏行酒井法子山田純大三國連太郎黒木瞳
1998年 (松竹) 118分

おなじみハマちゃんとスーさんのコンビが繰り広げる人情喜劇シリーズの第12弾となる、時代劇作品。監督は 「釣りバカ日誌10」 の栗山富夫。脚本は 「学校III」 の山田洋次と朝間義隆、撮影は藤原三郎。主演は 「釣りバカ日誌10」 の西田敏行と三國連太郎、 「SADA」 の黒木瞳。





j22-138. 喜劇 駅前弁当

監督 久松静児
出演 森繁久彌伴淳三郎フランキー堺花菱アチャコ柳家金語楼
1961年 (東宝) 88分

「大学の纒持ち」 の長瀬喜伴のオリジナル・シナリオを 「南の島に雪が降る(1961)」 の久松静児が監督した駅前シリーズの第三作。撮影もコンビの黒田徳三。



22-139. 悪魔が来りて笛を吹く

監督 斎藤光正
出演 西田敏行夏木勲仲谷昇鰐淵晴子斉藤とも子
1979年 (東映) 108/136分

元子爵、椿家の乱れた人間関係によって生まれた兄妹の起こす連続殺人事件を解決する金田一耕肋の活躍を描く。角川春樹事務所の企画で復活した金田一耕助は東宝で石坂浩二の主演で四本製作されたが、今回は、同じ角川春樹事務所の企画だが、西田敏行の主演で東映で製作された。脚本は 「柳生一族の陰謀」 の野上龍雄、監督はにっかつで 「女の意地」 を監督した後 「太陽にほえろ!」 「青春ド真中!」 などのテレビ・シリーズを手がけている斎藤光正、撮影もテレビで活躍している伊佐山巌がそれぞれ担当している。




j22-140. 釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇

監督 本木克英
出演 西田敏行三國連太郎宮沢りえ青島幸男吉岡秀隆
2001年 (松竹) 111分

釣りバカコンビが活躍する人気シリーズ最新作。落ちこぼれサラリーマンのユーモラスな日常に、“老い”や“生”という奥深いテーマを織り込んだヒューマン・コメディ。


j22-141. 喜劇 駅前競馬

監督 佐伯幸三
出演 森繁久彌フランキー堺伴淳三郎三木のり平山茶花究
1966年 (東宝) 91分

「続・鉄砲犬」 の藤本義一がシナリオを執筆し、 「喜劇 駅前番頭」 の佐伯幸三が監督した“駅前シリーズ”十七作目。撮影は 「新・事件記者 大都会の罠」 の村井博。



22-142. ジョーのあした-辰吉丈一郎との20年-

監督 阪本順治
出演 辰吉丈一郎辰吉るみ辰吉寿希也辰吉寿以輝
2015年 (マジックアワー) 82分

「どついたるねん」 の阪本順治監督が、プロボクサーの辰吉丈一郎を20年間に渡って取材した初のドキュメンタリー映画。辰吉の人間性やボクシングに対する考え、一人のボクサーとしての心境の変化を、インタビューを中心に収録している。ナレーションは、 「春を背負って」 の豊川悦司。劇場公開に先駆け、第28回東京国際映画祭パノラマ部門にて2015年10月23日に上映。2016年2月20日よりシネ・リーブル梅田ほか大阪先行上映。



j22-143. 釣りバカ日誌17 あとは能登なれ ハマとなれ!

監督 朝原雄三
出演 西田敏行浅田美代子持丸加賀石田ゆり子加藤武
2006年 (松竹) 107分

ゲストに石田ゆり子らを迎え、加賀百万石の城下町、石川県の金沢や能登半島を舞台にハマちゃんが大活躍。その土地ならではの海産物も楽しみな、人気コメディの第17作。


j22-144. 続社長外遊記

監督 松林宗惠
出演 森繁久彌久慈あさみ中真千子桜井浩子岡田可愛
1963年 (東宝) 93分

社長外遊記」 に引続き笠原良三がオリジナル・シナリオを執筆、松林宗恵が監督したサラリーマン喜劇。撮影もコンビの鈴木斌。


22-145. 名探偵コナン天空の難破船ロスト・シップ

監督 山本泰一郎
2010年 (東宝) 92/102分

少年探偵・江戸川コナンの活躍を描き、幅広い層から支持を受けるテレビアニメの劇場版第14作。人気キャラクターの怪盗キッドが登場し、コナンと空中で壮絶な頭脳戦を繰り広げる。



j22-146. ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

監督 手塚昌明
出演 金子昇吉岡美穂虎牙光輝小泉博長澤まさみ
2003年 (東宝) 91分

大人気を博した前作 「ゴジラ×メカゴジラ」 の1年後を描く続編。首都・東京を舞台に、3大怪獣が壮絶な戦いを繰り広げる。東京タワーや六本木ヒルズなどの名所が登場するのも見ものだ。


22-147. 誰かさんと誰かさんが全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介荒井注高木ブー仲本工事加藤茶
1970年 (松竹) 87分

「ズンドコズンドコ全員集合!!」 に続くザ・ドリフターズ主演の 「全員集合!!」 シリーズ第6作。脚本は前作と同じく田坂啓と監督の渡辺祐介。撮影は 「喜劇 冠婚葬祭入門」 の荒野諒一がそれぞれ担当。



22-148. 釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束

監督 朝原雄三
出演 西田敏行浅田美代子檀れい谷啓星由里子
2007年 (松竹) 114分

22周年を迎えた大ヒット・コメディのシリーズ最新作。西田敏行と三國連太郎の名コンビに、 「武士の一分」 の檀れいをヒロインとして迎え、瀬戸内海で爆笑騒動を繰り広げる。


j22-149. 真田幸村の謀略

監督 中島貞夫
出演 松方弘樹寺田農あおい輝彦ガッツ石松野口貴史
1979年 (東映) 148分

関ケ原の戦いで敗退した真田幸村が、天下統一の野望を成就しようとする家康の首を狙って、真田十勇士と共に、さまざまな謀略に打って出る姿を描く。脚本は 「やくざの墓場 くちなしの花」 の笠原和夫 「団鬼六 縄と肌」 の松本功、 「ひと夏の秘密」 の田中陽造、 「総長の首」 の中島貞夫の共同執筆、監督も同作の中島貞夫、撮影は 「地獄(1979)」 の赤塚滋がそれぞれ担当。


22-150. ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!

監督 瀬川昌治
出演 いかりや長介加藤茶仲本工事高木ブー志村けん
1975年 (松竹) 91分

“ザ・ドリフターズ”シリーズ第15作目。万年ヒラ刑事、チンピラヤクザ、などに扮したザ・ドリフターズが捲き起こす騒動を描いた喜劇。脚本は加瀬高之と 「にっぽん美女物語 女の中の女」 の下飯坂菊馬、監督は脚本も執筆している 「喜劇 女の泣きどころ」 の瀬川昌治、撮影は 「三億円をつかまえろ」 の丸山恵司がそれぞれ担当。


22-151. ソードアート・オンライン オーディナル・スケール 

監督 伊藤智彦
出演 松岡禎丞伊藤かな恵竹達彩奈戸松遥沢城みゆき
2017年 (アニプレックス) 120分

TVアニメ「ソードアート・オンライン」シリーズは、第15回電撃小説大賞<大賞>を受賞した川原 礫氏による小説が原作となる、謎の次世代オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」を舞台に繰り広げられる主人公・キリトの活躍を描いた作品である。2009年4月の原作小説第1巻発売以来高い人気を誇り、全世界での累計発行部数は2,000万部を突破。そして2度のTVアニメ化やゲーム化、コミカライズ、グッズ制作などを行っており、幅広くメディアミックス展開されている。



j22-152. 座頭市血煙り街道

監督 三隅研次
出演 勝新太郎近衛十四郎高田美和朝丘雪路中尾ミエ
1967年 (大映) 86分

子母沢寛の原作を、 「兵隊やくざ殴り込み」 の笠原良三が脚色、 「なみだ川」 の三隅研次が監督した“座頭市”シリーズ第十七作目。撮影はコンビの牧浦地志。


j22-153. 続 悪名

監督 田中徳三
出演 勝新太郎田宮二郎中村玉緒浦路洋子二代目水谷八重子
1961年 (大映) 93分

悪名の続篇。スタッフは前回と同じ。


22-154. 崖の上のポニョ (PonyoontheCliffbytheSea)  

監督 宮崎駿
出演 山口智子長嶋一茂天海祐希所ジョージ奈良柚莉愛
2008年 (東宝) 101分

宮崎駿監督の4年ぶりの最新作。人間になりたいと願うさかなの子ポニョと5歳の少年・宗介との交流を感動的に描く。CGを使わず、手描きにこだわって作られた映像に注目。



22-155. アンフェア the end

監督 佐藤嗣麻子
出演 篠原涼子永山絢斗阿部サダヲ加藤雅也向井地美音
2015年 (東宝) 108分

篠原涼子演じる敏腕女刑事・雪平夏見の活躍を描く、人気シリーズの劇場版3作目にして完結編。刑事だった父親の後を追うように刑事となった雪平が、警察内部の闇に迫っていく姿が描かれる。雪平の上司役の阿部サダヲや相棒役の加藤雅也など、おなじみのキャストが勢ぞろいする。前作に引き続き、佐藤嗣麻子が監督を務める。





j22-156. ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪リングの超魔神 フーパ

監督 湯山邦彦
出演 藤原竜也山寺宏一中川翔子篠原信一松本梨香
2015年 (東宝) 78分

ゲームボーイの人気ゲームを基に、ポケモンと呼ばれるモンスターを育成し、旅をつづける少年たちの冒険を描くファンタジーアニメの劇場版第18作。かつて、ポケモン同士のバトルによって大きな被害を受けた砂漠の街、デセルシティを舞台に伝説のポケモン同士による激しいバトルが繰り広げられる。最初に「ピカチュウとポケモンおんがくたい」あり。


22-157. ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム

監督 サン・マー・メン
出演 ザ・ゴールデン・カップスデイヴ平尾ケネス伊東エディ藩ルイズルイス加部
2004年 (アルタミラピクチャーズ) 98/130分

'66年に横浜・本牧で結成された日本初のR&Bバンド、ザ・ゴールデン・カップス。彼らの軌跡を、クレイジーケンバンドの横山剣ら44名の著名人の証言を交えて映し出す。



j22-158. ONE PIECE FILM Z

監督 長峯達也
出演 田中真弓中井和哉岡村明美山口勝平平田広明
2012年 (東映) 100分

大海原を駆け抜けるモンキー・D・ルフィ率いる海賊団、麦わらの一味の活躍を描く、尾田栄一郎による人気コミックの劇場版アニメ第12作。第10作 「STRONG WORLD」 に引き続き、尾田自身が総合プロデューサーを務め、全海賊抹殺を企む元海軍大将ゼットと、麦わらの一味との戦いが繰り広げられる。ゲスト声優として香川照之らが出演。


22-159. 座頭市喧嘩旅 (Zatoichi)

監督 安田公義
出演 勝新太郎藤村志保島田竜三藤原礼子丹羽又三郎
1963年 (大映) 87分

子母沢寛の原作より、 「江戸無情」 の犬塚稔が脚色、 「対決(1963)」 の安田公義が監督した仁侠もの。撮影は、 「悪名波止場」 の本多省三。



22-160. 座頭市果し状 (The Blind Swordsman and the Fugitives)

監督 安田公義
出演 勝新太郎野川由美子三木本賀代待田京介志村喬
1968年 (大映) 82分

子母沢寛の原作を、 「ひとり狼」 の直居欽哉がシナリオを執筆し、 「妖怪百物語」 の安田公義が監督した“座頭市”シリーズ第十八作目。撮影は 「講道館破門状」 の宮川一夫。



22-161. 春だドリフだ 全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介加藤茶仲本工事高木ブー荒井注
1971年 (松竹) 89分

東京の下町を舞台に、落語の世界に生きる人たちの姿をコメディー・タッチで描く。脚本は 「出所祝い」 の田坂啓、監督は脚本も執筆している 「喜劇 夜光族」 の渡辺祐介。撮影も同作の荒野諒一がそれぞれ担当。



22-162. ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

監督 金子修介
出演 新山千春宇崎竜童吉田瑞穂大橋明
2001年 (東宝) 105分

平成「ガメラ」シリーズの金子修介監督が、ゴジラ映画に初挑戦。新たな設定をもとにゴジラを脅威の存在に徹しさせ、怪獣たち、そして人類との壮絶な戦いを描く最新作。



22-163. 大冒険 (The Crazy Adventure)  

監督 古沢憲吾
出演 植木等谷啓団令子ハナ肇犬塚弘
1965年 (東宝) 106分

「続西の王将・東の大将」 の笠原良三と 「海の若大将」 の田波靖男が共同でシナリオを執筆、 「日本一のゴマすり男」 の古沢憲吾が監督したクレージー・キャッツ結成十周年記念映画。撮影は 「日本一のホラ吹き男」 の飯村正。


j22-164. ゴジラ×メカゴジラ

監督 手塚昌明
出演 釈由美子宅麻伸中尾彬水野久美喜多川務
2002年 (東宝) 88分

過去3度も戦ってきた宿敵メカゴジラが復活。アイドル・釈由美子を主演に、フルCGで描かれたメカゴジラと怪獣王ゴジラとの死闘をド迫力のVFX映像満載で描く。


22-165. カイジ2 人生奪回ゲーム

監督 佐藤東弥
出演 藤原竜也伊勢谷友介吉高由里子生瀬勝久香川照之
2011年 (東宝)

福本伸行の同名コミックを実写映画化し、人気を博したサスペンスドラマの第2弾。藤原竜也扮する伊藤カイジが、莫大な借金返済のために命がけのゲームに挑む姿をハイテンションで描き出す。今回は福本伸行自ら脚本に携わり、原作にはないゲームを考案するなど、原作ファンやアニメファンも楽しめる展開になっている。



22-166. 屍者の帝国

監督 牧原亮太郎
出演 細谷佳正村瀬歩楠大典三木眞一郎山下大輝
2015年 (東宝映像事業部) 120分

09年に34歳で夭折した小説家・伊藤計劃の作品3本をアニメ映画化する“Project Itoh”の第1弾。伊藤が遺した未完の原稿を円城塔が書き継いで完成させた長編が原作。死体蘇生技術が発達し、“屍者”を労働力として活用している19世紀末のロンドンを舞台に、屍者に関する技術を記した 「ヴィクターの手記」 を巡る壮大なドラマが繰り広げられる。


22-167. ワンピース ONE PIECE FILM STRONG WORLD

監督 境宗久
出演 田中真弓中井和哉岡村明美山口勝平平田広明
2009年 (東映) 113分

原作コミックは累計発行部数1億7000万部を突破、テレビアニメも10周年を迎える人気シリーズの劇場版第10作。原作者による完全描き下ろしストーリーで壮大な戦いが繰り広げられる。


22-168. DOCUMENTARY of AKB48 to be continued

監督 寒竹ゆり
出演 AKB48
2010年 (東宝映像事業部) 120分

2010年の流行語に選ばれるなど、国民的アイドルグループとして絶大な人気を誇るAKB48。2010年の彼女らの活動に密着し、その成長と苦悩をとらえた初のドキュメンタリー。シングル 「桜の栞」 でPV監督を担当した岩井俊二が製作総指揮を、 「天使の恋」 の新鋭・寒竹ゆりが監督を務め、少女たちのありのままを映し撮っている。


22-169. DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on

監督 高橋栄樹
出演 AKB48
2011年 (東宝映像事業部) 120分

いまや知らない人はいないほどの人気を誇る国民的アイドル、AKB48に迫ったドキュメンタリー 「DOCUMENTARY of AKB48 to be continued」 の続編。東日本大震災の被災地を何度も訪れたり、精力的な活動を繰り広げた彼女らの2011年の動向に迫りつつ、前作では描かれなかったグループの中の光と影が映し出される。


22-170. DOCUMENTARY of AKB48 No flower without rain

監督 高橋栄樹
出演 AKB48
2013年 (東宝映像事業部) 127分

ミリオンヒットを連発する国民的アイドルグループ、AKB48の2012年の活動に迫ったドキュメンタリー。グループ誕生以来、ずっとセンターを務めてきた前田敦子の突然の卒業宣言、総選挙で1位に帰り咲いた大島優子の心境、そして8月の初の東京ドーム公演など、怒涛の勢いで駆け抜けた同年の活動を、インタビューを交えて描き出す。


22-171. 紅の豚

監督 宮崎駿
出演 森山周一郎加藤登紀子岡村明美大塚明夫関弘子
1992年 (東宝) 93分

22年代のイタリアを舞台に、豚に変身してしまった飛行機乗りの夢とロマンを描いたアニメ。原作・脚本・監督は 「魔女の宅急便」 の宮崎駿。作画監督は賀川愛と河口俊夫が共同でそれぞれ担当。


22-172. 座頭市逆手切り (Zato Ichi and the Doomed Man)

監督 森一生
出演 勝新太郎藤山寛美滝瑛子明星雅子石山健二郎
1965年 (大映) 77分

子母沢寛の原作を、 「新鞍馬天狗」 の浅井昭三郎が脚色、 「忍びの者 伊賀屋敷」 の森一生が監督した“座頭市”シリーズ第十一作目。撮影もコンビの今井ひろし。


22-173. 鋼の錬金術師 嘆きのミロスの聖なる星 (Fullmetal Alchemist: The Sacred Star of Milos)

監督 村田和也
出演 朴口美釘宮理恵高本めぐみ三木眞一郎折笠富美子
2011年 (松竹=アニプレックス) 110分

錬金術師エドワード&アルフォンス兄弟の過酷な旅を描いた荒川弘の大ヒットコミックのテレビアニメ、その劇場版第2弾が登場。物語の舞台“嘆きの丘”で兄弟が出会う少女ジュリア役で 「ヱヴァンゲリオン新劇場版:破」 の坂本真綾、さらにゲストキャラクター役で、お笑いコンビ、ブラックマヨネーズの2人が参加している。



22-174. 大魔神 (Majin)

監督 安田公義
出演 高田美和青山良彦藤巻潤五味龍太郎島田竜三
1966年 (大映) 84分

座頭市血笑旅」 の吉田哲郎がシナリオを執筆、 「新鞍馬天狗」 の安田公義と 「新鞍馬天狗 五条坂の決闘」 の黒田義之が共同で監督した特撮時代劇。撮影は 「若親分喧嘩状」 の森田富士郎




22-175. 空の大怪獸 ラドン

監督 本多猪四郎
出演 佐原健二平田昭彦田島義文松尾文人草間璋夫
1956年 (東宝) 82分

翼長270m、体重100トンの大怪獣ラドンをめぐってのスペクタクル。黒沼健の原作から、 「いで湯の姉妹」 の村田武雄と 「リンゴ村から」 の木村武が共同脚色、 「東京の人さようなら」 の本多猪四郎が監督、 「お嬢さん登場」 の芦田勇が撮影を担当。色彩はイーストマン・カラー。主な出演者は、石原忠改め佐原健二、 「兄とその妹」 の平田昭彦、 「婚約指輪」 の白川由美、 「天上大風」 の中田康子、ほかに小堀明男、田島義文、大仲清治など。




22-176. 座頭市二段斬り (TheBlindSwordsman'sRevenge)

監督 井上昭
出演 勝新太郎坪内ミキ子三木のり平加藤武春本富士夫
1965年 (大映)

子母沢寛の原作を 「座頭市あばれ凧」 の犬塚稔が脚色 「勝負は夜つけろ」 の井上昭が監督した 「座頭市シリーズ」 第十作目。撮影は 「眠狂四郎炎情剣」 の森田富士郎。




22-177. デスノート 逆襲の天才

監督 金子修介
出演 藤原竜也松山ケンイチ戸田恵梨香中村獅童瀬戸朝香
年 (日活/ジャンゴフィルム)

「このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…」という死神のノート「デスノート」。6冊のデスノートが登場する話題作「デスノート Light up the NEW world」の公開を記念して、シリーズ2作を再構築。東出昌大演じるデスノート対策本部の捜査員と池松壮亮演じる“Lの後継者”の視点で、月=キラ(藤原竜也)とL(松山ケンイチ)のバトルを綴っていく。最新作に繋がる衝撃のラストを見逃すな!!


22-178. ルパン三世 ルパンVS複製人間

監督 吉川惣司
出演 山田康雄小林清志井上真樹夫増山江威子納谷悟朗
1978年 (東宝) 102分

モンキー・パンチ原作のアニメ「ルパン三世」の劇場映画第1作。公開当時のタイトル、および映像クレジット上のタイトルは単に「ルパン三世」であるが、ビデオソフト化の際に他の作品と区別するため、パッケージタイトルとして「ルパンVS複製人間」という副題が付いた。


22-179. ハーモニー

監督 なかむらたかし
出演 沢城みゆき上田麗奈洲崎綾榊原良子大塚明夫
2015年 (東宝映像事業部) 120分  (PG12)

09年に34歳で夭折した小説家・伊藤計劃の作品3本をアニメ映画化する“Project Itoh”の第3弾。超高度医療社会となった近未来を舞台に、ある犯行グループが起こした数千人規模の命を奪う事件と、13年前に自殺を図った少女たちのその後の物語がつづられる。主人公のトァンを沢城みゆき、ミァハを上田麗奈が演じる。



22-180. 赤穗浪士

監督 松田定次
出演 片岡千恵蔵萬屋錦之介東千代之介大川橋蔵丘さとみ
1961年 (東映) 150分

東映の創立十周年記念映画。大佛次郎の原作を、 「家光と彦左と一心太助」 の小国英雄が脚色、 「新吾二十番勝負」 の松田定次が監督した。撮影もコンビの川崎新太郎。


22-181. 新選組(1958)

監督 佐々木康
出演 片岡千恵蔵山形勲片岡栄二郎徳大寺伸仁礼功太郎
1958年 94分

「不敵なる反抗」 の高岩肇のオリジナル・シナリオを、 「直八子供旅」 の佐々木康が監督、 「花笠若衆」 の三木滋人が撮影するお馴染みの新選組ものだが、今回は鞍馬天狗が登場する趣向が目新しい。出演は 「奴の拳銃は地獄だぜ」 の片岡千恵蔵、 「鴬城の花嫁」 の大友柳太朗、 「唄祭り三人旅」 の東千代之介、 「浪人八景」 の長谷川裕見子、 「伊那の勘太郎」 の千原しのぶ等の豪華キャスト。色彩は東映カラー。



22-182. 大魔神逆襲 (Majin Strikes Again)

監督 森一生
出演 二宮秀樹堀井晋次飯塚真英長友宗之山下洵一郎
1966年 (大映) 87分

大魔神怒る」 の吉田哲郎がシナリオを執筆、 「陸軍中野学校 雲一号指令」 の森一生が監督した“大魔神”シリーズ第三作目。撮影はコンビの今井ひろしと前作 「大魔神怒る」 の森田富士郎で、特技監督にも前作同様黒田義之があたっている。




22-183. 怪談 (Kwaidan)  

監督 小林正樹
出演 三國連太郎新珠三千代渡辺美佐子岸惠子仲代達矢
1964年 (東宝) 179分

小泉八雲の“怪談”より和解(黒髪)、雪女、耳無抱一、茶碗の中の話、を 「甘い汗」 の水木洋子が脚色 「切腹」 の小林正樹が監督した文芸もの。撮影もコンビの宮島義男。




22-184. 網走番外地 大雪原の対決  

監督 石井輝男
出演 高倉健嵐寛寿郎田中邦衛由利徹佐山俊二
1966年 (東映) 89分

伊藤一の原作を、神波史男と松田寛夫が共同で脚色し、 「神火101・殺しの用心棒」 の石井輝男が監督した“番外地シリーズ”の第七弾。撮影は同シリーズ 「網走番外地 南国の対決」 の稲田喜一。


22-185. 若い人 (Flesh Leaves)  

監督 西河克己
出演 石原裕次郎吉永小百合浅丘ルリ子三浦光子大坂志郎
1962年 (日活) 90分

石坂洋次郎原作を「草を刈る娘」のコンビ三木克巳が脚色、西河克己が監督した青春ドラマ。撮影は「事件記者 拳銃貸します」の萩原憲治。


22-186. 炎上 ( Conflagration/The Flame of Torment)  

監督 市川崑
出演 市川雷蔵仲代達矢二代目中村鴈治郎浦路洋子中村玉緒
1958年 (大映) 99分

三島由紀夫の 「金閣寺」 の映画化で、驟閣という美に憑かれた男を描く異色作。脚色は和田夏十と 「四季の愛欲」 の長谷部慶次が共同であたり、監督は 「穴」 の市川崑、撮影は 「赤胴鈴之助 三つ目の鳥人」 の宮川一夫が担当。 「人肌孔雀」 の市川雷蔵が現代劇初出演するほか、 「大番 (完結篇)」 の仲代達矢、 「若い獣」 の新珠三千代、 「大阪の女」 の中村鴈治郎、それに浦路洋子・中村玉緒・北林谷栄・信欣三などが出演している。



22-187. 愛と死の記録

監督 蔵原惟繕
出演 渡哲也吉永小百合中尾彬浜川智子佐野浅夫
1966年 (日活) 92分

民芸の大橋喜一と小林吉男が共同で脚本を執筆、 「愛の渇き」 の蔵原惟繕が監督した純愛もの。撮影は 「涙くんさよなら」 の姫田真佐久。


22-188. あゝひめゆりの塔 

監督 舛田利雄
出演 吉永小百合浜田光夫和泉雅子遠山智英子浜川智子
1968年 (日活) 125分

「喜劇 ニューヨーク帰りの田舎ッペ」 の若井基成と、 「恋人をさがそう」 の石森史郎が共同でシナリオを執筆し、 「昭和のいのち」 の舛田利雄が監督した戦争秘話。撮影は 「関東刑務所帰り」 の横山実。


22-189. 幕末純情伝 

監督 薬師寺光幸
出演 渡辺謙牧瀬里穂杉本哲太伊武雅刀木村一八
1991年 (松竹) 105分

新選組の沖田総司は女だったという奇抜な設定で、幕末を舞台に沖田を巡っての坂本竜馬と土方歳三の三角関係を描く歴史コメディ。つかこうへい原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は 「愛人・悦楽の午後」 の薬師寺光幸。撮影は 「病院へ行こう」 の浜田毅がそれぞれ担当。


22-190. 3月のライオン後編 

監督 大友啓史
出演 神木隆之介有村架純倉科カナ染谷将太清原果耶
2017年 (東宝=アスミック・エース) 140分

羽海野チカの人気コミックを、 「るろうに剣心」 シリーズの大友啓史監督が、神木隆之介主演で実写映画化した2部作の後編。孤独な青年棋士が三姉妹との出会いを通して成長していく姿を描く。主人公を癒す三姉妹を倉科カナ、清原果耶、新津ちせが演じ、ライバルの二海堂を特殊メイクによってまるで別人に変身した染谷将太が熱演する。


22-191. 十二人の死にたい子どもたち 

監督 堤幸彦
出演 杉咲花新田真剣佑北村匠海高杉真宙黒島結菜
2019年 (ワーナー・ブラザース映画) 118分

杉咲花、橋本環奈、高杉真宙、新田真剣佑ら若手実力派たちが豪華共演するサスペンス。安楽死を求めて廃病院の密室に集まった12人の未成年の男女が、予期せぬ出来事の連続に疲弊していく。映画、TVドラマ、舞台など多岐にわたる活躍で知られる堤幸彦監督が、人気作家・冲方丁の同名小説をスリリングに映画化した。


22-192. 時をかける少女 

監督 大林宣彦
出演 原田知世高柳良一尾美としのり津田ゆかり岸部一徳
1983年 (東映) 104分

ある日突然、時間を超える能力を持ってしまった少女の不思議な経験と悲しい恋を描く。筒井康隆の同名小説の映画化で、脚本は 「転校生」 の剣持亘、監督も同作の大林宣彦、撮影も同作の阪本善尚がそれぞれ担当。主題歌は、原田知世。


22-193. スマホを落としただけなのに 

監督 中田秀夫
出演 北川景子千葉雄大成田凌田中圭原田泰造
2018年 (東宝) 94/116分

現代人の必需品となったスマートフォンにまつわる恐怖を描くミステリー。恋人がタクシーにスマホを忘れてきてしまったのを機に、個人情報の流出など、度重なるトラブルに巻き込まれていくヒロインを北川景子が演じる。 「リング」 などホラー映画を得意とする中田秀夫監督が、身近に潜む恐怖をスリリングに映し出す。


22-194. ゴジラvsコング ( GODZILLA vs. KONG)  

監督 アダム・ウィンガード
出演 アレクサンダー・スカルスガルドミリー・ボビー・ブラウンレベッカ・ホールブライアン・タイリー・ヘンリー小栗旬
2020年 (東宝) 114分  (G)

「GODZILLAゴジラ」 、 「キングコング::髑髏島の巨神」 、 「ゴジラキング・オブ・モンスターズ」 と展開してきた 「モンスター・ヴァース」 シリーズ最新作。壊滅状態になった地球に再び出現したゴジラに対抗すべく、人類により髑髏島から連れ出されたコング。映画史に名を刻む日米の二大怪獣が、空前の激闘を繰り広げる。過去シリーズ2作で渡辺謙が演じた芹沢猪四郎博士の息子役で小栗旬が出演し、ハリウッドデビューを果たしている。



22-195. 悪い奴ほどよく眠る  

監督 黒澤明
出演 三船敏郎加藤武森雅之志村喬西村晃
1960年 (東宝) 150分

小国英雄・久板栄二郎・黒澤明・菊島隆三・橋本忍の共同オリジナル・シナリオを、 「隠し砦の三悪人」 の黒澤明が監督した、現代社会の悪の機構にいどむ男の物語。撮影は 「非情都市」 の逢沢譲。パースペクタ立体音響。



22-196. グッモーエビアン! 

監督 山本透
出演 麻生久美子大泉洋三吉彩花能年玲奈竹村哲
2012年 (ショウゲート) 106分

元パンクバンドのギタリストの母親とマジメな娘、そして母親のかつてのバンド仲間という、不思議な3人の家族の姿を描くコメディ。若くして娘を産んだ主人公を麻生久美子が、そのパートナーを大泉洋が演じ、コミカルで温かな物語を盛り上げる。主人公の娘を演じるのは人気アイドルグループ、さくら学院の元メンバー、三吉彩花。


22-197. 網走番外地 望郷編  

監督 石井輝男
出演 高倉健林田マーガレット嵐寛寿郎中谷一郎桜町弘子
1965年 (東映) 88分

伊藤一の原作を 「続・網走番外地」 の石井輝男が脚色・監督した“網走番外地”シリーズ第三作目。撮影は 「可愛いあの娘」 の稲田喜一。


22-198. 座頭市鉄火旅 (The Blind Swordsman's Cane-Sword)

監督 安田公義
出演 勝新太郎藤村志保青山良彦藤田まこと水前寺清子
1967年 (大映) 92分

子母沢寛の原作を、 「赤い天使」 の笠原良三が脚色、 「殺人者」 の安田公義が監督した“座頭市”シリーズ第十五作目。撮影は 「兵隊やくざ大脱走」 の武田千吉郎。


22-199. 種まく旅人みのりの茶 

監督 塩屋俊
出演 陣内孝則田中麗奈吉沢悠柄本明永島敏行
2011年 (ゴー・シネマ) 121分  (G)

演技トレーナー、俳優としても活躍する塩屋俊監督が、故郷・大分県を舞台に、お茶の有機栽培に携わる人々の奮闘を描いた感動作。映画主演は16年の陣内孝則が、風変わりな農水省職員を好演。臼杵市の茶畑でロケされた美しい映像をバックに、厳しい現実に悪戦苦闘する“農ガール”を田中麗奈が爽やかに演じて共感を誘う。


22-200. 天国は待ってくれる 

監督 土岐善將
出演 井ノ原快彦岡本綾清木場俊介石黒賢戸田恵梨香
2007年 (ギャガ・コミュニケーションズ/松竹) 105分

V6の井ノ原快彦、元EXILEの清木場俊介、岡本綾が扮する幼なじみの男女3人の恋と友情を描く。原作は 「いま、会いにゆきます」 の脚本を手がけた岡田惠和の小説。


22-201. 天気の子 

監督 新海誠
出演 醍醐虎汰朗森七菜本田翼吉柳咲良平泉成
2019年 (東宝) 114分  (G)

君の名は。」 の新海誠監督によるファンタジーアニメ。東京へやってきた家出少年と不思議な力を持つ少女のせつない恋模様が描かれる。主人公の少年・帆高を舞台 「弱虫ペダル」 などで注目される醍醐虎汰朗、ヒロインの陽菜を森七菜が、2000人を超えるオーディションで選ばれた。劇中すべての音楽を人気バンド、RADWIMPSが手がける。


22-202. きょうのキラ君 

監督 川村泰祐
出演 中川大志飯豊まりえ葉山奨之平祐奈安田顕
2017年 (ショウゲート) 110分  (G)

映画やドラマになった 「近キョリ恋愛」 など恋愛ストーリーを得意とする人気漫画家、みきもと凛の同名作を、中川大志&飯豊まりえ主演で映画化したラブストーリー。誰にも言えない秘密を抱えた学校一のモテ男と不器用な女子高生の純愛を描く。葉山奨之や平祐奈といった若手注目株が脇を固める。監督は 「海月姫」 の川村泰祐。


22-203. 網走番外地 荒野の対決 ( The Bullet and the Horse)  

監督  石井輝男
出演 高倉健田中邦衛田崎潤杉浦直樹待田京介
1966年 (東映) 89分

伊藤一の原案を、 「日本ゼロ地帯 夜を狙え」 の石井輝男が脚色監督した“網走番外地”シリーズ第五作目。撮影もコンビの稲田喜一。



22-204. 御法度 (Taboo)  

監督 大島渚
出演 北野武松田龍平武田真治浅野忠信崔洋一
1999年 (松竹) 100分

厳しい戒律によって結束を固めてきた新撰組に、妖しい美貌の少年が入隊したことから起こる衆道の騒動を描いた時代絵巻。監督は 「マックス、モン・アムール」 の大島渚。司馬遼太郎のふたつの短編 「前髪の惣三郎」 と 「三条磧乱刀」 を基に、大島渚が脚色。撮影を 「アフターグロウ」 の栗田豊通が担当している。主演は 「菊次郎の夏」 のビートたけしと新人の松田龍平。


22-205. クイール 

監督 崔洋一
出演 小林薫椎名桔平櫻谷由貴花松田和香川照之
2003年 (松竹) 100分

実話をもとにしたベストセラー作品 「盲導犬クイールの一生」 を映画化した感動作。多くの人々との出会いと別れを通して立派な盲導犬に成長をとげた、1匹のイヌの生涯を追う。


22-206. 新源氏物語 ( The Radiant Princess)  

監督 森一生
出演 市川雷蔵寿美花代中村玉緒若尾文子二代目水谷八重子
1961年 (大映) 102分

「週刊文春」 連載の川口松太郎の同名小説を 「美少年変化 竜の岬の決闘」 の八尋不二が脚色、 「怪談 蚊喰鳥」 のコンビ、森一生が監督、本多省三が撮影した王朝もの。



22-207. ラヂオの時間  

監督 三谷幸喜
出演 唐沢寿明鈴木京香西村まさ彦戸田恵子井上順
1997年 (東宝) 103分

ラジオ・ドラマの生放送中のスタジオを舞台に繰り広げられる騒動を描いた密室シチュエーション・コメディ。監督はテレビ・ドラマや舞台の脚本家として活躍中の三谷幸喜で、本作が初の映画監督作品となる。もともと舞台用に書かれた台本を、三谷自身が映画用に脚色。これにより、91年の 「12人の優しい日本人」 に続いて2度目のキネマ旬報脚本賞を受賞した。撮影は 「ときめきメモリアル」 の高間賢治が担当している。主演は 「恋は舞い降りた。」 の唐沢寿明と 「良寛」 の鈴木京香。西村雅彦が 「マルタイの女」 と併せて本作でキネマ旬報助演男優賞を受賞した。97年度キネマ旬報ベスト・テン第3位。



22-208. 斬る (Destiny'sSon)  

監督 三隅研次
出演 市川雷蔵藤村志保万里昌代成田純一郎丹羽又三郎
1962年 (大映) 71分

柴田錬三郎の原作から 「裁かれる越前守」 の新藤兼人が脚色、 「座頭市物語」 の三隅研次が監督した剣客もの。撮影は 「三代の盃」 の本多省三。出演は 「 「破戒(1962)」 」 「中山七里」 の市川雷蔵、 「破戒(1962)」 の藤村志保、他。


22-209. 日本沈没(1973) (The Submersion of Japan)  

監督 森谷司郎
出演 藤岡弘、いしだあゆみ小林桂樹滝田裕介二谷英明
1973年 (東宝) 140分

日本海溝の異変から日本列島が沈没すると予測した博士を中心に、日本民族救出のためのプロジェクト・チームが秘密裡に結成され、活動する様と、列島が大異変をくり返しながら沈没するまでを描く。脚本は 「現代任侠史」 の橋本忍、監督は 「放課後」 の森谷司郎、撮影は 「日本侠花伝」 の村井博と、木村大作がそれぞれ担当。


22-210. アマルフィ女神の報酬  

監督 西谷弘
出演 織田裕二天海祐希戸田恵梨香佐藤浩市大塚寧々
2009年 (東宝) 125分

異国イタリアで日本人少女誘拐事件に遭遇した、織田裕二扮する外交官の活躍を描くサスペンス。事件の発生を機に、さまざまな人々の思惑が美しき港町アマルフィで交錯する。


22-211. アンダルシア女神の報復  

監督 西谷弘
出演 織田裕二黒木メイサ伊藤英明戸田恵梨香谷原章介
2011年 (東宝)  (G)

劇場版第1作 「アマルフィ女神の報酬」 、テレビドラマ 「外交官・黒田康作」 に続く織田裕二主演のサスペンス作。スペインで大規模なロケを敢行し、テロ対策の極秘任務を帯びた主人公の活躍を壮大なスケールで描く。黒木メイサ、伊藤英明が物語の鍵を握る役どころで出演するほか、福山雅治が前作に続き、ジャーナリスト役で登場。


22-212. 銭形平次(1967) (The Coin Throwing Detective)  

監督 山内鉄也
出演 大川橋蔵舟木一夫水野久美大辻伺郎小池朝雄
1967年 (東映) 89分

野村胡堂の原作を、 「牙狼之介地獄斬り」 の田坂啓と 「怪竜大決戦」 の山内鉄也が共同で脚色し、山内鉄也が監督した時代劇。撮影は 「懲役十八年」 の古谷伸。


22-213. 植村直己物語 (Lost in the Wilderness)  

監督 佐藤純彌
出演 西田敏行倍賞千恵子大滝秀治丹阿弥谷津子井川比佐志
1986年 (東宝)

世界的冒険家、植村直己の生涯を描く。原作は植村直己、脚本は岩間芳樹と佐藤純彌の共同執筆。監督は 「空海」 の佐藤純彌。撮影は 「人生劇場(1983)」 の並木宏之がそれぞれ担当。


22-214. あやしい彼女  

監督 相沢淳
出演 多部未華子倍賞美津子要潤北村匠海金井克子
2016年 (松竹) 125分 (G)

20歳の姿に変身し、青春を取り戻そうとする73歳のおばあさんが繰り広げる騒動を描き、韓国と中国でヒットを記録した同名作をリメイク。 「謝罪の王様」 などコメディを得意とする水田伸生監督が多部未華子を主演に据え、見かけこそ若々しいが、口を開けば毒舌なおばあさんがかつての夢を叶えようとする姿を描く。変身前の姿を倍賞美津子が演じる。


22-215. 鑓の権三 (Gonza the Spearman)  

監督 篠田正浩
出演 郷ひろみ岩下志麻火野正平田中美佐子加藤治子
1986年 (松竹富士) 126分

不義密通の濡衣を着せられた男女の道行きを描く。近松門左衛門原作の世話浄瑠璃 「鑓の権三重帷子」 の映画化で、 「卑弥呼」 の富岡多恵子が脚色、監督は 「瀬戸内少年野球団」 の篠田正浩、撮影は同作の宮川一夫がそれぞれ担当。


22-216. 影武者(1980) (Kagemusha)  

監督 本多猪四郎
出演 仲代達矢山崎努萩原健一油井孝太大滝秀治
1980年 (東宝) 180分

武田信玄の影武者として生きた一人の男の悲喜劇と、主人の遺言を守りながら戦場に散っていった家臣たちの辛苦を描く。脚本は 「デルス・ウザーラ」 の黒澤明と 「ダイナマイトどんどん」 の井手雅人の共同執筆、監督も同作の黒澤明、撮影は 「はなれ瞽女おりん」 の宮川一夫、 「犬笛」 の斎藤孝雄、 「乱れからくり」 の上田正治がそれぞれ担当。海外版は159分。


22-217. 網走番外地 北海篇 ( A Man from Abashiri Jail)  

監督 石井輝男
出演 高倉健田中邦衛嵐寛寿郎杉浦直樹千葉真一
1965年 (東映) 90分

伊藤一の原案を 「網走番外地 望郷編」 の石井輝男が脚色・監督した“網走番外地”シリーズ第四作目。撮影もコンビの稲田喜一。



22-218. ちょっと今から仕事やめてくる  

監督 成島出
出演 福士蒼汰工藤阿須加黒木華池田成志小池栄子
2017年 (東宝) 114分  (G)

第21回電撃小説大賞に輝いた北川恵海の人気小説を映画化した人間ドラマ。幼なじみだと名乗る男との出会いを機に本来の自分を取り戻していく主人公が体験する不思議な出来事がつづられる。主人公の隆を工藤阿須加、謎の存在であるヤマモトを福士蒼汰が演じる。監督は 「八日目の蝉」 の成島出。


22-219. 里見八犬伝(1983) (Legend of Eight Samurai)  

監督 深作欣二
出演 薬師丸ひろ子真田広之千葉真一寺田農志穂美悦子
1983年 (東映) 136分

里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描く。滝沢馬琴著 「南総里見八犬伝」 に新解釈を加えた鎌田敏夫原作 「新・里見八犬伝」 の映画化で脚本は 「探偵物語」 の鎌田敏夫と 「人生劇場(1983)」 の深作欣二の共同執筆、監督は 「人生劇場(1983)」 の深作欣二、撮影は 「探偵物語」 の仙元誠三がそれぞれ担当。


22-220. 無法松の一生(1943)  

監督 稲垣浩
出演 阪東妻三郎月形龍之介園井恵子杉狂児長門裕之
1943年 82分

阪東妻三郎の現代劇主演代表作。大映創立70周年記念特集上映 「映画は大映」 の一作品として、2012年11月23日より角川シネマ有楽町他にて上映された。


22-221. 誘拐報道 (To Trap a Kidnapper)  

監督 伊藤俊也
出演 萩原健一小柳ルミ子高橋かおり岡本富士太秋吉久美子
1982年 (東映) 134分

幼児誘拐事件を通して浮き彫りにされる、犯人とその家族、被害者の家族、警察及び報道関係者の姿を描く。原作は読売新聞大阪本社社会部・編の同名ドキュメンタリー。脚本は 「徳川一族の崩壊」 の松田寛夫、監督は 「犬神の悪霊」 の伊藤俊也、撮影は 「飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ」 の姫田真佐久がそれぞれ担当。


22-222. 新網走番外地 吹雪のはぐれ狼  

監督 降旗康男
出演 高倉健谷隼人岡田眞澄ジューン・アダムス南利明
1970年 (東映) 107分

“新番外地シリーズ”第五作。雪化粧をした零下の北海道、カムイベツを舞台に高倉健が暴れ廻る。脚本は 「新網走番外地 大森林の決闘」 の村尾昭。監督、撮影も同作の降旗康男と森七郎がそれぞれ担当。


22-223. ひとごろし  

監督 小林正雄
出演 松田優作高橋洋子五十嵐淳子丹波哲郎岸田森
1976年 (松竹) 82分

誰も怖くて申し出のない上意討ちを藩一番の臆病者が独創的な方法を駆使してやり遂げる、山本周五郎の同名小説の映画化。脚本はテレビ時代劇 「子連れ狼」 シリーズの中村努、監督はテレビ監督出身で劇場映画はこれが初めての大洲斉、撮影は牧浦地志が担当。松田優作が 「竜馬暗殺」 (1974年)以来の時代劇に挑戦し、時代劇初主演を飾った。意気地のない双子六兵衛を演じた松田と、腕だけは立つ武芸者の仁藤昂軒役の丹波哲郎が繰り広げる丁々発止が秀逸。


22-224. オズランド笑顔の魔法おしえます。  

監督 波多野貴文
出演 波瑠西島秀俊岡山天音深水元基戸田昌宏
2018年 (HIGHBROWCINEMA=ファントム・フィルム) 105分  (G)

海猿」 など仕事小説に定評のある小森陽一の小説を波瑠主演で映画化した人間ドラマ。彼氏と同じホテルチェーンに就職したものの、地方の遊園地へ配属されたヒロインが、個性的な仲間たちとの日々の仕事を通して成長していく姿が描かれる。西島秀俊がさまざまなアイデアで遊園地を再生したカリスマ上司をユニークに演じる。


22-225. 起終点駅ターミナル  

監督 篠原哲雄
出演 佐藤浩市本田翼二代目中村獅童和田正人音尾琢真
2015年 (東映) 111分  (G)

直木賞作家・桜木紫乃の同名小説を、篠原哲雄監督が主演に佐藤浩市を迎えて映画化したヒューマンドラマ。北海道・釧路で国選弁護人をしている心に傷を抱えた男が依頼人の女性とのふれあいを通して、生きる道を見出していく姿を描く。主人公の元に現れる女性を本田翼、彼の人生に大きな影を落とす女性を尾野真千子が演じる。


22-226. 魔女見習いをさがして  

監督 鎌谷悠
出演 森川葵松井玲奈百田夏菜子三浦翔平石田彰
2020年 (東映) 91分  (G)

テレビアニメ 「おジャ魔女どれみ」 シリーズの放送20周年を記念して制作された劇場版アニメ。運命的な出会いを果たした3人のヒロインが、“どれみ”にゆかりのある地を巡る旅を通して、大人になって見失ってしまった大切なものを見いだしていく。シリーズ初期からのオリジナルメンバーである佐藤順一監督や脚本家の栗山緑、総作画監督の馬越嘉彦らが再集結し、ヒロインたちの声を森川葵、松井玲奈、百田夏菜子が担当する。


22-227. 湯を沸かすほどの熱い愛  

監督 中野量太
出演 宮沢りえ杉咲花篠原ゆき子駿河太郎伊東蒼
2016年 (クロックワークス) 125分  (G)

がんで余命2か月を宣告されたヒロインが、残された時間で家族を成長させようと奮闘し、より強い絆で結ばれていくさまを描く家族ドラマ。宮沢りえが家族を大きな愛で包み込む母親を、オダギリジョーがその夫を、杉咲花が娘を演じる。監督は自主製作で撮った 「チチを撮りに」 で国内外の映画祭で注目を浴びた中野量太。


22-228. キネマの神様  

監督 山田洋次
出演 沢田研二永野芽郁宮本信子野田洋次郎
2021年 (松竹) 125分  (G)

山田洋次監督が原田マハの小説を映画化した人間ドラマ。ひたすらに映画を愛し続けた男を主人公に、時代を超えた愛と友情、そして家族のありようを描きだす。沢田研二と菅田将暉が二人一役で主人公を演じるほか、宮本信子、永野芽郁、野田洋次郎、北川景子らが共演。当初、志村けんが主演を務める予定だったが、新型コロナウイルス感染症による急逝を受け、かつて同じ事務所に所属し親交の深かった沢田を代役に迎えた。


22-229. 網走番外地 南国の対決  

監督 石井輝男
出演 高倉健千葉真一町田政則嵐寛寿郎
1966年 (東映) 88分

伊藤一の原案を 「大悪党作戦」 の石井輝男が脚本にし、監督した“網走シリーズ”の第六作目。撮影はコンビの稲田喜一。



22-230. シン・ゴジラ  

監督 庵野秀明
出演 長谷川博己竹野内豊石原さとみ市川実日子犬童一心
2016年 (東宝) 120分  (G)

日本の怪獣映画史に名を残す“ゴジラ”が、 「新世紀エヴァンゲリオン」 の庵野秀明が総監督、 「進撃の巨人ATTACKONTITAN」 の樋口真嗣が監督を務め、シリーズ初のフルCGで復活。巨大怪獣の出現で未曽有の危機にさらされた人々の物語が描かれる。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみをはじめ、総勢328名のキャストが出演。


22-231. コンフィデンスマンJPプリンセス編  

監督 三橋利行
出演 長澤まさみ東出昌大小手伸也小日向文世織田梨沙
2020年 (東宝) 124分  (G)

ドラマ 「リーガル・ハイ」 シリーズなどヒット作を多数手掛ける脚本家・古沢良太による人気作 「コンフィデンスマンJP」 の劇場版第2弾。伝説の島・ランカウイ島を舞台に、大富豪が遺した10兆円の遺産を巡るだまし合いが繰り広げられる。長澤まさみ、東出昌大、小日向文世らおなじみのキャスト陣に加え、柴田恭兵、北大路欣也、滝藤賢一、関水渚ら新キャストが参加。


22-232. 東京タワーオカンとボクと、時々、オトン  

監督 松岡錠司
出演 オダギリジョー樹木希林内田也哉子松たか子小林薫
2007年 (松竹) 142分

200万部を超えたリリー・フランキーの自伝小説を、 「さよなら、クロ」 の松岡錠司監督が映画化。主人公の“ボク”をオダギリジョー、“オカン”を樹木希林が演じた感動作。


22-233. 桜色の風が咲く  

監督 松本准平
出演 絨????田中偉登吉沢悠吉田美佳子山崎竜太郎
2022年 (ギャガ) 113分  (PG12)

世界初の盲ろう者の大学教授となった福島智と、彼を支えた母、令子の実話を基に描くヒューマンドラマ。 「パーフェクト・レボリューション」 の松本准平がメガホンをとり、主人公の令子を 「ALWAYS三丁目の夕日」 の小雪、智の青年期を 「るろうに剣心」 シリーズの田中偉登がそれぞれ演じた。 「動物のお医者さん」 の吉沢悠や 「凶悪」 のリリー・フランキーらが脇を固める。


22-234. 新源氏物語 ( The Radiant Princess)  

監督 森一生
出演 市川雷蔵寿美花代中村玉緒若尾文子二代目水谷八重子
1961年 (大映) 102分

「週刊文春」 連載の川口松太郎の同名小説を 「美少年変化 竜の岬の決闘」 の八尋不二が脚色、 「怪談 蚊喰鳥」 のコンビ、森一生が監督、本多省三が撮影した王朝もの。


22-235. 映画大好きポンポさん  

監督 三宅寛治
出演 清水尋也小原好美大谷凜香加隈亜衣大塚明夫
2021年 (茹?綏?ANIMATION) 90分  (G)

杉谷庄吾【人間プラモ】による漫画を基にした劇場アニメーション。敏腕プロデューサーから映画監督に抜擢されたアシスタントの青年が、波乱万丈な映画製作に没頭していく。 「ホットギミックガールミーツボーイ」 などの清水尋也が主人公役で声優に初挑戦するほか、小原好美、大谷凜香、加隈亜衣、大塚明夫が名を連ねる。監督と脚本は、 「劇場版 「空の境界」 第五章矛盾螺旋」 などの平尾隆之。


22-236. 銭形平次捕物控 まだら蛇  

監督 加戸敏
出演 長谷川一夫山本富士子木暮実千代美空ひばり黒川弥太郎
1957年 88分

御存じ銭形平次捕物控、大映カラーによって描く娯楽時代劇。野村胡堂の原作から伊藤大輔監督が脚本をかき、 「逢いぞめ笠」 の加戸敏が監督、 「月形半平太(1956)」 の牧田行正が撮影を担当する。主な出演者は 「月形半平太(1956)」 の長谷川一夫、 「鬼姫競艶録」 の美空ひばり、 「君を愛す」 の山本富士子、 「霧の音」 の木暮実千代、 「あばれ鳶」 の黒川弥太郎、ほかに堺駿二、山茶花究など。


22-237. ファーストラヴ  

監督 堤幸彦
出演 北川景子中村倫也芳根京子窪塚洋介板尾創路
2021年 (KADOKAWA) 119分  (G)

第159回直木賞を受賞した島本理生の同名小説を、 「望み」 などの堤幸彦監督が北川景子を主演に迎え映画化したサスペンス。公認心理師の主人公が、ある刺殺事件の容疑者である女子大生と面会を重ねるうちに、自分自身の過去の記憶につながる意外な真相にたどり着く。主人公を翻弄する美しき容疑者を芳根京子、主人公とともに事件に迫る敏腕弁護士を中村倫也、主人公の夫であるカメラマンを窪塚洋介が演じる。


22-238. 居眠り磐音  

監督 本木克英
出演 松坂桃李木村文乃芳根京子柄本佑杉野遥亮
2019年 (松竹) 121分  (G)

数々の時代小説で知られる佐伯泰英の人気シリーズを松坂桃李主演で初めて映画化した時代ドラマ。不幸な過去を背負い、故郷を離れて江戸で浪人として暮らす男が、巨悪に立ち向かうため、剣を手に取る。コメディから社会派ドラマまで幅広いジャンルを手がける本木克英がメガホンを握る。主題歌を人気歌手のMISIAが担当する。


22-239. 60歳のラブレター  

監督 深川栄洋
出演 中村雅俊原田美枝子井上順戸田恵子イッセー尾形
2009年 (松竹) 129分

“ラブレター”をモチーフに、長年連れ添ってきた男女の思いをつづる感動ドラマ。3組の登場人物の喜びや迷いを描きつつ、人と人との絆の大切さを観る者に伝える。


22-240. 次郎物語  

監督 加藤剛
出演 高橋惠子伊勢将人樋口剛嗣戸田恵子永島敏行
2009年 (松竹) 129分

親と子の心のふれあいを描いた古典的名作の映画化。原作は下村湖人の同名小説、脚本は「白い野望」の井手雅人、監督は「きみが輝くとき」の森川時久、撮影は「親鸞 白い道」の山崎善弘がそれぞれ担当。


22-241. お早よう  

監督 小津安二郎
出演 笠智衆三宅邦子設楽幸嗣島津雅彦久我美子
1959年 (松竹) 94分

彼岸花」 につづいて野田高梧と小津安二郎が書いた脚本を、小津安二郎が監督した、大人と子供の世界を描いた一篇。撮影は 「春を待つ人々」 の厚田雄春。


22-242. 今夜、ロマンス劇場で  

監督 武内英樹
出演 綾瀬はるか坂口健太郎本田翼北村一輝中尾明慶
2018年 (ワーナー・ブラザース映画) 108分  (G)

モノクロ映画の中から現実世界へと飛び出したヒロインと、彼女に恋する映画監督志望の青年の淡い恋を描く、綾瀬はるか主演のロマンティックなラブストーリー。思いを寄せるが、人のぬくもりに触れると消えてしまうヒロインを前に困惑する青年を坂口健太郎が演じる。 「テルマエ・ロマエ」 シリーズなどコミカルな作風を得意とする武内英樹が監督を務める。


22-243. 引っ越し大名!  

監督 犬童一心
出演 星野源高橋一生高畑充希小澤征悦濱田岳
2019年 (松竹) 120分  (G)

超高速!参勤交代」 シリーズを手掛けた土橋章宏による時代小説 「引っ越し大名三千里」 を映画化。姫路藩の藩主が幕府から国替えを言い渡され、その“引っ越し奉行”に任命された書庫番が、一世一代の大プロジェクトに挑む。監督は 「のぼうの城」 の犬童一心。人と接するのが苦手な引きこもりの姫路藩書庫番・片桐春之介を星野源が演じ、高橋一生や高畑充希など実力派が脇を固める。


22-244. 蜘蛛巣城 ( The Throne of Blood)  

監督 黒澤明
出演 三船敏郎山田五十鈴千秋実志村喬久保明
1957年 (東宝) 110分  (PG12)

生きものの記録」 に次いで黒澤明監督が描く戦国武将の一大悲劇。脚本は 「阪妻追善記念映画 京洛五人男」 の小国英雄、 「真昼の暗黒」 の橋本忍、 「嵐(1956)」 の菊島隆三と黒澤明の合作。撮影担当は 「続へそくり社長」 の中井朝一。主な出演者は 「囚人船」 の三船敏郎、 「猫と庄造と二人のをんな」 の山田五十鈴、浪花千栄子、 「嵐(1956)」 の久保明、 「ならず者(1956)」 の志村喬、 「ボロ靴交響楽」 の木村功、その他千秋実、太刀川洋一、上田吉二郎、土屋嘉男、高堂国典、清水元、三好栄子、藤木悠、佐々木孝丸などのヴェテラン陣である。



22-245. 岸辺露伴ルーヴルへ行く  

監督 渡辺一貴
出演 高橋一生飯豊まりえ長尾謙杜安藤政信美波
2023年 (アスミック・エース) 118分  (G)

荒木飛呂彦の人気漫画 「ジョジョの奇妙な冒険」 のスピンオフである 「岸辺露伴は動かない」 を原作としたドラマシリーズの実写映画化。ドラマシリーズ同様、主人公であり人気漫画家の岸辺露伴を高橋一生、露伴の担当編集である泉京香を飯豊まりえが演じるほか、監督の渡辺一貴や脚本の小林靖子らが再集結した。また、青年期の露伴を演じるなにわ男子の長尾謙杜、青年期の露伴が出会う謎多き女性、奈々瀬を演じる木村文乃らが出演する。


22-246. 泣くな赤鬼  

監督 兼重淳
出演 堤真一柳楽優弥川栄李奈竜星涼堀家一希
2019年 (KADOKAWA) 111分  (G)

ベストセラー作家、重松清が教師と生徒の関係をつづった短編集 「せんせい。」 に収録された同名作を堤真一主演で映画化した人間ドラマ。かつては熱血指導で“赤鬼先生”と呼ばれていた中年男とかつての教え子との悲しき再会が描かれる。かつての教え子で病に侵された青年を柳楽優弥、その妻を川栄李奈が演じる。


22-247. 舞妓はレディ  

監督 周防正行
出演 上白石萌音長谷川博己富司純子田畑智子草刈民代
2014年 (東宝) 135分  (G)

「Shallweダンス?」 の周防正行監督が、20年来あたためてきた企画を映画化した痛快作。京都の花街を舞台に、舞妓に憧れる少女が古いしきたりや言葉遣いといった様々な困難を乗り越えて、一人前の舞妓になろうと奮闘する姿を描く。鹿児島弁と津軽弁がミックスされた不思議な口調のヒロイン、春子を演じるのは新鋭・上白石萌音。


22-248. 杉原千畝スギハラチウネ  

監督 チェリン・グラック
出演 唐沢寿明ボリス・シッツアグニェシュカ・グロホフスカミハウ・ジュラフスキ
2015年 (東宝) 139分  (G)

第2次世界大戦時、リトアニア領事として、日本政府に背いて6000人ものユダヤ難民にビザを発給し、その命を救った杉原千畝。“日本のオスカー・シンドラー”と呼ばれた彼の、インテリジェンス・オフィサー(諜報外交官)としての知られざる一面にも迫る歴史ドラマ。唐沢寿明が千畝を演じ、ワルシャワほかポーランド各地で撮影を敢行した。


22-249. 孤高のメス ( A Lone Scalpel)  

監督 成島出
出演 堤真一夏川結衣吉沢悠中越典子矢島健一
2010年 (東映) 126分

現役の医師である大鐘稔彦のベストセラー小説を堤真一主演で映画化したサスペンス・ドラマ。医療に真剣に取り組む医師の姿を、地方医療問題や臓器移植といった現実的な問題を交えながら描く。


22-250. 乱れる ( Yearning)  

監督 成瀬巳喜男
出演 三益愛子高峰秀子加山雄三草笛光子白川由美
1964年 (東宝) 98分

成瀬作品を多く手がけた松山善三のオリジナル脚本により、未亡人と義弟の許されない愛を描く名作メロドラマ。スクリーンの左右にあえて空白を残した、独自の映像に注目。


22-251. 続・網走番外地 ( A Man from Abashiri Jail)  

監督 石井輝男
出演 高倉健アイ・ジョージ田中邦衛室田日出男中谷一郎
1965年 (東映) 87分

伊藤一の原作を、 「網走番外地(1965)」 の石井輝男が脚色、石井輝男が監督した、網走番外地の続篇。撮影もコンビの山沢義一。