f39-1. スネーキーモンキー 蛇拳 (吹替)

監督 ユエン・ウーピン
出演 ジャッキー・チェンユエン・シャオティエンウォン・チェンリーワン・チェンディーン・セキ
1976年・香港 (東映) 97分

酔えば酔うほど強くなるという酔八拳の妙技を見せた 「ドランクモンキー 酔拳」 に続いて、今回は手の動きを蛇のように動かす“スネーキー拳法”を使って主人公が活躍するアクション映画。製作はウン・シー・ユアン、監督はユアン・ウー・ピン、アクション監督はユアン・ウーン・ピンが各々担当。出演はジャッキー・チェン、ユアン・シァオ・ティエン、ホアン・チョン・リー、ワン・チェンなど。



39-2. クレージーモンキー 笑拳 (笑拳怪招)  (吹替)

監督 ジャッキー・チェン
出演 ジャッキー・チェンヤム・サイクンジェームズ・ティエンディーン・セキ
1979年・香港 (東映) 98分

人間の喜怒哀楽の感情を基にした笑いの波状攻撃である拳法“笑拳”を使って悪党を倒すカラテの達人を描くクンフー映画で、 「酔拳」 、 「猿拳」 に続くシリーズ第3弾。製作はスー・リー・ホワ、監督・脚本はジャッキー・チェンが各々担当。出演はジャッキー・チェン、イェン・シー・クァン、ジェームズ・ティエン、シン・ティエンなど。



39-3. 新ポリス・ストーリー (重案組)  (吹替)

監督 カーク・ウォン
出演 ジャッキー・チェンケント・チェンプア・レンレンロー・ガーインオウヤン・プイシャン
1993年・香港 (東宝東和) 94/107分

香港の不動産王誘拐事件を解決するため活躍する刑事の姿を描くシリアス・アクション。監督は 「ガンメン?狼たちのバラッド?」 の黄志強。製作は蔡瀾、エグゼクティブ・プロデューサーは何冠昌、脚本は秦天南と陳文強。撮影は、黄岳泰、潘恒生、林國華、劉偉強、陳廣鴻の共同。音楽は黄霑が担当。主演は 「シティハンター」 のジャッキー・チェン。他に 「男たちの挽歌」 の鄭則士、シンガポールでテレビドラマを中心に活躍していた新人・潘玲玲などが共演。





39-4. デスペラード (Desperado)  (吹替)

監督 ロバート・ロドリゲス
出演 アントニオ・バンデラスサルマ・ハエックジョアキム・デ・アルメイダチーチ・マリンスティーヴ・ブシェーミ
1995年・アメリカ (コロンビア トライスター映画) 93/104分

麻薬組織のボスに復讐するマリアッチ(スペイン語でミュージシャンの意)の戦いを描いたバイオレンス・アクション。監督・脚本・編集は、93年に発表した弱冠24歳のデビュー作「エル・マリアッチ」が絶賛されたロバート・ロドリゲスで、彼がハリウッドに初進出した劇場用長編第2作。製作費は前作のわずか7千ドルから実に千倍の700 万ドルを投じ、スタイリッシュなアクション演出と定型を裏切るオフビートなユーモアに、さらに磨きがかかった。製作はビル・ボーデンとロドリゲス、製作補はエリザベス・アベランと、前作で主演したカルロス・ガラルド。撮影はギレルモ・ナバロ、音楽は「ラ・バンバ」のロス・ロボス、美術は「PNDC エル・パトレイロ」のセシリア・モンティエルが担当。主演は本格的アクションに初挑戦となる「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のアントニオ・バンデラス。共演はロドリゲス演出のテレビ映画「ロードレーサー」(V)にも出演しているメキシコ出身の新進女優サルマ・ハエック、「今そこにある危機」のジョアキム・デ・アルメイダ、「パルプ・フィクション」のスティーヴ・ブシェーミら。ロドリゲスも参加したオムニバス映画「フォー・ルームス」で製作総指揮を務めたクエンティン・タランティーノが友情出演している。


39-5. 決断の3時10分 (3:10 to Yuma)  

監督 デルマー・デイヴス
出演 グレン・フォードヴァン・ヘフリンフェリシア・ファーレオラ・ダナヘンリー・ジョーンズ
1957年・アメリカ (コロムビア) 92分

エルモア・レナードの原作をハルステッド・ウェルズが脚色、「襲われた幌馬車」のデルマー・デイヴスが監督した異色西部劇。撮影監督は「夜の乗合自動車」のチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽は作曲が「ピクニック」のジョージ・ダニング、指揮を「女ひとり」のモリス・W・ストロフがとった。主演は、「辺境の掠奪者」のグレン・フォード。「愛欲と戦場」のヴァン・ヘフリン、「襲われた幌馬車」のフェリシア・ファー。


39-6. ロード・キラー (Joy Ride)  (吹替)

監督 ジョン・ダール
出演 スティーヴ・ザーンポール・ウォーカーリリー・ソビエスキージェシカ・ボウマンスチュアート・ストーン
2001年・アメリカ (20世紀フォックス映画) 97分

アメリカ大陸を横断するフリーウェイを舞台にした異色サスペンス・スリラー。微妙に変化する人間関係、迫真のカーチェイスを交えながら、姿なき殺人鬼の恐怖を描く。



39-7. 巴里の屋根の下 (Sous les Toits des Paris)  

監督 ルネ・クレール
出演 アルベール・プレジャンポーラ・イレリーガストン・モドエドモン・T・グレヴィルビル・ボケッツ
1930年・フランス (三映社) 92分

「幕間」 「イタリアの麦藁帽子」 「二人の臆病男」 の監督者としてフランス映画界に於て最も注目されているルネ・クレールの第一回全発声作品で、氏自ら原作脚色台詞を執筆したものである。キャメラは 「燈台守」 のジョルジュ・ペリナールがジュルジュ・ローレを助手とし、前衛派のジョルジュ・ラコンブがマルセル・カルネ、ウッサン、ド・シャークと共に助監督をつとめている。主役は 「ヴェルダン 歴史の幻想」 のアルベール・プレジャンが演じ新進のポーラ・イレリー、 「カルメン(1926)」 「東洋の秘密」 のガストン・モドが助演し、エドモンド・グレヴィル、ビル・ボケッツ、ポール・オリヴィエ等も出演している。


39-8. 汚名 (Notorious)  

監督 アルフレッド・ヒッチコック
出演 ジェイミー・ベルイングリッド・バーグマンケイリー・グラントクロード・レインズレオポルディーネ・コンスタンチンルイス・カルハーン
1946年・アメリカ 102分

断崖」 「疑惑の影」 のアルフレッド・ヒッチコックが 「ガス燈」 「ジキル博士とハイド氏(1941)」 のイングリッド・バーグマンと 「独身者と女学生」 のケーリー・グラントを主役として監督した1946年作品。脚本は 「運命の饗宴」 やヒッチコック作品 「呪縛」 のベン・ヘクトが書き下ろしたもので、撮影は現在監督に転じて名を挙げている 「春を手さぐる」 等のテッド・テズラフで、音楽は 「ママの思い出」 のロイ・ウェッブが作曲した。助演はクロード・レインズ、 「ゾラの生涯」 のルイス・カルハーン、映画初出演の舞台女優レオポルディーン・コンスタンチン、 「少年牧場」 のモローニ・オルセン、かつてドイツ映画の監督だったラインホルト・シュンツェルその他である。




39-9. 恋するベーカリー ( It's Complicated)  

監督 ナンシー・マイヤーズ
出演 メリル・ストリープジョン・クラシンスキースティーヴ・マーティンアレック・ボールドウィンハンター・パリッシュ
2009年・アメリカ (東宝東和) 118分  (R15+)

ホリデイ」 のナンシー・マイヤーズ監督、メリル・ストリープ主演で描くロマンス。女性実業家が元夫や子供たちとの交流を通して、女性としての幸せを見つける姿を描く。


39-10. 底抜け大学教授 ( The Nutty Professor)  

監督 ジェリー・ルイス
出演 ジェリー・ルイスステラ・スティーヴンスDelMooreキャスリーン・フリーマンMedFloy
1963年・アメリカ (パラマウント) 108分

ジェリー・ルイス28本目の作品で、ディーン・マーチンとのコンビを解消してからは12本目の作品である。 「便利屋小僧」 についでジェリー・ルイスが書きおろしたストーリーを、ルイスとビル・リッチモンドが脚色ルイスが監督に当っている。撮影は 「便利屋小僧」 のW・ウォーレス・ケリー。音楽はウォルター・シャーフ。出演者は 「ガール!ガール!ガール!」 のステラ・スティーヴンス、 「底抜けもててもてて」 のキャスリーン・フリーマンなど。製作はアーネスト・D・グラックスマン。


39-11. シェフ!三ツ星レストランの舞台裏へようこそ (COMMEUNCHEF)  

監督 ダニエル・コーエン
出演 ジャン・レノミカエル・ユーンラファエル・アゴゲジュリアン・ボワッスリエサロメ・ステヴナン
2012年・フランス (ギャガ) 85分 (G)

スランプに陥ったベテランシェフに代わって、急遽集められた一癖も二癖もあるシェフ軍団が、三ツ星レストランの権威を守ろうと奮闘する姿を描く、笑いあり涙ありの物語。ジャン・レノが三ツ星レストランのベテランシェフを、フランスで人気のコメディ俳優のミカエル・ユーンがトラブルメーカーの若手シェフに扮し、笑いを誘う。




39-12. 舞踏会の手帖 (Un Carnet de Bal)  

監督 ジュリアン・デュヴィヴィエ
出演 マリー・ベルアリ・ボールピエール・ブランシャールフェルナンデルルイ・ジューヴェ
1937年・フランス (三映社) 131/144分

「シュヴァリエの流行児」 「望郷」 に次ぐジュリアン・デュヴィヴィエ作品で、彼自ら脚本を書卸したものである。但し台詞は 「或る映画監督の一生」 のアンリ・ジャンソンがジャン・サルマン及び 「女だけの都」 のベルナール・ジンメルの協力を得て書いている。出演者は 「外人部隊(1933)」 のマリー・ベル、 「巨人ゴーレム(1936)」 のアリ・ボール、 「生けるパスカル(1936)」 のピエール・ブランシャール、 「女だけの都」 のルイ・ジューヴェ、 「南方飛行」 のピエール・リシャール・ウィルム、 「ミモザ館」 のフランソワーズ・ロゼー、 「沐浴」 のフェルナンデル、我国には初紹介の名優レイミュという素晴らしい顔触れで、助演者も 「シュヴァリエの流行児」 のロベール・リナン、 「上から下まで」 のミリー・マチス、 「罪と罰(1936)」 のシルヴィー、 「どん底」 のジェナン、 「生けるパスカル(1935)」 のアルコヴェー、新顔のベナール等が競演している。キャメラは 「赤ちゃん」 のミシェル・ケルベがアゴスチニ、レヴァンと共に担任、装置は 「リリオム」 のポール・コランのデザインによってセルジュ・ピメノフ及びドゥーアルニヨンが設計した。音楽は 「巴里祭」 「最後の億万長者」 のモーリス・ジョーベールが作曲している。


39-13. ボブという名の猫2幸せのギフト ( A Gift from Bob)  

監督 チャールズ・マーティン・スミス
出演 ルーク・トレッダウェイクリスティーナ・トンテリ=ヤングファルダット・シャーマアンナ・ウィルソン=ジョーンズ監督
2020年・イギリス (コムストック・グループ) 92分  (G)

実話を基に、孤独な青年と猫の絆を描いた 「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」 の続編。ストリート・ミュージシャンからベストセラー作家に転身したジェームズと、彼の相棒で茶トラ猫のボブ。生計を立てるため路上で過ごした、最後のクリスマスを振り返る。前作に続き、主人公ジェームズをルーク・トレッダウェイが演じるほか、 「シスター戦士」 のクリスティーナ・トンテリ=ヤングが出演。監督は 「ベラのワンダフル・ホーム」 のチャールズ・マーティン・スミス。


39-14. 8月の家族たち ( AUGUST: OSAGE COUNTY)  

監督 ジョン・ウェルズ
出演 メリル・ストリープジュリア・ロバーツユアン・マクレガークリス・クーパーアビゲイル・ブレスリン
2013年・アメリカ (アスミック・エース(提供 アスミック・エース=WOWOW)) 121分  (G)

ピュリッツァー賞とトニー賞に輝いた傑作舞台を映画化したヒューマンドラマ。父親の失踪をきっかけにひさしぶりに実家へと戻ってきた家族の悲喜こもごものドラマが繰り広げられる。メリル・ストリープ、ジュリア・ロバーツらアカデミー賞受賞の名優たちが顔をそろえ、物語に深みを与えている。監督は 「カンパニー・メン」 のジョン・ウェルズ。


39-15. いちご白書 ( The Strawberry Statement)  

監督 スチュアート・ハグマン
出演 ブルース・デイヴィソンキム・ダービーバッド・コートマーレイ・マクロードボブ・バラバン
1970年・アメリカ (MGM) 109分  (G)

アメリカの学園紛争の中に描かれたある青春。製作は 「汚れた7人」 のアーウィン・ウィンクラー、とロバート・チャートフのコンビ。監督はテレビ出身の新人スチュアート・ハグマン。ジェームズ・クーネンの原作を新進劇作家イスラエル・ホロヴィッツが脚色。撮影はマイク・マークィリーズ、音楽はジョニー・ミッチェルほか、美術はジョージ・W・デイヴィス、プレストン・エイムズ、編集はマージョリー・ファウラー、フレドリック・スタインカンプ、ロジャー・J・ロスがそれぞれ担当。出演は 「去年の夏」 のブルース・デイヴィソン、 「勇気ある追跡」 のキム・ダービー、ほかにバッド・コート、マーレイ・マクロード、ボブ・バラバン、ダニー・ゴールドマン、エドラ・ゲール、それに原作者のジェームズ・クーネン、脚色のイスラエル・ホロヴィッツなど。1970年(第23回)カンヌ映画祭で審査員賞を受賞。メトロカラー、メトロスコープ。1970年作品。


39-16. サムライ (Le Samourai)  

監督 ジャン・ピエール・メルヴィル
出演 アラン・ドロンナタリー・ドロンカティ・ロジエフランソワ・ペリエミシェル・ボワロン
1967年・フランス (日本ヘラルド映画) 107分

ゴアン・マクレオの原作を、 「ギャング」 のジャン・ピエール・メルヴィルが脚色・監督したギャングもの。撮影は、 「パリの大泥棒」 のアンリ・ドカエと、直弟子のジャン・シャルヴァンの二人。音楽はフランソワ・ド・ルーベが担当している。出演は、 「冒険者たち」 のアラン・ドロン、ドロン夫人のナタリー・ドロン、 「シェラマドレの決斗」 のカティ・ロジエ、 「奇襲戦隊」 のフラソワ・ペリエ、 「アイドルを探せ」 の監督であるミシェル・ボワロンなど。製作はジョルジュ・カサテイ。


39-17. 老人と海 (TheOldManandtheSea)  

監督 ジョン・スタージェス
出演 スペンサー・トレイシーフェリペ・パゾスリーランド・ヘイワードジョン・スタージェスピーター・ヴィアテル
1958年・アメリカ (ワーナー・ブラザース) 86分

武器よさらば」 「陽はまた昇る」 の原作者アーネスト・ヘミングウェイの、1952年に書かれた小説の映画化。監督は 「OK牧場の決斗」 「ゴーストタウンの決斗」 のジョン・スタージェス。 「陽はまた昇る」 のピーター・ヴィアテルの脚本を、 「成功の甘き香り」 のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。音楽はディミトリ・ティオムキン。海上における老人と1匹の魚の闘争の物語という異色の構成は、キューバのコヒマル湾一帯に2ヵ月のロケを行なって撮影され、ヘミングウェイ自らも助言を与えた。演技者は 「山」 「東京上空三十秒」 のスペンサー・トレイシーと、現地少年フェリペ・パゾスの2人のみが主要な役を演じる。製作リーランド・ヘイワード。


39-18. 遠い空の向こうに (OctoberSky)  

監督 ジョー・ジョンストン
出演 ジェイク・ギレンホールクリス・クーパーウィリアム・リー・スコットクリス・オーウェンチャド・リンドバーグ
1999年・アメリカ (UIP) 93/108分

ロケットに夢を賭ける高校生の姿を描いた青春ドラマ。ホーマー・H・ヒッカム・Jr.の自伝小説 「ロケット・ボーイズ」 の映画化。監督は 「ロケッティア」 「ジュマンジ」 のジョー・ジョンストン。脚本は 「不法侵入」 のルイス・コリック。製作は 「ダイ・ハード3」 のチャールズ・ゴードンと 「マーズ・アタック!」 のラリー・フランコ。製作総指揮はマーク・スターンバーグとピーター・クレイマー。撮影は 「ネゴシエーター」 のフレッド・マーフィ。音楽は 「アフターグロウ」 のマーク・アイシャム。美術は 「ミ・ファミリア」 のバリー・ロビソン。編集は 「ジョイ・ラック・クラブ」 のロバート・ダルヴァ。出演は 「シティ・スリッカーズ」 のジェイク・ギレンホール、 「大いなる遺産」 のクリス・クーパー、 「闇に抱かれて」 のローラ・ダーン、 「どんな時も」 のクリス・オーウェンほか。


39-19. 私は告白する (I Confess)  

監督 アルフレッド・ヒッチコック
出演 モンゴメリー・クリフトアン・バクスターカール・マルデンブライアン・エイハーンO・E・ハッセ
1953年・アメリカ (ワーナー・ブラザース映画日本支社) 95分

見知らぬ乗客」 のアルフレッド・ヒッチコックが1953年に監督た作品で、ポール・アンセルムの戯曲の映画化。脚本はジョージ・タボリとウィリアム・アーチボルドの共同執筆。撮影は 「見知らぬ乗客」 のロバート・バークス、音楽の作曲指揮は 「吹き荒ぶ風」 のディミトリ・ティオムキンのの担当。主演は 「終着駅」 のモンゴメリー・クリフトと 「人生模様」 のアン・バクスターで、カール・マルデン( 「欲望という名の電車」 )、ブライアン・エイハーン( 「大地は怒る」 )、O・E・ハッセ、ロジャー・ダンらが助演する。


39-20. バルカン超特急 (The Lady Vanishes)  

監督 アルフレッド・ヒッチコック
出演 マーガレット・ロックウッドマイケル・レッドグレーヴポール・ルーカスメイ・ウィッティノーントン・ウェイン
1938年・イギリス (IP) 96分

列車内で貴婦人が消えた。そして謎の事件に巻きこまれるヒロインを描いたサスペンス作品。製作はエドワード・ブラック、監督は 「ファミリー・プロット」 のアルフレッド・ヒッチコック、原作はエセル・リナ・ホワイト、脚色はシドニー・ギリアットとフランク・ローンダー、撮影はジャック・コックス、音楽はルイス・レヴィが各々担当。出演はマーガレット・ロックウッド、マイケル・レッドグレイブ、ポール・ルーカス、メイ・ウィッティ、ノーントン・ウェイン、ベイジル・ラドフォードなど。


39-21. バニーレークは行方不明 (BunnyLakeisMissing)  

監督 
出演 キア・デュリアキャロル・リンレイルチー・マンハイムノエル・カワードDelpheLawrence
1966年・アメリカ (コロムビア) 107分

イヴリン・パイパーの小説を、イギリスの夫妻チーム、ジョン・モーティマーとペネロープ・モーティマーが脚色、 「危険な道」 のオットー・プレミンジャーが製作・監督したミステリー・ドラマ。撮影はデニス・クープ、音楽はポール・グラスが担当した。出演は 「リサの瞳のなかに」 のキア・デュリア、 「枢機卿」 のキャロル・リンレイ、 「嵐が丘」 のローレンス・オリヴィエのほかに、ノエル・カワード、マーティタ・ハント、アンナ・マッセイなど。


39-22. カラミティ・ジェーン (CalamityJane)  

監督 デイヴィッド・バトラー
出演 ドリス・デイハワード・キールアリン・アン・マクレリーフィリップ・ケイリーディック・ウェッソン
1953年・アメリカ (ワーナー・ブラザース日本支社) 101分

二人でお茶を」 のドリス・デイが主演する色彩ミュージカル。 「勇魂よ永遠に」 のウィリアム・ジャコブスが1953年に製作した作品で、 「宇宙征服」 のジェームズ・オハンロンの脚本から 「獅子王リチャード」 のデイヴィッド・バトラーが監督に当たった。撮影は 「コマンド」 のウィルフリッド・M・クライン、音楽は 「スタア誕生(1954)」 のレイ・ハインドーフである。ドリス・デイ以下、 「掠奪された七人の花嫁」 のハワード・キール、 「謎のモルグ街」 のアリン・アン・マクレリー、 「長い灰色の線」 のフィリップ・ケイリー、 「フェザー河の襲撃」 のディック・ウェッソン、ポール・ハーヴェイなどが出演する。篇中歌われる歌曲は“TheDeadwoodStage”“SecretLove”(アカデミー歌曲賞受賞)“JustBlewinfromtheWindyCity”“AWoman'sTouch”“HigherThanaHawk”“BlackHillsofDakota”である。


39-23. ドクター・ドリトル (Dr.Dolittle)  

監督 ベティ・トーマス
出演 エディ・マーフィ
オリヴァー・プラットオジー・デイヴィスリチャード・シフクリスティン・ウィルソン, 1998年 (20世紀フォックス) 84分
動物の言葉が分かる医者とユニークな動物たちが繰り広げるコメディ。原作はヒュー・ロフティングの名作小説で、「ドリトル先生不思議な旅」(67、リチャード・フライシャー監督)など映画化もあったが、本作では90年代風にアレンジ。監督は「プライベート・パーツ」のベティ・トーマス。脚本は「天使の贈りもの」のナット・モールディンとラリー・レビン。製作は「デイライト」のジョン・デイヴィスとデイヴィッド・T・フレンドリー、「マーキュリー・ライジング」のジョセフ・M・シンガー。製作総指揮は「暴走機関車」のスー・バーデン・パウエルと、テレビ映画でキャリアを持つジェンノ・トッピング。撮影は「ティン・カップ」のラッセル・ボイド。音楽は「ザ・チェイス」のリチャード・ギブス。美術は「ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合」のウィリアム・エリオット。衣裳は「青いドレスの女」のシャレン・デイヴィス。SFX監修は「マスク」のジョン・ファーハット。アニマトロニック・クリーチャーはジム・ヘンソンのクリーチャー・ショップが担当。出演は「ネゴシエーター」のエディ・マーフィ、「マルコムX」のオシー・デイヴィス、「あなたが寝てる間に…」のピーター・ボイルほか。


39-24. 夕陽に向って走れ (Tell Them Willie Boy Is Here)  

監督 エイブラハム・ポロンスキー
出演 ロバート・レッドフォードキャサリン・ロスロバート・ブレークスーザン・クラークバリー・サリバン
1969年・アメリカ (ユニヴァーサル) 98分

1909年に起きた、インディアン事件の実話をもとに、アメリカの病根を追求した作品。ハリー・ロートンの原作をもとに、 「刑事マディガン」 などのシナリオ・ライターとして知られているエイブラハム・ポロンスキーが監督・脚本を担当。撮影は 「明日に向かって撃て!」 のコンラッド・ホール、音楽は 「レーサー」 のデーヴ・グルーシン、編集はメルビン・シャピロがそれぞれ担当。出演は 「冷血」 のロバート・ブレーク、 「明日に向かって撃て!」 のキャサリン・ロスとロバート・レッドフォード、 「マンハッタン無宿」 のスーザン・クラーク、 「地獄の逢びき」 のバリー・サリヴァン、 「スパルタカス」 のチャールズ・マッグロー、 「殺しの分け前 ポイント・ブランク」 のジョン・ヴァーノンなど。テクニカラー、パナビジョン。1969年作品。


39-25. テイラー・オブ・パナマ (The Tailor of Panama)  

監督 ジョン・ブアマン
出演 ピアース・ブロスナンジェフリー・ラッシュジェイミー・リー・カーティスレオノラ・ヴァレラブレンダン・グリーソン
2001年・アメリカ (ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント) 109分

世界の勢力図を左右するパナマ運河の所有権を巡って、し烈な諜報戦が展開。スパイと情報屋の個人的な駆け引きに国家間の思惑が絡むドラマは、実にスリリング!


39-26. デッドマン・ウォーキング ( Dead Man Walking)  

監督 ティム・ロビンス
出演 スーザン・サランドンショーン・ペンロバート・プロスキーレイモンド・J・バリーR・リー・アーメイ
1995年・アメリカ 122分

死刑囚とカトリックの修道女の心の交流を綴ったシリアス・ドラマ。実際に何人もの死刑囚に精神アドヴァイザーとして付き添った、シスター・ヘレン・プレイジョーン本人と、彼女の同名著書(邦訳・徳間文庫)に感銘を受けた、 「依頼人」 の演技派女優スーザン・サランドンがヒロインをつとめ、彼女の伴侶で 「ショーシャンクの空に」 などの個性派俳優ティム・ロビンスが 「ボブ・ロバーツ」 についで監督・脚本を手がけ、夫婦共同で映画化。サランドンは通算5度目のノミネートだった本作で、アカデミー主演女優賞をみごと受賞した。対する死刑囚には 「カリートの道」 のショーン・ペンが扮した。製作はロビンスと、 「クロッカーズ」 のジョン・キリク、 「ナイト・オン・ザ・プラネット」 のラッド・シモンズ、エグゼクティヴ・プロデューサーは 「ボブ・ロバーツ」 「未来は今」 のティム・ビーヴァンとエリック・フェルナーのコンビ。撮影は 「ショーシャンクの空に」 のロジャー・ディーキンス。音楽はロビンスの実弟で、 「ボブ・ロバーツ」 のデイヴィッド・ロビンスがスコアを担当。主題歌は 「フィラデルフィア」 でアカデミーとグラミーの両賞を受賞したブルース・スプリングスティーンの書き下ろし、 「デッドマン・ウォーキン」 。劇中のエディ・ヴェダー&ヌスラット・ファティ・アリ・ハーン(2曲)、ジョニー・キャッシュ(1曲)の挿入曲も印象的。美術は 「エド・ウッド」 のリチャード・フーヴァー、編集は 「リアリティ・バイツ」 のリサ・ゼノ・チャージンで、二人は 「ボブ・ロバーツ」 にも参加。衣裳は 「ギルバート・グレイプ」 のルネ・アーリック・カルファス。共演は 「ミセス・ダウト」 のロバート・プロスキー、 「クール・ランニング」 のレイモンド・J・バリー、 「フルメタル・ジャケット」 「セブン」 のR・リー・アーメイほか。