7-1. 明日への遺言

監督 小泉堯史
出演 藤田まことロバート・レッサーフレッド・マックィーンリチャード・ニール西村雅彦
2007年 (アスミック・エース)

解説
博士の愛した数式」の小泉堯史監督による実録ドラマ。戦犯裁判の被告になりがらも、米軍の市街地爆撃を殺人だと主張した日本軍中将の姿をベテラン、藤田まことが熱演する。

ストーリー
1948年3月、B級戦犯としてスガモ・プリズンに勾留されていた元東海軍司令官・岡田資中将(藤田まこと)の裁判が開始された。岡田中将とその部下に対する起訴理由は、捕虜となった米軍搭乗員に対して正式な審理を行わずに斬首処刑を執行したことだった。検察側は岡田中将らの行為は殺人だと証言し、弁護側は処刑された搭乗員は無差別爆撃を行った戦争犯罪者であると主張した。この法廷闘争を「法戦」と位置づけた岡田中将は、すべては司令官である自身の責任として全面的に引き受けようとしていた。それに気がついた部下の被告人たちは感銘を受け、浴室では『故郷』を合唱して岡田中将と一緒にいることの喜びを確認しあった。公判の4日目、岡田中将の長男・陽(加藤隆之)と婚約者の純子(近衛はな)が傍聴席に現れた。結婚式を1週間後に控える二人を対面させたいというフェザーストン弁護士(ロバート・レッサー)の心遣いに、岡田中将の妻である温子(富士純子)は深く感謝した。また別の日には、長女である達子も赤ん坊を抱いて父の姿を見守った。その一方、法廷ではバーネット検察官(フレッド・マックィーン)の執拗な追求が続く。やがて東海軍の公判は結審を迎え、判決が申し渡される。岡田資、絞首刑。法廷から退場する彼は接見する温子に「本望である」と告げた。処刑の前々夜、岡田中将は温子への手紙をしたためる。そこには、これまでを支えてくれた感謝の言葉と久遠の命を確信する決意が綴られていた。1949年9月17日、午前零時半。手錠をかけられた手に数珠を持ち、両側を監視兵に挟まれた岡田中将は月夜のブルー・プリズンを歩き、刑場の扉の前でつぶやいた。「御機嫌よう…」それが、戦争責任を背負った彼の最後の言葉だった。




7-2. 男はつらいよ 噂の寅次郎

監督 山田洋次
出演 渥美清倍賞千恵子大原麗子下條正巳三崎千恵子
1978年 (松竹)

解説
昭和四十三年に登場して、今正月で十年目を迎えた二十二作目の今回は、マドンナに大原麗子、寅さんの恋敵に室田日出男を起用して、泉ピン子が脇をかためている。脚本は「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫が担当している。

ストーリー
旅先で偶然、博の父、[風票]一郎と出会った寅は、そこで、[風票]一郎に人生のばかなさについて諭され、「今昔物語」の本を借りて、柴叉に帰った。その頃、“とらや”では、職業安定所の紹介で、荒川早苗が店を手伝っていた。寅は帰るや否や、家族を集めて、[風票]一郎の受売りを一席ブツのだった。翌朝、修業の旅に出ると家を出ようとするところに、早苗が出勤して来た。彼女の美しさにギョッとする寅だが、旅に出ると言った手前、やむなく、店を出た。通りを歩いていると、さくらに出会った寅は急に腹痛を訴えるのだった。救急車で病院に担ぎ込まれた寅だが、たいしたこともなく、家に帰った。早苗が現在、夫と別居中であることを聞いて、寅はウキウキしながらも、彼女を励まし、力づけた。彼女も寅の優しい心づかいに、思わず涙ぐみ、“寅さん、好きよ”とまで言うので、“とらや”一家やタコ社長の心配はつのる一方であった。ある日、早苗は義兄の添田に夫の離婚届を渡された。高校で教師をしている添田は密かに彼女を慕っていた。暫くして、早苗の引っ越しの日、手伝いに出かけた寅は、そこで生徒を連れてキビキビと働く添田を紹介された。気やすく早苗に話しかける寅に、撫然とする添田だった。やがて、そんな添田が、“とらや”に早苗を訪ねてきた。添田は外出している早苗を暫く待っていたが、意を決するように立ち上がると、手紙と預金通帳を、早苗に渡すように、寅に託して立ち去るのだった。添田が出て行くと、入れちがいに早苗が戻って来た。その手紙は、「僕は学校を辞めて、故郷の小樽に帰るが、早苗は、頑張って生きて欲しい」という内容で、預金通帳には、百万円の数字が一行目に記入されていた。添田の気持を悟った寅は、「早く後を追え、今ならまだ駅にいる」と躊躇する早苗を説得するのだった。寅の顔を凝視していた早苗は、振り返ると、駅に向かって駈けだした。翌朝、例によって、家族の止める声を背に受けて、旅に出る寅の姿があった……。




7-3. 海峡

監督 森谷司郎
出演 高倉健吉永小百合三浦友和大谷直子青木峡子
1982年 (東宝)

解説
本州と北海道の間にトンネルを掘ろうとする男達と、彼らを見つめる女たちの姿を描く。岩川隆の同名の原作の映画化で、脚本は井手俊郎と「漂流」の森谷司郎の共同執筆、監督も森谷司郎撮影は「駅/STATION」の木村大作がそれぞれ担当。

ストーリー
昭和二十九年、青函トンネル技術調査団の阿久津が調査を開始した直後、青函連絡船「洞爺丸」が転覆し、大量の遭難者を出した。阿久津は冬の竜飛岬で牧村多恵という女を救った。彼女は福井の旅館で、不注意から出火を招き十一人の泊り客を死なせた暗い過去があった。阿久津に救われ、飲み屋の女将おれんに預けられた夜、おれんの出産に立ち会った多恵は一人の生命を誕生させたことによって生きる勇気を取り戻す。その赤ん坊は、阿久津によって峡子と名付けられた。「青函トンネルは技術的に可能」と中央に答申した三十二年から、阿久津は明石海峡調査の辞令が下り津軽海峡に心を残しながらも、故郷の岡山に戻った。その間、阿久津は佳代子をめとり、修をもうけた。昭和三十九年、日本鉄建公団が発足し、青函トンネル工事に本腰が入り、阿久津は再び青森に向う。所長、浜口圭介以下、二十五名のトンネル男が函館に集結した。阿久津はまず人集めに取りかかり、トンネル掘りのベテラン、岸田源助を口説いた。関門、深坂など、いくつもの難工事を手がけた源助が参加すれば、彼を慕うトンネル男たちが追いて来る。「もう年だよ」といいながらも、源助は申し出を受けた。四十一年から調査斜坑掘削が開始され、公団第一期生の募集に成瀬仙太が応募してきた。仙太は、母の腕に抱かれ洞爺丸から浜に打ち上げられ、その時、両親を失っていた。仙太は津軽の海を掘ることで、両親の復讐をしたかったのかも知れない。竜飛に、源肋、阿久津、仙太の三代の男が集まり、彼らを、おれん、多恵、峡子が見まもった。阿久津の妻、佳代子は烈風の吹く竜飛に住むことを諦め、岡山で修を育てた。工事は困難を極め、数年が過ぎた。阿久津は年をとり、修は大学生になっていた。そして、阿久津がトンネルと戦っている間に、故郷の岡山で父が死んだ。トンネルに大出水が出た日、源助が死んだ。しかし、阿久津の決断から先進導坑が救われた。本州から北海道へ、風の吹き抜ける日が目前に迫っている。




7-4. 硫黄島からの手紙

監督 クリント・イーストウッド
出演 渡辺謙二宮和也伊原剛志加瀬亮中村獅童
2006年 (ワーナー・ブラザース)

解説
2度のアカデミー賞監督賞を受賞したクリント・イーストウッドが、スピルバーグを製作に迎えた戦争映画。太平洋戦争の激戦地・硫黄島の戦いを日本軍側の視点から描いている。

ストーリー
2006年、硫黄島。地中から数百通もの手紙が発見された。それはかつてこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった……。戦況が悪化の一途を辿る1944年6月。陸軍中将・栗林忠道(渡辺謙)が硫黄島に指揮官としてやってきた。アメリカ留学の経験を持つ栗林の、常識に捉われないやり方は古参の将校たちの反発を呼ぶ。栗林の防衛戦略は、島中にトンネルを張り巡らし、地下要塞を作り上げるというものだった。1945年2月19日、ついにアメリカ軍が上陸する。戦いは36日間にも及ぶ激戦となった。徐々に退却を強いられていく日本軍。玉砕を求める部下に、栗林は最後まで戦いぬけと命令した。妻子を国に残してきたパン職人の西郷(二宮和也)は、憲兵隊のスパイかと疑っていた清水(加瀬亮)と共に、自決を命じる上官のもとから逃げ出した。実は清水は本国で問題を起こして憲兵隊を追放された男だった。やがて二人は軍人らしく玉砕を貫こうとする伊藤中尉(中村獅童)に出会い、処刑されそうになる。それを助けたのは他ならぬ栗林だった。しかし、やがて脱走した清水はアメリカ兵に殺されてしまう。状況は切迫し、伊藤を中心とした栗林に反発する者たちが勝手な行動を取り始めた。そんな中、栗林の数少ない理解者である西中佐(伊原剛志)も命を落としていく。進退窮まった栗林は、ついにアメリカ軍に最終攻撃をかけた。撃たれ、倒れていく兵士たち。激戦の中、栗林も瀕死の重傷を負う。そんな栗林のもとに西郷がやってきた。自分が死んだら埋めてくれと言い残し、自決する栗林。その遺体を埋めた西郷のまわりをアメリカ兵が取り囲む。そのうちのひとりが栗林の拳銃をベルトに挟んでいるのを見た時、西郷は突然狂ったようにシャベルを振り回し始めた。アメリカ兵に取り押さえられる西郷。激戦の数少ない生き残りとして担架に乗せられた西郷が見たのは硫黄島の海に沈む赤い夕陽だった。




7-5. あなたへ 

監督 降旗康男
出演 高倉健田中裕子佐藤浩市草なぎ剛余貴美子
2012年 (東宝)

解説
「鉄道員」の名コンビ、降旗康男監督&高倉健主演で贈るロードムービー。亡き妻の思い出をたどる主人公の旅路に沿って、富山県から長崎県に至る長距離ロケを実施。美しい映像はもちろん、田中裕子、佐藤浩市、浅野忠信、ビートたけしなど日本映画界を代表する豪華キャストの顔ぶれも見どころだ。

ストーリー
北陸のある刑務所の指導技官・倉島英二(高倉健)のもとに、ある日、亡き妻・洋子が遺した絵手紙が届く。そこには“故郷の海を訪れ、散骨して欲しい”との想いが記されていた。妻の故郷を目指すなかで出会う多くの人々。彼らと心を通わせ、彼らの家族や夫婦の悩みや思いに触れていくうちに蘇る洋子との心温かくも何気ない日常の記憶の数々。様々な想いを胸に目的の地に辿り着いた英二は、遺言に従い散骨する。そのとき、彼に届いた妻の本当の想いとは……。




7-6. 網走番外地(1965)

監督 石井輝男
出演 高倉健南原宏治丹波哲郎安部徹嵐寛寿郎
1965年 (東映)

解説
伊藤一の原作を「顔役(1965)」の石井輝男が脚色、石井輝男が監督したアクション・ドラマ。撮影は「あの雲に歌おう」の山沢義一。

ストーリー
網走刑務所に二人一組の手錠につながれた新入りの囚人たちがやってきた。そのなかの一組に橘真一と権田権三の二人がいた。貧農の生れの橘は、義父・国造との仲がうまくいかず家をとびだし、やくざの世界に足を踏みいれ、親分のための傷害事件で懲役三年を言い渡されたのだった。一方、権田は前科五犯のしたたかものだ。二人が入れられた雑居房には桑原、依田の古参囚人に混り初老の阿久田がいた。依田は殺人鬼・鬼寅の弟分と称して房内を牛耳っていた。こんな依田に権田は共鳴し、橘はことごとく反抗した。そんなある夜、依田と権田がしめしあわせて橘に襲いかかり、乱闘騒ぎが看守に発見されて三人はそれぞれ懲役房に入れられた。そんなとき、妹の手紙が舞いこみ、橘は母が義父・国造の虐待で病床に倒れたことを知った。橘は国造への怒りを森林伐採の斧にたくして懸命に働いた。そんな橘に、以前は同じみちをたどったことのある保護司・妻木は親身の世話をしてやるのだった。が、そのころ雑居房では依田、桑原、権田の三人を中心に脱獄計画が進められていた。だが決行寸前、阿久田の裏切りで脱獄計画は崩れ去った。殺気だつ房内で阿久田は自分の正体をあかした。以外にも阿久田こそ、殺人鬼として恐れられた鬼寅だったのだ。数日後、山奥に作業に出た囚人たちは、護送トラックから飛び降り脱走を計った。橘も権田に引きずられて路上に叩きつけられた。二人は手錠でつながれたまま雷の中をひた走った。一方、妻木は橘に裏切られた怒りを胸に二人を追った。汽笛を聞いた二人は線路に手錠の鎖をのせ汽車に鎖を切らせた。しかし権田は反動で谷間に落ちた。橘はそんな権田を捨てきれず、追ってきた妻木と共に重傷の権田を助けて病院に犬橇を走らせるのだった。




7-7. 必殺仕掛人 梅安蟻地獄

監督 渡辺祐介
出演 緒形拳林与一山村聡佐藤慶小池朝雄
1973年 (松竹)

解説
“必殺仕掛人”シリーズ第二作目。江戸時代、被害者の晴らせぬ怨みを代りに晴らす仕掛人の活躍を描く。原作は池波正太郎の同名小説。脚本は宮川一郎、監督は脚本も執筆している「必殺仕掛人」の渡辺祐介、撮影も同作の小杉正雄がそれぞれ担当。

ストーリー
鍼医者・梅安は、ある夜、一人の浪人に本道医師・宗伯と間違えられて襲われた。人違いと知ったその浪人は闇に消えた。数日後、梅安は仕掛の元締・半右衛門から伊豆屋長兵衛の暗殺を頼まれた。伊豆屋は五年前に江戸に来て以来、急速に財をなしており、その私生活は謎につつまれていた。ある日、梅安は伊豆屋と宗伯が密会しているのを張り込んでいたところ、先日の浪人も宗伯を見張っていた。浪人は小杉十五郎と名乗り、薄幸な女郎お仲の母を犯し自殺に追いやった宗伯を狙っていたのだった。やがて調査で宗伯と伊豆屋の過去が判明した。伊豆屋は紀州家の侍であったが、藩内部の政権争いで、二人の家老のために宗伯から毒薬を手に入れ、藩主を秘かに毒殺したのだった。以後、侍を捨てた伊豆屋は、家老から金を強請っていたのだった。伊豆屋の仕掛を依頼したのもその家老だった。一方自分たちが狙われていると察知した伊豆屋は、宗伯を甲府へ逃がし、他の仕掛人に梅安、小杉の殺しを依頼した。梅安の家に罠が仕掛けられた。帰って来た梅安と小杉に襲いかかる殺し屋たち。それは一度入ったら抜けられぬ蟻地獄だった。危機に立つ二人だったが、かけつけてきた半右衛門の助けでどうやら助かった。殺し屋の一人から宗伯の居場所を聞き出した小杉は、すぐ後を追い、斬った。祭りの夜、やぐらの上で銭まきをしていた伊豆屋が転落した。騒ぎをよそに、面を被った梅安が、くわえた針を納め、人ごみを離れた。




7-8. 僕らのワンダフルデイズ

監督 星田良子
出演 竹中直人宅麻伸斉藤暁稲垣潤一段田安則
2009年 (角川映画)

解説
がんで余命半年を知った男が、高校時代の仲間とともにバンドを再結成し、コンテスト出場を目指す姿を描く人間ドラマ。主演の竹中直人をはじめとする俳優たちの演技がより深い感動を誘う。

ストーリー
食品会社に勤める53歳の藤岡徹(竹中直人)は、妻・章子(浅田美代子)と長女・和歌子(貫地谷しほり)、高校生の息子・智樹と共に平凡ながら幸せに暮らしていた。そんなある日、徹が胆石で入院、手術は無事成功したが、主治医が「末期の胆のうガン。もって半年」と話しているのを偶然聞いてしまう。ショックのあまり夜も嗚咽が止まらない徹。退院後、智樹の学園祭に出かけた徹は、高校生バンドの演奏を見て、高校時代に親友たちと組んでいたバンド“シーラカンズ”の記憶が甦る。徹の昔からの友人で“シーラカンズ”のメンバーだった酒屋の栗田薫(段田安則)と不動産屋の渡辺一郎(斉藤暁)は、様子のおかしい徹を快気祝いと称して居酒屋に誘い出す。その席で徹は自分の余命について告白、バンドを再結成してコンテスト出場を目指そうと切り出す。栗田は認知症の母の世話、渡辺は店の経営難とそれぞれに事情を抱えていたが、徹のために再結成を承諾。そして徹は、かつてのメンバーで現在、大手広告代理店に勤める山本大樹(宅麻伸)にも連絡をとった。妻(紺野美沙子)と高校生の息子がいる山本はこれまで仕事一筋に淡々と過ごしてきたが、徹の気持ちに打たれ、もう一度ギターを持つことを決意する。ヴォーカルの徹、ベース栗田、キーボード渡辺、そしてギター山本。昔の面子が揃ったが、残る問題はドラムだった。当時のドラム担当は海外赴任で空席のまま。そんな折、栗田がお得意さんの紹介で連れてきたのが、謎の資産家、日暮圭(稲垣潤一)だった。そのプロ級の腕前に一同は感嘆の声を上げ、新生“シーラカンズ”が誕生、寺の本堂で練習を開始する。皆の心配をよそに、誰よりも元気に練習に励む徹。メンバーたちの妻や娘、息子たちも、今までとは違う彼らの姿に温かいエールを送り始める。家庭や仕事、それぞれに悩みを抱えた50代の男たちが熱い心を取り戻し、コンテスト出場という目標に向かって走り出した……。




7-9. パッチギ!

監督 井筒和幸
出演 塩谷瞬高岡蒼佑沢尻エリカ楊原京子尾上寛之
2004年 (シネカノン)

解説
ゲロッパ!」の井筒和幸監督が放つ、青春グラフィティ。'60年代を舞台に、日本と在日朝鮮の高校生がおりなす笑いと涙と恋のドラマをエネルギッシュに活写。

ストーリー
68年、京都。敵対する朝鮮高校に親善サッカー試合を申し込みに行くよう、担任の布川に言われた府立東高校2年生の康介は、そこでフルートを吹く女子高生・キョンジャに出会い、一目惚れする。ところが、彼女は朝高の番長・アンソンの妹だったのだ。それでも諦め切れない彼は、彼女が演奏していた『イムジン河』をギターで練習し、片言ながら韓国語を覚え、帰国船で祖国に帰る決意をしたアンソンを祝う宴会の席で、彼女と合奏。見事、仲良くなることが叶うのであった。しかしその一方で、アンソンたち朝高と東高空手部との争いは激化するばかり。遂に、アンソンの後輩・チェドキが命を落としてしまう。悲しみの通夜。参列した康介は、遺族から日本に対する恨みをぶつけられ、未だ民族間に越えられない壁があることを痛感しショックを受ける。だがその夜、ラジオの“勝ち抜きフォーク合戦”に出演した彼は、複雑な心境を放送禁止歌の『イムジン河』に託して熱唱。果たして、それはキョンジャの胸に届き、同じ頃、東高空手部との戦争に臨んでいたアンソンもまた、恋人・桃子の出産の報せに少年の季節が終わったことを自覚するのであった。こうして、それぞれの様々な壁をパッチギった(突き破った)康介たち。彼らは、未来へ向けて新たな一歩を踏み出す。




7-10. 薄桜記

監督 森一生
出演 市川雷蔵勝新太郎真城千都世三田登喜子大和七海路
1959年 (大映)

解説
五味康祐の産経新聞連載小説の映画化で、赤穂浪士の仇討を背景とした時代劇。 「ジャン・有馬の襲撃」 の伊藤大輔が脚色し、 「次郎長富士」 の森一生が監督した。撮影も 「次郎長富士」 の本多省三。

ストーリー
中山安兵衛が高田の馬場へ伯父の決闘の助勢に駆けつける途中、すれちがった旗本丹下典膳は安兵衛の襷の結び目が解けかけているのに気づいた。かけつけたが、安兵衛の決闘の相手が同門知心流であることを知ると、典膳はその場を離れた。堀部弥兵衛親娘の助けを得た安兵衛は仇を倒した。一方、同門を見棄てた典膳は堀内一刀流の安兵衛へ決闘を迫られたが、拒絶した典膳を師匠の知心斎は破門した。安兵衛も師匠堀内源太左衛門の心を察して道場から遠のいた。源太左衛門の紹介で上杉家江戸家老千坂兵部の名代長尾竜之進が安兵衛に仕官の口を持って来た。安兵衛はその妹千春に心をひかれた。谷中へ墓参の途中、野犬に襲われた千春は典膳に救われる。その際犬を殺めた典膳だが安兵衛の機転で救われる。生類憐れみの令が発布され、これが役人に知られたら死罪となる世であった。その日の夕方知心流の門下が安兵衛を襲うが、典膳が助太刀をしこれを退ける。千春が典膳と恋仲であり祝言も近いことを知った安兵衛は上杉家への仕官を断り、堀部弥兵衛の娘お幸の婿になって播州浅野家に仕える運命になった。典膳が公用で旅立った後の一夜、典膳に恨みをもつ知心流の門弟五人が丹下邸に乱入し、思うさま千春を凌辱して引揚げた。間もなく千春が安兵衛と密通しているという噂が伝えられた。旅先より戻った典膳は事の真相を掴み、親戚一同を集めて妻の無罪を訴えた。浪人となって五人組に復讐する決意をした典膳は、長尾家を訪れ千春を離別する旨を伝えた。怒った竜之進は抜討に典膳の片腕を斬り落した。しかしこれは典膳の意図するところだった。同じ日、安兵衛の主人浅野内匠頭は上杉家当主の実父吉良上野介を、江戸城松の廊下で刃傷に及んだが、その日を限りに典膳は消息を絶った。−−一年たった。同志とともに吉良襲撃を志して辛苦する浪人安兵衛は、或る日、吉良の茶の相手をつとめる女を尾行して、それが千春であることを知って驚いた。典膳と別れた千春は千坂兵部の世話で自活していた。典膳も兵部の好意で米沢で療養していたが、兵部の手引きで吉良家に迎えられることになった。二人が江戸に戻ると同時に兵部の死が伝えられた。知心流五人組を斬った後、典膳は吉良の附人となり、赤穂浪士と戦う決意をした。一方安兵衛らの計画も進み、吉良が催す茶会の日取りを確かめるだけになった。この頃、典膳が江戸にいることを知った五人組のうち三人が典膳を襲った。二人を撲殺するがもう一人に拳銃で撃たれた典膳は来合せた千春に救われ、七面山のかくれ家に運ばれる。五人組の残り三人は吉良邸から加勢を得て七面山に向った。一行は同門典膳の知心流の妙技に倒れたが、千春も一行の放つ銃弾に倒れた。折しも、千春を尋ねて安兵衛が七面山にたどり着いた。斬りまくる安兵衛に千春は吉良家の茶会は明十四日夜と告げると、典膳と相寄って共に果てた。




7-11. 濡れ髪三度笠

監督 田中徳三
出演 市川雷蔵本郷功次郎淡路恵子中村玉緒楠トシエ
1959年 (大映)

解説
「千羽鶴秘帖」の八尋不二のオリジナル・シナリオを、「お嬢吉三」の田中徳三が監督した娯楽時代劇。撮影は「千羽鶴秘帖」の武田千吉郎が担当。出演は「お嬢吉三」「桃太郎侍(1957)」の市川雷蔵、「化け猫御用だ」の中田ダイマルと中田ラケット、「炎上」の中村玉緒など。

ストーリー
十一代将軍家斉の三十八番目の若君長之助は、老臣久保寺平左街門とともに幼少より岡崎藩にあずけられ、居候的な生活を送っていた。その彼が突然甲州鷹取藩五万一千右の城主に封ぜられることになった。老中堀尾備前守は自分の娘が生んだ家斉の若君を鷹取藩主にするため、長之助殺害を企んで岩間五郎太をさしむけた。かつて、岡崎で長之助を救ったことのある旅鴉濡れ髪の半次郎は、鉄火肌の女お蔦、のんきな大阪者弥次喜多の二人と共にの道中で、江戸に向う長之助主従と会った。半次郎は同じ宿で、年貢の金を用だてるため身売りの旅に出ている田舎娘おさきと知りあったが、長之助と彼女は、一目で互いに心を触れ合せたようだった。長之助に対する再三の刺客の襲撃を、半次郎は追い払った。だが乱闘で傷ついた平左衛門は、長之助の身分を半次郎に明かして死んだ。半次郎は長之助を守る決心をして、おさきをお蔦にあずけ、自分と長之助は別行動で行く先々の貸元の所に草鞋をぬいで、身辺を警戒した。大井川まで来た時、刺客一味はお蔦とおさきをさらって、二人をおびき出そうとした。半次郎は大胆にも単身一味の所に乗りこんで、倍額の金で雇ってやろうといって一味を味方につけてしまった。喜んで一千石の家老にしてやるという長之助の申し出に、半次郎は怒って宿を出た。彼の言葉に人の世の真実を知った長之助は、おさきに五十両を与えて家に帰した。長之助とお蔦は夫婦を装って箱根の関所についた。備前守の腹心川辺の厳重な調べで二人が窮地におちた時、半次郎とおさきが現れて急場を救った。かくて無事に松平伊豆守の江戸屋敷についた長之助は、満座の中で悪人備前守の企みをあばき、自分は自由な町民になると宣言して大名を辞退した。長之助は晴れ晴れと、品川の宿外れで半次郎、お蔦、おさきの一行においついた。




7-12. ココニイルコト

監督 長澤雅彦
出演 東風万智子堺雅人中村育二小市慢太郎黒坂真美
2001年 (日本ヘラルド映画)

解説
女流ベストセラー作家の最相葉月の原案を、「はつ恋」の脚本家・長澤雅彦が映画化。大阪を舞台に、駆けだしコピーライターの女性が体験する奇跡のような恋を描く感動作。

ストーリー
東京の中堅広告代理店に勤務する駆け出しのコピーライター・相葉志乃は、不倫相手の上司・橋爪常務の夫人から手切れ金を渡された上、大阪支社の営業部へ転属された。「願っても叶わない、信じても無駄」そうやって自分を傷つけずに生きてきた彼女は、理不尽な人事を受け入れ新しい職場に出勤するが、そこにはもうひとり中途採用で入社した前野悦朗という新人がいた。「ま、ええんとちゃいますか」が口癖の彼は、何があっても明るく笑っているちょっと変わった青年だった。ある日、得意先の玩具屋の社長・丸山の接待の席で失態を演じた志乃は、しかし前野のとっさの機転から逆にクリスマス向けの広告を任されることになる。クリエイティヴな職場へ復帰出来るチャンスだ。だが、今の志乃には重圧ばかりがかかる。そんな彼女の心を癒し励ましてくれる前野。お陰で、彼女は丸山社長も納得の素晴らしいCMを作ることに成功する。ところが、仕事を終えた彼女に前野の訃報が届いた。実は、彼は以前から心臓に病気を抱えており、志乃の説得で2度目の手術を控えていたのだが、間に合わなかったのだ。それから数日後、前野の住んでいたアパートを借りることにした志乃は、もう少し大阪で頑張ってみようと心に誓うのだった。




7-13. 風速40米

監督 蔵原惟繕
出演 石原裕次郎北原三枝渡辺美佐子川地民夫宇野重吉
1958年 (日活)

解説
お馴染み石原裕次郎のアクション・ドラマ。なかでも、颱風下の大アクションが売り物。雑誌「平凡」連載の松浦健郎の原作を、原作者自身が脚本化し、(松浦健郎の最近作には「血の岸壁」の共同脚本がある。)「霧の中の男」の蔵原惟繕が監督を、「死の壁の脱出」の横山実が撮影を、それぞれ担当した。主演は「素晴しき男性」のコンビ、石原裕次郎・北原三枝。ほかに、「運河」の渡辺美佐子、「知と愛の出発」の川地民夫。助演に、宇野重吉、山岡久乃、金子信雄とヴェテランを揃える。色彩はコニカラー。

ストーリー
北アルプスの山小屋で、滝今日子は滝颯夫と知り合った。不良学生に襲われたのを、彼が救ってくれたのだ。颯夫は工科の大学生で、父は羽根田工務店の技師長だった。彼は父の会社に就職したかったが、父は何故か敵会社の和泉建設をすすめた。羽根田工務店の士門技師が墜落死した。父が結婚し、相手の連れ子が今日子だった。颯夫は和泉建設の試験の日、友人根津の姉・シャンソン歌手踏絵がパリから帰って来るのを知ると、羽田に迎えに行った。彼女の車に和泉建設社長・早田が同乗していたのを、彼は知らなかった。その夜、根津が訪ねて来て、早田と踏絵が関係あることを話した。士門技師が死んで以来、新ビル建設工事は遅れていた。資金も乏しかった。それなのに、羽根田工務店の株が昇り始めた。誰かが会社乗っ取りを策しているらしい。颯夫は和泉建設の就職を断りに踏絵のところへ行ったとき、父と早田社長とのつながりを知った。父は重役の椅子と引きかえに、羽根田の工事を遅らせ、会社乗っ取りの片捧を早田にかつがされていたのだ。踏絵も早田とグルだった。父は颯夫の言葉に耳を貸さなかった。今日子は踏絵に会い、颯夫を誘惑するなと頼んだ。工事はますます遅れた。父・敬次郎は颯夫に自分の立場を知らせようと、彼を伴って早田に会った。そのとき、敬次郎は自分が完全に利用されたことを知った。工事は期限に間に合わぬだろうし、株の買占めはほとんど終ったのだ。敬次郎は悪夢から醒め、突貫工事を始めた。颯夫、根津らも手伝った。踏絵は根津から颯夫と今日子のことを聞き、身を引いた。何も言わずに今日子の家へ風呂敷包みを置いて行った。中には早田の買占めた株式譲渡証が入っていた。−−夜半から風が強まり、ついに風速四十米を越した。突貫工事を続ける颯夫たちを暴徒が襲った。が、颯夫らはビルを守り切った。新東京ビルは落成した。乱闘事件の黒幕・早田が逮捕され、士門技師暗殺事件も明るみに出た。踏絵は早田と手を切り、地方公演に旅立った。夏休みの最後の日を、颯夫は今日子と湘南で過した。嵐はもう過ぎたのだ。





7-14. 眠狂四郎殺法帖

監督 田中徳三
出演 市川雷蔵中村玉緒若山富三郎小林勝彦扇町景子
1963年 (大映)

解説
柴田錬三郎の同名小説より、「座頭市兇状旅」 の星川清司が脚色、「座頭市兇状旅」 の田中徳三が監督した時代劇。撮影もコンビの牧浦地志。

ストーリー
狂四郎が“巣”と呼んでいる大川端の船宿喜多川に赴く途中、手裏剣の襲撃をうけた。闇の中に姿を溶かしているのは伊賀者と知れた。迫る刺客を斬りすてたものの、ついに一人槍丸という小男を逃がした。冷たく無表情な顔が、常盤津の師匠文字若の離れに移ったのはそれから数日後のことであった。そこで加賀前田藩の奥女中千佐の訪問をうけ、命をつけ狙う唐人陳孫から護ってくれるよう依頼された。指定の清香寺に出向いた狂四郎は、意外にも陳孫から千佐が前田藩の間者であることを知らされた。怒った狂四郎は千佐を前に前田藩のからくりをあばいた。すなわち、前田藩主は豪商銭屋五兵衛と結んで大規模な密貿易を働いて巨富を築いた。しかし公儀への発覚を恐れ銭屋一族を処断し、復讐を企む銭屋の仲間の陳孫を抹殺するために、狂四郎に近づけたというのだ。全てをみやぶられた千佐は拒絶の姿勢を崩して狂四郎を誘ったが、狂四郎の胸の内は唯人間を品物同様に利用する者への憤りだけがあった。又も陳孫に誘われて河口迄来た狂四郎は、そこに死んだはずの五兵衛を見て鷺いた。しかも金銭をつんで協力を要請した。狂四郎の虚無な眼はそれをうけながしたが、それを予期した陣孫は千佐を拉致し去った。前田侯にバカ気た茶番の決着をつけるよう迫る狂四郎は、江戸表から金沢へと追った。金沢には、千佐の出現以来狂四郎につきまとう槍丸が千佐の居場所とつきとめて待っていた。陳孫の許を脱出した千佐は九谷焼を営む蔵六の家に身を寄せて狂四郎を待っていた。又捨丸は前田家の命運を動かし、密貿易に絡む文書を秘めた碧玉の仏像の所在を探っていた。陳孫から奪った木筥は狂四郎の手に渡った。対い合う陳孫と狂四郎を捨丸が救い勝負はおあずけとなった。狂四郎は小筥をはさんで、千佐の出生の秘密を語った。前田侯は千佐の実父であり、母は出家しているという。北の海に面した砂丘の尼寺に馳けつけた千佐と狂四郎の見たのは、絞殺された尼僧の姿だった。陳孫と五兵衛のしわざだ。円月殺法と小林寺拳法の対決の時が来たのだ。





7-15. 極道の妻たち 最後の戦い

監督 山下耕作
出演 岩下志麻かたせ梨乃哀川翔石田ゆり子緒形幹太
1990年 (東映)

解説
二つに割れて対立する関西の広域暴力団の抗争の前面に立つ極妻たちの姿を描く。家田荘子原作の同名小説の映画化第四弾で、脚本は 「女帝 春日局」 の高田宏治が執筆。監督は 「アナザーウェイ D機関情報」 の山下耕作、撮影は 「女帝 春日局」 の木村大作がそれぞれ担当。

ストーリー
関西地区を牛耳る広域暴力組織の中松組が跡目相続問題で分裂した。五年後、枝分かれをした川越会本部では病床の川越会長をはじめ、幹部連中が集まっていた。その中に服役中の瀬上組々長瀬上雅之の妻芙有の姿もあった。彼女は夫の服役中、気丈の強さで組織の運営を務めているのだ。そんな時、五年前に中松組の銃弾で夫を失った伊勢夏見という女が残った組員の根津豊を連れて大阪へやって来る。そしてふとした事件で出会った芙有と夏見は固い友情で結ばれるのだった。亡き夫の復讐に燃える夏見は、瀬上組を中松組と互角に張り合える組織へ拡大しようとする芙有に協力するが、川越会系組長の光石の裏切りにあい、夏見は乱闘の末光石を射殺しそのまま身を隠してしまう。夏見からの連絡も途絶え、妹分の安否が気にかかった芙有は確たるあてもなく夏見の故郷である美浜へと足を向けた。だがそんな芙有の心配をよそに夏見は仇である中松組々長田所亮次を射めようとするが、逆に銃弾を浴び息絶えてしまうのだった。それは中松組に丸め込まれた川越会が解散をした直後であった。出所後、中松組におだてあげられていた瀬上は結局自分がただの道化役であったことに気付き、戦争を再開しようとするが、芙有は豊らを連れて組を去って行く。そして夏見の死に決着をつけるべく、芙有は田所を射止めるのだった。




7-16. 八日目の蝉

監督 成島出
出演 井上真央永作博美小池栄子森口瑤子田中哲司
2011年 (松竹)

解説
角田光代のベストセラー小説を映像化した深遠な人間ドラマ。主人公は、不倫相手の子供を誘拐し4年間育てた希和子と、彼女に育てられた過去を引きずったまま大人になった恵理菜。“母性”をテーマに、それぞれが抱える複雑な思いを、時に繊細に、時に力強く描出。変化を遂げていく女たちの姿に引き込まれ、最後まで目が離せない。

ストーリー
1995年10月東京地裁。秋山丈博(田中哲司)、恵津子(森口瑤子)夫婦の間に生まれた生後6カ月の恵理菜を誘拐、4年間逃亡した野々宮希和子(永作博美)への論告求刑が告げられた後、希和子は静かにこう述べた。「四年間、子育ての喜びを味わわせてもらったことを感謝します」と……。会社の上司で妻帯者の丈博を愛した希和子は彼の子供を身ごもるが、産むことは叶えられなかった。そんな時、丈博から恵津子との子供のこと知らされた希和子は、夫婦の留守宅に忍び込み、赤ん坊を抱かかえて雨の中を飛び出す。希和子は子供を薫と名づけ、各地を転々としながら、流れ着いた小豆島でひと時の安らぎを得る。楽園のようなこの地で、薫に様々な美しいものを見せたいと願う希和子だったが、捜査の手は迫り、福田港のフェリー乗り場で4年間の逃避行は終わりを迎えた……。秋山恵理菜(井上真央)は21歳の大学生となった。4歳で初めて実の両親に会い、私たちこそが正真正銘の家族だ、と言われても実感が持てなかった。世間からはいわれのないない中傷を受け、無神経に事件が書きたてられる中、家族は疲弊していった。誘拐した希和子を憎むことで自分を殺し、誰にも心を開かないまま、恵理菜は家を出て一人暮らしを始める。そんな中、岸田孝史(劇団ひとり)に出会い、好きになった。だがある日、自分が妊娠していることに気づいた恵理菜の心は揺れる。岸田は家庭のある男だった。そんな頃、恵理菜のバイト先にルポライターの安藤千草(小池栄子)が訪ねてくる。千草はあの誘拐事件を本にしたいという。恵理菜を度々訪れ、親しげに生活に立ち入ってくる千草。だが、恵理菜は放っておいて欲しいと思いながらも、なぜか千草を拒絶することが出来なかった。千草に励まされながら、恵理菜は今までの人生を確認するように、希和子との逃亡生活を辿る旅に出る。そして最終地、小豆島に降り立った時、恵理菜は記憶の底にあったある事実を思い出す……。





7-17. ハッピーフライト

監督 矢口史靖
出演 田辺誠一時任三郎綾瀬はるか吹石一恵田畑智子
2008年 (東宝)

解説
ウォーターボーイズ」 など娯楽性豊かな作品を生み出してきた矢口史靖監督の最新作。パイロット、CAを始め、航空機の飛行に関わる人々の姿を、笑いと涙を交えて描き出す。

ストーリー
ホノルル行きのチャーター便NH1980。大勢の観客が搭乗し、乗組員や空港の関係者たちは誰もが忙しそうに働いている。副操縦士の鈴木和博(田辺誠一)にとって、今回は機長昇格の合否が決まる最終フライトだ。しかし、予定されていた温厚な試験教官から頑固そうな原田(時任三郎)へと変更され、フライト前から鈴木は緊張する。キャビンアテンダントのチーフ・パーサーは山崎麗子(寺島しのぶ)。厳しさでは定評ある彼女に、フライト経験10ヶ月の新人CAの斉藤悦子(綾瀬はるか)や田中真理(吹石一恵)は怯えていた。空港内で観客のクレームに対応するのは、グランドスタッフの木村菜採(田畑智子)たち。案の定、1980便もオーバーブッキングで、一波乱が起こる。整備士の中村(森岡龍)は、先輩整備士の小泉(田中哲司)からせかされながらも、必死で作業していた。そして、フライトが始まった。安全な空の旅を支えるのは、OCC(オペレーション・コントロール・センター)の人々だ。オペレーション・ディレクターの高橋昌治(岸部一徳)は、パソコンが苦手で最新システムに馴染めない。そんな高橋をサポートするのはディスパッチャー(肘井美佳)の役目だった。1980便では問題が続出する。半人前の悦子は乗客からのオーダーを把握できず、失敗ばかり。食後のデザートが切れていることに気がついた真理たちは、必死で手作りのデザートを作り始める……。しかし、もっと深刻な事態も起こっていた。機体に異常が発見されたのだ。しかも、前方には暴風雨の雲が広がっている。慌てる和博を抑えて、原田は冷静に判断を下す。1980便の異変は、直ちにOCCにも伝達された。高橋らは一丸となって、回避の手段を模索する。その結果は、ホノルル行きを断念して、東京の空港に戻ることだった。ひとつの旅が終わる。そして、明日もまた新たな旅へと航空職員は向かう。




7-18. 幸福のスイッチ

監督 安田真奈
出演 上野樹里本上まなみ沢田研二中村静香林剛史
2006年 (東京テアトル)

解説
上野樹里が沢田研二ら実力派俳優陣と共演するホーム・ドラマ。和歌山の田舎町を舞台に、電器店を営む一家が、衝突を繰り返しながらも絆を育んでいく姿を描く。

ストーリー
稲田怜(上野樹里)は、東京のデザイン会社の新人イラストレーター。田舎の電器屋で、儲けにもならない仕事ばかり引き受ける父・誠一郎(沢田研二)に反発して上京するが、現実は厳しく、自分が思い描いていたような仕事はなかなかできない。ある日、上司と衝突してついに会社を辞めてしまう。そんな最悪の状況の中、高校生の妹・香(中村静香)から手紙と新幹線のチケットが届く。そこには、亡き母に代わって実家を手伝う姉の瞳(本上まなみ)が、絶対安静で入院したと書かれていた。怜は実家のある和歌山県田辺市に帰省するが、実は入院したのは瞳ではなく、脚を骨折した誠一郎だった。疎遠になっている父が骨折したくらいでは怜が帰ってこないとにらんだ香は、嘘の手紙を送ったのだ。誠一郎は、病院のベッドの上で大声で客にアフターケアの電話をかけまくっている。妊娠中の瞳から店の手伝いを頼まれた怜は、生活費をカンパするという申し出につられて、渋々承諾する。誠一郎が経営する「イナデン」は、町の小さな電器屋だ。大型家電量販店に押されて経営は芳しくないが、“お客様第一。全メーカー修理。電球一個からリフォーム相談まで”をモットーに、儲けを度外視した親身なサービスで町の人々から厚い信頼を寄せられている。イナデンは町の社交場で、昔からの常連客はみかん片手にやってきて、ミキサーでジュースを作っては、茶飲み話に花を咲かせる。タダ同然で雑用全般まで引き受ける誠一郎の姿勢が、怜にはまったく理解できない。しかし、店番をしたり修理に出向いたりするうちに、怜の心に働くことの喜びが芽生えてくる。嵐の晩には、誠一郎は病院を抜け出して、停電した家々への対応に助っ人としてやって来た。やがて、誠一郎の怪我が完治する。二人の間のわだかまりも少々柔らかくなり、怜は新たな気持ちで上京するのだった。




7-19. てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡

監督 李闘士男
出演 岡村隆史松雪泰子吉沢悠國村隼原田美枝子
2010年 (ショウゲート)

解説
世界で初めて養殖サンゴの移植・産卵を成功させた男とその妻の実話を映画化した感動作。知識や資金がなくとも、幾度の苦難にもめげず、夢に向かって突き進む主人公を岡村隆史が熱演。

ストーリー
金城健司(岡村隆史)は、時を忘れて海ばかり見ているような子供だった。大人になってからは、様々な職に就いたがどれもうまくいかない。事業の失敗で抱えた借金を返すために名古屋で働くが、海が恋しくなった健司は幼なじみの由莉(松雪泰子)と結婚するために故郷の沖縄に帰ってくる。母・花江(原田美枝子)に結婚を反対された健司は、友人の啓介(伊藤明賢)が経営するダイブショップの倉庫を勝手に改装、サンゴのあるバーを開店する。店は思いのほか大繁盛、健司は晴れて由莉と結ばれる。ふたりの子供に恵まれた健司の店は順調に支店を増やしていくが、借金完全返済と4号店オープンを祝う会で、健司は「今日で店を全部やめる」と宣言する。沖縄の海は、開発や温暖化の影響を受けて悲鳴をあげていた。海の生き物の多くが生息するサンゴ礁は死滅状態。由莉や子供たちにあの美しかったサンゴの海を見せてやりたい。その願いだけで健司は、サンゴを養殖し、海に移植するという大胆な計画を決意したのだった。店を応援してきた保(吉沢悠)ら友人たちは唖然とし、花江は激怒するが、由莉だけは優しく微笑んでいた。閉店したバーにいくつもの水槽を運び、試行錯誤が始まる。やがてサンゴは順調に成長、次は海への移植作業だったが沖縄県庁から、漁業組合の許可なしに勝手に植えてはならないと待ったが入る。健司は組合長の比企連平(國村隼)を訪ねるが、連平は「サンゴが増えても儲からない」と健司を切り捨てる。しかしその後、どういう心境の変化か連平は健司に協力を約束。数日後、20人ほどのダイバーの手でサンゴ移植が行われた。琉球国際大学の准教授・緑川(渡部篤郎)は健司の功績を称え、海洋生物シンポジウムでの発表を勧めるが、専門用語が理解できない健司の発表は大失敗。逃げるように会場を出た健司に緑川は、移植だけなら海の飾りだが、サンゴが産卵すれば命が海に根付いたことが証明されると語る……。




7-20. 眉山 びざん

監督 犬童一心
出演 松嶋菜々子大沢たかお宮本信子円城寺あや山田辰夫
2007年 (東宝)

解説
原作は「精霊流し」のさだまさしのベストセラー小説。主役の母娘を宮本信子と松嶋菜々子、医師・寺澤を大沢たかおが演じ、家族や恋人、故郷の大切さをうたった感動ドラマ。

ストーリー
東京で旅行代理店に勤める咲子(松嶋菜々子)は、故郷の徳島で暮らすただ一人の家族である母、龍子(宮本信子)が入院したという報せを受け、久々に帰郷する。“神田のお龍”と呼ばれる母は、正義感の強いチャキチャキの江戸っ子。周囲からの信頼は厚かったが、経営していた小料理屋を畳む時もケアハウスに入所する時も、相談なく決断してきた母の身勝手さに、咲子は反発を感じていた。まもなく咲子は、担当医から母が末期ガンだと知らされ愕然とする。残された時間はあとわずか。青年医師・寺澤(大沢たかお)との交流を深めながら、母を懸命に看病する咲子。そんなある日、咲子は板前の松山(山田辰夫)から、龍子から預かっているという箱をこっそり手渡される。そこには、死んだと聞かされていた咲子の父らしき男の若き日の写真が入っていた。咲子は母宛に書かれた古い手紙を頼りに、父を探しに東京へ戻る。そして彼女は、小さな病院を開業している父(夏八木勲)と対面する。自分が娘であることは告げられなかったが、父の記憶は鮮やかに蘇った。父は龍子を心から愛していたが、不倫の恋だったため、妻を捨てることができなかったのだ。再び徳島へ戻った咲子は、母の死期が近いことを知る。そして母と父を再会させるために、母を阿波踊りの会場へと連れ出すのだった。




7-21. わたしのグランパ

監督 東陽一
出演 菅原文太石原さとみ浅野忠信平田満宮崎美子
2003年 (東映)

解説
人気作家・筒井康隆の同名小説を、ベテラン、東陽一監督が映画化。侠気あふれる祖父と孫娘との関係を、ユーモラスかつ情感たっぷりに描いたユニークな人間ドラマだ。

ストーリー
殺された親友の仇をとってヤクザふたりを殺害したゴダケンこと五代謙三が、13年・ライベート・ガバメント”。またの名を“プレイガール”と呼ばれる、遙をリーダーとする5人のメンバー(かおる、由美子、夏美、文)に、新たなミッションが下った。大企業の社長や富豪の子息令嬢ばかりを狙った連続誘拐事件。早速、その調査に乗り出した5人は、それがかつて遙がロスで共に戦い、愛し合った同僚刑事で、現在は国際犯罪組織を指揮する前島の仕業であることを掴む。彼は、多額の身代金と一緒に日本の人工衛星テクノロジーを盗み出し、海外に売り飛ばそうとしていたのだ。前島の計画を阻止すべく、アジトに乗り込んで行くプレイガールたち。彼女らの活躍によって前島は倒され、事件は無事解決する。




7-22. どら平太 

監督 市川崑
出演 役所広司浅野ゆう子菅原文太宇崎竜童片岡鶴太郎
2000年 (東宝)

解説
 巨匠、市川崑が、かつて黒澤明監督らとともに温めていた念願の企画を実現。山本周五郎の小説 「町奉行日記」 をもとに、異色ヒーローの活躍を描きだす痛快時代劇だ。

ストーリー
或る小藩。ここでは、町奉行が不明瞭な辞職を繰り返していた。そんな矢先、江戸から望月小平太なる新任がやってくる。ところが、その男には振る舞いの不埒さから_どら平太_という渾名がついていた。実際、着任する筈の期日を10日も過ぎても、彼は奉行所に出仕しない始末なのだ。しかし、それはどら平太本人が友人で大目付の仙波義十郎に頼んで、わざと流させた悪評であった。実は、彼は密輸、売春、賭博、殺傷などが横行する「壕外」と呼ばれる治外法権と化した地域の浄化にやってきたのだ。早速、遊び人になりすまし壕外に潜入した彼は、壕外の利権を分け合っている3人の親分の存在を知る。密輸業を仕切る大河岸の灘八、売春業を仕切る巴の太十、賭博を仕切る継町の才兵衛。そんな彼らに、腕っぷしの強さと豪快な遊び方を見せつけ圧倒するどら平太。遂に、彼は誰もがなし得なかった3人の親分を観念させることに成功する。だが、彼が奉行として彼らに下した罪状は、死罪ではなく永代当地追放であった。実は、どら平太の本当の目的は、彼らと結託して私腹を肥やしていた城代家老・今村掃部を初めとする藩の重職たちの不正を正すことにあったのだ。灘八たちに藩と結託していた証拠を無理矢理作り出すことを命じ、それをもって重職たちを退陣に追い込むどら平太。しかし、藩の重職たちと3人の親分の間で私腹を肥やしているもうひとりの人物がいた。それは、義十郎であった。だが、そのことを知ったどら平太の前で義十郎は自害してしまう。こうして、どら平太は一度も奉行所に姿を現さないまま役目を全うした。しかし、そんな彼にも苦手なものがあった。それは、彼とは7年来の馴染みで、先般、江戸から彼を追いかけてやってきた芸者のこせいである。江戸に連れ帰ろうとする気の強い彼女に捕まってなるものかと、どら平太は次なる赴任地へ駄馬を走らせる……。




7-23. なにはなくとも 全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 三木のり平加藤茶仲本工事福岡正剛丹阿弥谷津子
1967年 (松竹)

解説
田波靖男の原作を、「ある殺し屋」の石松愛弘と、「男なんてなにさ」の渡辺祐介が共同で脚色し、渡辺祐介が監督したコメディ。撮影は「フォークで行こう 銀嶺は恋してる」の堂脇博。

ストーリー
初夏の草津。赤字つづきのローカル線の新駅長として着任するため、列車を降りた白坂は、彼を町の有力者と間違えた旅館の若旦那風太にある宴会場に連れてこられた。自分の歓迎会だと勘違いした白坂は大いに飲んだが、実はそれは、鉄道と旅客の獲得をめぐって犬猿の仲にあるバス会社の宴会だったのだ。酔った白坂はバス会社批判の演説をぶって、碇谷営業所長を怒らせた。翌日、初出勤した白坂は駅員の粗忽者の加藤や仲本を前に、バス会社におくれをとるな、と訓示をしたが、白坂の娘悦子が年頃の美人とあって、加藤と仲本は大いに仕事に精を出し、駅舎をきれいに磨きあげた。一方、碇谷は所員の荒井や新川を激励して、新路線を計画し、鉄道を利用する客を奪い取ろうと準備怠りなかった。そんな時、崖崩れで鉄道がストップし、白坂は慌てたが、碇谷はニヤニヤしながら彼をからかった。頭に来た白坂は、小料理「しらたま」に足を向け、美人マダムのみゆきに慰められたが、心は晴れなかった。そんななかで、新路線のバスの開通式が行なわれた。その夜、宴会帰りの所員たちは加藤たちと大乱闘を演じ、ますます、双方の敵対意識を高めていった。ところが、そんなある日、白坂の息子の勇が新川の運転するバスに危うくひかれそうになり、かすり傷を負うという事件が起った。本来なら、これが双方の間を決定的にする機会となるはずだったが、この事件をきっかけに知りあった悦子と新川が、お互いに恋を打ち明けあう間になっていった。最初は怒った白坂も悦子の幸福を考えて二人の結婚を許し、碇谷とも和解の手を握ったのだった。それから数日後、白坂夫妻や碇谷夫妻、みゆき、それに淋しそうな顔の仲本や加藤らに見送られて新川と悦子は新婚旅行に発って行った。




7-24. 集団奉行所破り

監督 長谷川安人
出演 金子信雄内田良平里見浩太朗神戸瓢介大友柳太朗
1964年 (東映)

解説
「昨日消えた男」 の小国英雄のオリジナル・シナリオを 「紫右京之介 逆一文字斬り」 の長谷川安人が監督したアクション時代劇。撮影は 「悪坊主侠客伝」 の吉田貞次。

ストーリー
公事宿「碇屋」の亭主勘助は、七年前までは海賊の一味であった。軍師と呼ばれる勘助が、以前の仲間、道伯、丹次郎、捨吉、悪源太、為吉、吉蔵、それに既に死亡した佐吉の妹お駒を召集したのには、わけがあった。かつて、勘助の海賊船が奉行所に襲われたとき助けてくれた恩人、河内屋善右衛門の七回忌を営みたかったからだ。善右衛門は、大阪屈指の廻船問屋で、莫大な財産をもち、水路開発に力を注ぎ、庶民から慈父の如く愛されていたが、この財産を狙った東町奉行松平将監によって、海賊の張本人として処刑されたのだった。河内屋の財産は、将監と手を組む廻船問屋に分配され、老中職を狙う将監は、廻船問屋からしぼりあげた金と河内屋の財産を奉行所の金蔵に納めていた。これを知った勘助は、この金で、法事を営むことにしたのだ。八人の持ち役は決められた。悪源太は奉行所の同心を辻斬りにし、お駒は将監の妾となってとりいった。吉蔵はお駒の護衛役。丹次郎は、同心竹内金次郎の娘お光をくどきたてる役であった。金次郎は昔河内屋の番頭で、主家を裏切って今の地位を築いたのだった。見取図は捨吉が取ることになっていたが、業をにやした勘助、道伯は金次郎に激しい拷問を加え、全てを白状させた。娘お光は河内屋の一人娘で、お光を助けるために主家を裏切り、育てて来たのだった。意外な話に、八人組は驚き、金次郎も加えて、いよいよ決行することになった。またこれを知った大目付も捜査を開始していた。将監は金箱の隠し場所を秘に移行していた。早くもこの場所をかぎつけた勘助らは金箱めざして踏みこんだが、源太、金次郎らは斬殺され、勘助らは書類のみをもって逃げた。この書類こそ、将監の息をとめるに十分な代物であった。道伯の交渉は効を奏し、将監を主催者として盛大な法要が営まれた。だが罪を許された河内屋一家の前に、海賊一味は再び姿をみせなかった。




7-25. ジェネラル・ルージュの凱旋

監督 中村義洋
出演 竹内結子阿部寛堺雅人羽田美智子山本太郎
2009年 (東宝)

解説
「チーム・バチスタの栄光」 に続く、竹内結子&阿部寛共演によるミステリー第2弾。大学病院内で渦巻く収賄疑惑に、窓際医師と切れ者厚労省役人の凸凹コンビが挑む!

ストーリー
“チーム・バチスタ事件”を解決に導いた(と思われている)東城大学付属病院の窓際医師・不定愁訴外来の田口公子(竹内結子)は、院内における諸問題を扱う倫理委員会の委員長に図らずも任命された。ある日、そんな彼女の元に一通の告発文書が届く。その内容は「救命救急の速水晃一センター長(堺雅人)は医療メーカーと癒着しており、花房看護師長(羽田美智子)は共犯だ」というものだった。速水は“ジェネラル・ルージュ(血まみれ将軍)”の異名を持つ男で、切れ者だが冷淡で非情な彼にはよからぬ噂も多かった。速水が主張するドクターヘリの導入も、それが何かしら彼の利益になるからだという者もいるくらいだ。そんな中、告発された医療メーカーの支店長・磯辺が院内で自殺。田口はまたもや高階院長(國村隼)から、病院内を密かに探るように命を受ける。そこに骨折をした厚生労働省の切れ者役人・白鳥圭輔(阿部寛)が運び込まれ、二人は嬉しくもない再会を果たした。実は白鳥の元にも、田口に届いたものと同様の告発文が届いていたのだ。「磯辺は自殺ではなく殺人だ。そして速水は告発通り収賄をしている」と口走る白鳥の言葉に田口は首を捻りながら、凸凹コンビの珍妙な捜査が始まった……。




7-26. 白い巨塔

監督 山本薩夫
出演 田宮二郎東野英治郎小沢栄太郎加藤嘉田村高廣
1966年 (大映)

解説
昭和三十八年から山崎豊子が 「サンデー毎日」 に連載した同名小説を、 「大菩薩峠(1966)」 の橋本忍が脚色、 「氷点」 の山本薩夫が監督した。撮影は 「雁(1966)」 の宗川信夫。

ストーリー
浪速大学医学部では、明年定年退官となる東教授の後任をめぐって、色々な前工作が行なわれていた。東の教え子財前五郎は最有力候補と目されていたが、東は五郎の傲慢不遜な人柄を嫌っていた。貧しい家庭に生まれた五郎は人一倍名誉欲が強く、苦学して医学部を卒業した後、裕福な開業医財前又一の婿養子となり、その財力を利用して、助教授の地位を手にしたのである。最も五郎は食道外科に関しては若いながら権威者であり、癌の手術をさせると見事な腕前を示した。五郎は日頃から教授と助教授の間には大きな差があることを実感していたから、教授候補者として入念な事前工作を進めていた。その中で、医学部長鵜飼に高価な絵を贈って味方にしたことは成功だった。一方、東は自分の派閥を拡張したいという含みで、東の出身校東都大学系列である金沢大学医学部の菊川教授を、後任教授に推薦した。その上娘の佐枝子と結婚させて、退官後の地位を確保しようという思惑もあった。こうして、教授選の日までに、財前、菊川、それに、基礎医学グループや整形外科の野坂教授の推す葛西という三人の候補者が推薦された。そんなある日、五郎は、同期生である里見助教授の依頼で胃癌患者佐々木庸平を手術した。しかし、五郎は、術後に庸平が苦しむ原因を探ろうともしなかった。教授選に気をとられていたのである。庸平は間もなく死んだ。やがて教授選の日、様々な思惑をもって投票が行なわれたが、結局、五郎と菊川が日を改めて決選投票を行うことになった。そうなると、財前又一の金力を背景にもつ五郎が断然有利である。買収、脅迫、あらゆる手段を用いて五郎は教授の地位を手にしたのだった。ところが、間もなく、佐々木庸平の遺族が、五郎に対して誤診の訴訟を起した。これはマスコミの注目するところとなったが、医学界の権威を守ろうとする大学側の証人は、五郎を無罪にしてしまった。そして純粋に医学上の立場から五郎に不利な証言をした里見は、大学を去らねばならなかった。今や、財前五郎の前に敵はなく、白い巨塔の中を自信たっぷりに闊歩している。




7-27. やればやれるぜ 全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介荒井注高木ブー仲本工事加藤茶
1968年 (松竹)

解説
「女の一生(1967)」 の森崎東と 「なにはなくとも 全員集合!!」 の渡辺祐介が共同でシナリオを執筆し、渡辺祐介か監督した“全員集合!!”シリーズ第二作目。撮影はコンビの堂脇博。

ストーリー
ある日、日本の各地で碇矢、荒井、仲本、高木、加藤の五人の男が警察に捕った。東北の寒村の鼻つまみ者だった彼らは、一年前、東京で一旗あげる夢をいだいて上京したのだが、生き馬の眼を抜く、といわれる東京で、そう簡単にはことが進まなかった。彼らはそれぞれ別々の仕事を探して別れていたのだが、一年たって会った時、それぞれ、仲間に自分の成功をじまんした。碇矢と加藤は貿易業者として成功し、仲本はレコード会社に華やかに迎えられ、高木は六本木のレストランの経営者になり、荒井は地区委員になったとうそぶくのだった。しかし、実情は碇矢と加藤が風太郎であり、仲本はしがない流し、高木は屋台のタコ焼き屋、荒井はチンピラやくざというのか本当だったのである。そんな時、碇矢と加藤は仕事場の埋立地に飲物を売りに来る娘、みつ子にそろって秘かな想いを寄せた。そのみつ子が、レストラン花園の社長北小路に、父の借りた金のために、無理矢理嫁に行かねばならないと知った時、二人は仲間に協力を求めて、北小路を誘拐して、もともと外国人の北小路を国外に連れ出してしまったのである。碇矢と加藤の2人は、この功績で、てっきりみつ子を獲得出来るものと、それぞれに思っていたのだが、みつ子にはハンサムな労務者の三郎という恋人がいると知ってがっかりした。その上、日本に舞い戻った北小路の計略で、誘拐犯として、各地に散った仲間とともに逮捕されてしまったのだった。しかし、警察の調査で北小路が密輸の首謀者と判明し、五人は釈放され、北小路逮捕に協力した功績で表彰された。この思わぬ逆転劇のあと、埋立地では、三郎とみつ子の結婚が行なわれた。碇矢も加藤も、いまとなってはみつ子と三郎の幸福を祈るばかりだった。





7-28. 小川の辺

監督 篠原哲雄
出演 東山紀之菊地凛子勝地涼片岡愛之助尾野真千子
2011年 (東映)

解説
藤沢周平の作品群の中でもとりわけ評価の高い、同名時代小説の映画化。同じく藤沢作品を原作にした「山桜」以来、篠原哲雄監督と東山紀之が2度目のタッグを組み、過酷な運命に翻弄される人々のドラマを描き出す。「バベル」などで国際的評価も高い菊地凛子がヒロインを務め、勝地涼、尾野真千子など実力派俳優が脇を固める。

ストーリー
海坂藩士、戌井朔之助(東山紀之)は直心流の使い手としての腕を買われて、家老の助川権之丞(笹野高史)から、ある藩命を受ける。それは、親友である佐久間森衛(片岡愛之助)を討つことだった。藩主への上書によって藩の農政を痛烈に批判した佐久間は、謹慎処分を受けた後、妻の田鶴(菊地凛子)を連れて脱藩していたのだ。朔之助が受けた藩命は、佐久間に対する裁きだった。民を想って正論を訴えた友を斬らねばならないのか……。朔之助の心は揺れる。しかも佐久間の妻、田鶴は朔之助の妹。幼い頃から負けん気が強く、自身も直心流の使い手である田鶴は、武士の妻として手向かってくるに違いなかった。戌井家の家長である朔之助に対し、妹を斬ってでも主命に従えと諭す父の忠左衛門(藤竜也)と、涙を流す母の以瀬(松原千恵子)。妻の幾久(尾野真千子)は朔之助の身を案じながらも、気丈に振る舞う。翌朝、朔之助は幼い頃から兄弟のように育ち、田鶴への想いを秘めた奉公人、新蔵(勝地涼)とともに江戸へ向けて旅立つ。やがて見つけた佐久間の隠れ家は、兄妹と新蔵が幼い頃に遊んだような下総の小川の辺にあった。遂に向き合う朔之助と佐久間。幼い頃より築き上げてきた絆が、無情にも引き裂かれようとするとき、彼らが選んだ道とは……。




7-29. 必殺!III 裏か表か

監督 工藤栄一
出演 藤田まこと鮎川いずみ村上弘明京本政樹白木万理
1986年 (松竹)

解説
闇の金融集団と闘う仕事人たちの姿を描く“必殺!”シリーズ第三弾。脚本は 「必殺!」 の野上龍雄、保利吉紀、中村勝行の共同執筆。監督は 「逃がれの街」 の工藤栄一。撮影は 「必殺! ブラウン館の怪物たち」 の石原興がそれぞれ担当。

ストーリー
ある日、南町奉行所同心・中村主水の同僚で隣家の主である同心・清原が殺された。清原は舛屋なる両替商をゆすっていた。清原の妻、おこうは、舛屋の代理人、真砂屋を訪ね、彼が殺ったことを白状させる。真砂屋は先代の娘おこうに自分たちの世界に戻って来て欲しいと告げた。数日後、そんなことも知らず主水は、知り合いの後家、おしのに頼まれ、貯金の利息の取り立てに舛屋に出向いた。そこで彼は、舛屋の言葉から清原殺しが舛屋の手によるものらしいと気付くが、退散せざるを得ない。後日、舛屋の勘定人、彦松が自殺する事件が起き、主水は再度舛屋と対決するが軽く追い返されてしまう。そして主水に刺客が迫るが、仕事人仲間に助けられる。主水は真砂屋が仕向けた小娘、おゆみと親しくなり、妻の座を迫られた。その挙句、おゆみは「中村主水は人でなしだ」と捨てぜりふを残して、五重の塔から投身自殺をしてしまう。窮地に落ち、家でも役所でも身の置場がなくたってしまう主水。さらに真砂屋に戻ったおこうに、彼らの絶対的な力を見せられる。そんな時、秀が帰って来た。秀からおゆみの自殺は真砂屋が仕組んだ殺しであると聞かされ、主水の怒りが爆発した。ある夜、主水は加納平馬に誘われ小舟に乗り、刺客に襲われるが、集まって来た秀ほか、仕事人仲間の竜、政、壱、参に助けられた。袋のねずみとなった彼らは、それぞれ身を隠すが翌朝、参の首があがった。主水たちは舛屋一味と闘う決意をする。竜が殺られ、政が倒れと真砂屋のもとにたどりついたのは、主水と秀だけだった。だが、真砂屋はおこうの手によって殺されていた。




7-30. 将軍家光の乱心 激突

監督 降旗康男
出演 緒形拳加納みゆき二宮さよ子真矢武織田裕二
1989年 (東映)

解説
将軍継承に絡み我が子・竹千代を殺そうとする徳川家光と、それを守ろうとする藩士達との攻防を描く。原作・脚本は 「姐御(1988)」 の中島貞夫と 「花園の迷宮」 の松田寛夫が共同で執筆。監督は 「別れぬ理由」 の降旗康男、撮影は 「恐怖のヤッチャン」 の北坂清がそれぞれ担当。主題歌は、THE ALFEE( 「FAITH OF LOVE」 )。

ストーリー
将軍・徳川家光は性格、容貌が自分と似ていないという理由で長男・竹千代を嫌って佐倉藩に預け、次男・徳松を溺愛していた。その上将軍継承に絡み、阿部重次に対して竹千代を殺すよう命じていた。ある日、竹千代を幕府の刺客団が襲ったが、石河刑部ら凄腕の浪人達が護衛していたため、事無きを得た。佐倉藩主・堀田正盛が家光の陰謀を考えて備えていたのだ。石河刑部と家光、阿部の間にも因縁があった。かつて石河は妻を阿部によって家光の側女として無理矢理召し上げられていたのだ。それが、お方の方であった。幕府から竹千代に元服式を行うので江戸城へ出仕するよう命令がきた。罠と知りつつ竹千代は石河らに守られながら江戸城へと向かった。途中で幾度となく幕府の刺客に襲われたが、命知らずの浪人達は竹千代を守り抜いた。石河も一騎打ちの末、阿部を破ったのだった。石河も命を投げうって、竹千代を江戸城のへと導き、死に際に矢島局に小刀を渡して竹千代を頼んだ。家光はお万の方に竹千代を毒殺するよう命じたが、かつての夫・石河が命を賭けて守ろうとした竹千代を殺すことはできなかった。家光はついに自分の手で竹千代を殺そうとするが、矢島局に小刀で刺されたのだった。





7-31. 北の零年

監督 行定勲
出演 吉永小百合渡辺謙豊川悦司柳葉敏郎石原さとみ
2004年 (東映)

解説
世界の中心で、愛をさけぶ」 の行定勲監督が、吉永小百合ら実力派と組んだ大河ドラマ。北海道の大自然を背景に、原野開拓に挑んだ人々の波乱の人生をたどる。

ストーリー
明治3年。庚午事変により、明治政府から北海道移住を命ぜられた淡路の稲田家主従546名。半月に及ぶ船旅の末、静内へと上陸した先遣隊は、家老・堀部賀兵衛と家臣・小松原英明を中心に、未開の地に自分たちの国を作るべく理想と希望に燃えていた。だが、様々な困難が彼らの前に立ちはだかる。稲はなかなか育たず、第二次移住団を乗せた船は難破、更に廃藩置県によって彼らの土地が明治政府の管轄となってしまったのだ。絶望の中、英明たちは自ら髷を落とし、新政府には頼らない道を選択。そして、英明は妻・志乃と娘・多恵を残し、静内でも育つ稲を求めて札幌の農園へと旅立った。ところが、半年以上が経っても英明は帰らず、人々は深刻な食糧不足に見舞われる。志乃に対する風当たりも冷たい。しかし、夫を信じる彼女は、アイヌと共に暮らす謎の男・アシリカや牧畜指導者のダンらに助けられ、危機を乗り越えていくのだった。5年後、志乃と多恵はダンのアドヴァイスを受けて牧場を経営。かつての家臣たちは、詐欺紛いの手口で権力を手にした元商人の戸長・倉蔵の下、政府の役人となっていた。そんなある日、英明が開拓使の役人として戦の為の馬の徴用にやって来る。5年前、札幌に辿り着いたものの病に倒れた彼は、命を救ってくれた人と再婚し、今は三原と名乗って新しい生活を送っていたのだ。動揺を禁じえない志乃は、しかし英明の立場を思い、馬を差し出す決意をする。とその時、人々が英明の行く手を阻み、箱館戦争の残党であったアシリカこと高津政之が馬を放った。折しも、イナゴの大群の襲来で稲が全滅。この上、馬を召し上げられては生きる術を失ってしまう。農民たちの命懸けの抵抗だ。果たして、その気迫に押された英明は撤退を余儀なくされ、志乃たちは再び希望を胸に自分たちの国作りに挑むのだった。




7-32. 舞妓Haaaan!!!

監督 水田伸生
出演 阿部サダヲ堤真一柴咲コウ早織京野ことみ
2007年 (東宝)

解説
人気脚本家の宮藤官九郎が、舞妓をテーマに書き下ろしたハイテンション・コメディ。宮藤とバンドを組む怪優・阿部サダヲが長編映画初主演に挑み、柴咲コウが舞妓に扮する。

ストーリー
東京の食品会社・鈴屋食品に勤めるサラリーマン、鬼塚公彦(阿部サダヲ)は、熱狂的な舞妓マニア。高校の修学旅行で京都を訪れた時に出会った小梅(京野ことみ)の美しさに心を奪われて以来、舞妓のことしか頭にない彼だが、まだお茶屋の暖簾をくぐったことはなかった。そんな公彦に、念願の京都支社への転勤の指令が下る。彼はあっさりと同僚の恋人・大沢富士子(柴咲コウ)を捨てて、意気揚々と京都入り。しかし祇園のお茶屋は“一見さんお断り”が規則。落ち込む公彦だったが、鈴屋食品の社長・鈴木大海(伊東四朗)に直訴し、仕事で結果を出せばお茶屋に連れて行ってもらえることに。人が変わったように仕事に取り組みだした公彦は、オリジナルカップ麺の大ヒット商品を出すことに成功する。ついにお茶屋デビューを果たした公彦はすっかり舞い上がるが、泥酔したプロ野球のスター選手・内藤貴一郎(堤真一)に乱入され、不愉快な目に遭う。しかも公彦お気に入りの新人舞妓、駒子(小出早織)にちょっかいを出す内藤。実は内藤は置屋の息子であり、私生児である駒子とは血のつながらない兄妹として育った仲なのだった。そこで公彦は内藤を見返すため、自分もプロ野球選手を目指すことにする。見事にそれを実現するが、そこから公彦と内藤はお互い張り合って、役者をやり、格闘技をやり、ラーメン店を出したりと暴走。やがて内藤は市長に就任するが、公彦は夢破れて東京に帰る決意を固める。しかし公彦を見返すため、京都で舞妓修行をしていた富士子と再会。公彦の恋心が燃え上がる。一方、内藤は、実は自分が駒子の父親であったことを告白。こうして大団円となり、四人とも舞妓の姿になって楽しげに踊るのだった。




7-33. ホームレス中学生

監督 古厩智之
出演 小池徹平西野亮廣池脇千鶴古手川祐子イッセー尾形
2008年 (東宝)

解説
お笑いコンビ、麒麟の田村裕のベストセラー自叙伝を映画化した感動ドラマ。一家離散によって路上生活を強いられた主人公の波乱万丈な青春時代を、笑いと涙たっぷりにつづる。

ストーリー
大阪の中学校に通う田村裕(小池徹平)は、明るいクラスの人気者だった。中2の夏休みを迎えるにあたって、気になる同級生の女の子からデートにも誘われた。有頂天となる裕だが、集合住宅の自宅に帰って愕然とする。ドアの前には黄色いテープを張られて、放置された家具は押さえ物件となっていたのだ。兄の研一(西野亮廣)や姉の幸子(池脇千鶴)も帰宅して呆然とする中、自転車でやってきた父である一朗(イッセー尾形)が、家族の解散を宣言する。兄や姉の心配を振り切った裕は、ひとりで生きていこうと決意する。ホームレス中学生となった裕の住居は、公園の滑り台だった。空腹は水を飲んで凌ぐ。近所に住む子供たちとはバトルを繰り返す。時には研一がアルバイトしているコンビニエンスストアを訪ねて、弁当を御馳走になる夜もあった。ある日、裕は親友のよしや(柄本時生)と顔を合わせる。裕を気づかったよしやは、自宅に彼を連れて行った。よしやの母である道代(田中裕子)と父の正光(宇崎竜童)は、家族同然に裕を迎え入れた。その気持ちの温かさに、涙を堪えきれない裕。バラバラに暮らしていた裕と研一と幸子は、よしやの両親と民生委員のスミ子(いしだあゆみ)の配慮で、ボロアパートに三人で住むことになる。そんな心遣いに感謝しながら、新たな田村家の生活がスタートした。どんなに貧しくても、兄弟三人が団結すればやっていける。そう考えながらも、短期間でハードな経験を経てきた裕は疲れていた。家族って何なのだろう? 裕の疑問は止まらなかった。そのうち、裕たちのために援助を惜しまなかったスミ子が脳溢血で倒れて、急逝する。その悲しみの中で、裕は7年前に亡くなった母親・京子(古手川祐子)のことを思い出す。母がいたから、現在の自分もあるのだ。その真理に気がついた裕は、もういちど明日から生き直そうと心に誓った。




7-34. コント55号とミーコの絶体絶命

監督 野村芳太郎
出演 坂上二郎萩本欽一由美かおる太地喜和子花澤徳衛
1971年 (松竹)

解説
野村芳太郎とコント55号のコンビによる六作目。脚本は「喜劇 女は度胸」の大西信行と「コント55号水前寺清子の大勝負」の山根成之。監督は脚本も執筆している「花も実もある為五郎」の野村芳太郎。撮影も同作の川又昂がそれぞれ担当。

ストーリー
坂本次郎・金作の兄弟は湘南市役所なんでもやる課勤務である。父は戦死、母は台風で死亡。その時次郎は十六歳、金作は八歳であった。次郎は金作の手をひいて上京、苦労の末金作を大学にやった。次郎は、世の中は金だという信念を持っているだけにケチである。従って女には縁がない。一方、金作はなかなかのプレイボーイで、ある日新宿のゴーゴーバーで県会議員の妾腹の娘田所桃代と知り合った。翌日、金作は市役所の亀山助役に呼ばれた。桃代が結婚したいというのだ。助役や沼田課長は、自分たちの昇進のチャンスとばかりこの結婚を急がせた。十五年勤務の次郎を通り越して金作は係長に抜擢された。金作はふとしたキッカケで知りあった中川秀子という、病身の母と妹のために昼間はガソリン・スタンド、夜はゴーゴーバーで働きながら家計を切りまわしている溌刺とした心根の優しい娘にすっかり心を奪われてしまった。ある日次郎は胃に激痛を感じた。そして、勝手に癌だと思い込んだ。金作も、他人のことを話している医師の言葉を聞き違え、兄は癌だと錯覚してしまった。その日から金作は一生懸命兄につくした。次郎は余命いくばくもない人生を楽しもうと五百万円の預金を解約した。そんなある日、次郎は、ポケットに石をつめ込んで海に身を投じたが勤め帰りの秀子に助けられた。気がついた時は病院のベットの上で、秀子が母の手術代に困っていることを知り金をだそうとしたが、三百万円余りの大金は自殺行の時、波にさらわれてしまった。兄弟が相談した手術代の捻出方法は、このまま次郎が死んだことにして香典を集めることだった。数日後、通夜の客たちは香典を持って集まった。そんな夜でも桃代の甘い攻撃は続いた。金作が「不謹慎な!」と桃代を殴り飛ばしたことから押し入れに隠れていた次郎が飛びだして大騒ぎとなった。かくして兄弟の金集めの苦心は水泡にきしたのである。しかし、金作は、次郎が秀子を愛していることを知ると身を引く決心をした。やがて、次郎が癌でないことが判明した。それも自殺行のあとの入院でわかったもので次郎も知っていたことである。金作はむしょうに腹が立ち次郎にかみついたが、秀子のとりなしで仲直りした。それから数カ月後、「次郎ラーメン」の屋台が店開きした。商売は順調であった。そして、秀子の母の手術も、兄弟の苦面した金で無事に終った日、秀子が選んだフィアンセは兄弟のどちらでもなく杉本先生だったのだ。二人のショックはあまりにも大きかった。




7-35. しあわせのパン

監督 三島有紀子
出演 原田知世大泉洋森カンナ平岡祐太光石研
2011年 (アスミック・エース)

解説
演出家として多くのドキュメンタリーを手がけてきた三島有紀子監督が、矢野顕子with忌野清志郎の楽曲 「ひとつだけ」 に着想を得てオリジナル脚本を書き下ろした、心温まる人間ドラマ。雄大な風景、食欲をそそるパンやコーヒー、地元ブランドのインテリアなど、全編にわたる北海道でのロケ映像が見どころだ。原田知世と大泉洋が夫婦役で共演。

ストーリー
東京から北海道の月浦に移り住み、湖が見渡せる丘の上でパンカフェ“マーニ”を始めた水縞尚(大泉洋)とりえ(原田知世)の夫婦。尚がパンを焼き、りえがそれに合うコーヒーを淹れ、料理を作る。そこには毎日、色々なお客がやってくる。北海道から出られない青年、時生(平岡祐太)、なんでも聞こえてしまう地獄耳の硝子作家、陽子(余貴美子)、口をきかない少女、未久(八木優希)と父親(光石研)、革の大きなトランクを抱えた山高帽の阿部(あがた森魚)、沖縄旅行をすっぽかされた傷心の香織(森カンナ)、観察好きの羊のゾーヴァ。そして、想い出の地に再びやってきた老人とその妻……。それぞれの季節にさまざまな想いを抱いて店を訪れた彼らが見つけた心の中の“しあわせ”とは?そして彼らを見守る尚とりえに訪れることとは?




7-36. ソラニン

監督 三木孝浩
出演 宮崎あおい高良健吾桐谷健太近藤洋一伊藤歩
2010年 (アスミック・エース)

解説
浅野いにおの同名人気コミックを映画化したせつないラブ・ストーリー。愛した人が遺した歌を通して変わろうとしていくヒロインを宮崎あおいが熱演し、歌声とギターを披露。

ストーリー
都内の会社に勤めるOL2年目の芽衣子(宮崎あおい)は、フリーターでバンドマンの恋人、種田(高良健吾)と付き合って6年になる。田舎から上京、大学時代に軽音サークルで知り合った二人は、多摩川沿いにある小さなアパートで一緒に暮らしていた。毎朝バイトを終えて帰ってくる種田と入れ違うように、満員電車に揺られて出勤する芽衣子。やりがいのない仕事と面倒な人間関係をやり過ごす日々に辟易していた彼女は、辞表を提出する。久しぶりに、種田がギターとボーカルを担当するバンド“ロッチ”の練習を見に行った芽衣子は、メンバーであるかつてのサークルの仲間たちと会う。今は実家の薬屋を継いでいるドラムのビリー(桐谷健太)。大学に残って2留中の加藤(近藤洋一)。加藤の彼女でしっかり者のアイ(伊藤歩)は芽衣子の親友でもある。この5人が集まると、芽衣子は大学時代へいつでも戻れると感じていたが、音楽への思いを押さえこんでバイトに励む種田を見て、釈然としない思いも抱えていた。自分と種田の未来はどこへ向かっているのか……。そんな中、種田はバイトを辞めてレコーディングに集中し、今回チャンスを掴めなければバンドを解散する、と宣言。完成したデモCDをレコード会社やライブハウスに送ったあと、種田と芽衣子は砂浜で花火を楽しむ。その後、大手レコード会社から連絡が入るが、新人開発の担当者・冴木(ARATA)が提案してきたのはグラビアアイドルのバックバンドとしてデビューという話だった。夢が破れ、再びゆるい日常に戻った種田と芽衣子。そしてまもなく、種田は芽衣子に別れを切り出す。散歩に行くと出ていったきり戻らない種田の帰りを待ちながら、芽衣子は種田が書いた曲“ソラニン”の歌詞をなぞっていた……。ある朝、何事もなかったかのように種田から電話が入る。前の会社に復帰し、働きながらバンドを続けていく覚悟を決めた種田は、芽衣子のもとへバイクを走らせた……。




7-37. ステキな金縛り

監督 三谷幸喜
出演 深津絵里西田敏行阿部寛竹内結子浅野忠信
2010年 (東宝)

解説
ザ・マジックアワー」以来3年ぶりとなる、三谷幸喜監督・脚本作。深津絵里扮する三流の美人弁護士が落ち武者の幽霊と共に難事件の解決に挑む。ミュージカル風の展開に抱腹絶倒、最後にはちょっぴり泣ける法廷コメディだ。阿部寛、竹内結子、草なぎ剛、浅野忠信ら三谷組初参加となる豪華スターの競演にも注目。

ストーリー
エミ(深津絵里)は失敗続きで後がない三流弁護士。彼女が新しく担当になったのは、とある殺人事件。被告人は無実を主張。完璧なアリバイがあるという。なんと事件当夜、旅館の一室で金縛りにあっていたというのだ。無実を証明できるのは一晩中彼の上にのしかかっていた落ち武者の幽霊だけ。エミはその幽霊、六兵衛(西田敏行)に会い、彼を証人として法廷に召喚する。しかしこの六兵衛の姿は、すべての人に見えるわけではなかった。しかもエミの前には、一切の超常現象を信じない敏腕カタブツ検事、小佐野(中井貴一)が立ちはだかり……。人生のどん詰まりに立たされたダメダメ弁護士と、421年前に無念の死を遂げた落ち武者の間に生まれた奇妙な友情。果たして彼らは、真実を導き出す事ができるのか……?




7-38. 細雪

監督 市川崑
出演 岸惠子佐久間良子吉永小百合古手川祐子伊丹十三
1983年 (東宝)

解説
三女の縁談を中心に四人姉妹のそれぞれの一年間の出来事を、四季折々の風物を絡めながら描く、谷崎潤一郎の同名小説の映画化で、脚本は 「幸福」 の市川崑と同作の日高真也の共同執筆、監督も市川崑、撮影も同作の長谷川清がそれぞれ担当。

ストーリー
昭和十三年の春、京都嵯峨の料亭、蒔岡家の四姉妹と幸子の夫貞之助が花見に来ている。幸子は今度の雪子の縁談を本家の長姉鶴子から、家系に問題があるとの理由で断わるように言われ苛立っていた。五年前末娘の妙子が、船場の貴金属商奥畑の息子啓ぼんと駆け落し、その事件が新聞ダネになり、しかも雪子と間違って書かれ、本家の辰雄が奔走して取消し記事を出させたら、妙子の名をより大きく出す結果になったことがあった。妙子も雪子も本家の不手際から分家の幸子の家に居つくようになってしまったのである。人形作りに励む妙子は、啓ぼんとの仲も冷め、奥畑家にもと奉公していて、現在は写真家で立とうとしている板倉と親密な間柄になっていたが、板倉は中耳炎をこじらせて急逝してしまう。雪子は、鶴子が夫の筋から持ってきた銀行員、幸子の女学校時代の友人、陣場夫人の紹介の水産技官野村、幸子の行きつけの美容院のマダム井谷が持ってきた製薬会社の副社長橋寺と見合いするが、いずれも雪子が気にいらなかったりとうまくいかなかった。そんな折、本家では辰雄が会社からもって帰ってきた東京赴任の知らせに、鶴子が動転していた。井谷がまた雪子に見合い話を持ってきた。相手は華族の東谷子爵の孫である。板倉が死んでから酒場通いを続けていた妙子は、その酒場のバーテンダー・三好のところに押しかけ同棲してしまうが、貞之助が会いに行くと、三好はしっかりした青年で、妙子も地道な生活設計を立てているようで心配はなかった。鶴子は悩んだ末東京へ行くことを決心し、雪子も東谷との縁談がまとまる。そして、冬の大阪駅、雪子や貞之助らが見送るなか、鶴子たちを乗せた汽車は出発した。




7-39. 必殺! THE HISSATSU

監督 貞永方久
出演 藤田まこと三田村邦彦子中条きよし鮎川いずみ片岡孝夫
1984年 (松竹)

解説
「必殺シリーズ」通算600回記念として製作された作品。「必殺仕事人IV」をベースに、シリーズの特色である殺しの様式美やバラエティ色などをバランスよく配分し、テレビシリーズの豪華拡大版といった趣きの強い作品である。 封切り当時はテレビドラマの映画版は当たらないというジンクスがあったが、それをものともせず映画は大ヒット。以後年一回のペースでシリーズ化されることになった。

ストーリー
江戸市中で六文銭を口に咥えた身元不明の死体が次々と見つかった。それらが仕事人の成れの果てだと見抜いた主水は仲間達に警告。おりくは事の次第を確かめるため江戸を離れ上州へと向かう。そんななか、遊女お君が女郎屋の主・伝次殺しを加代に依頼してくるが、伝次に殺された愛猫の恨みを晴らしたいが為と判り、主水達はその依頼を断る。 その夜、お君は偶然出会った朝之助に促され愛猫の通夜をするが、伝次の密談を聞いてしまい、伝次の放った手裏剣で命を落とす。 お君への憐憫の情から伝次を仕掛けに向かう秀であったが、そこへ蝶々を飛ばす仕事人が突然現れ、先に伝次を仕留めてしまう。一方、主水の前にお葉という女が現れ、金儲けをちらつかせて六文銭一味に加わるよう主水を誘惑し、明日の祭で何かが起こることを予告する。 そして祭の日、柳橋のお甲を中心とする仕事人達が、主水達の目の前で奇妙な御輿を担ぐ黒衣の集団に次々と殺され、唯ひとり瓦職人の政が生き残る。上州から戻ったおりくによって、一連の仕事人殺しの黒幕が庄兵衛という男であることが分かり、おりくらは庄兵衛に接触。しかし庄兵衛はおりくたちに、闇の世界から足を洗うか、江戸から立ち去るか、さもなくば六文銭を咥えて死ぬか、と選択を迫った。庄兵衛との戦いに備えて、助っ人を探すおりくたち仕事人であったが…。




7-40. 天国からのエール

監督 熊澤誓人
出演 阿部寛ミムラ桜庭ななみ矢野聖人森崎ウィン
2011年 (アスミック・エース)

解説
小さな弁当屋を営むかたわら、無料音楽スタジオ 「あじさい音楽村」 を設立、ミュージシャン志望の高校生たちを応援した故・仲宗根陽の実話を映画化。本作が初メガホンとなる熊澤誓人監督は、実際の弁当屋とスタジオがある沖縄県本部町でオールロケを行い、奇跡のような号泣ストーリーにしっかりとした現実感を与えている。

ストーリー
沖縄の田舎町・本部町で小さな弁当屋「あじさい弁当」を営む大城陽(阿部寛)は、弁当を買いに来る高校生たちが放課後にバンドの練習をする場所がないことを知り、弁当屋のガレージをスタジオにすることに。陽には、音楽が好きな彼らを支えてやりたいと思うある理由があった。借金までして手作りしたスタジオを無料で解放し、ことあるごとに本気で自分たちを叱ってくれる陽を、高校生たちはいつしか“ニイニイ”と呼んで慕うようになる。彼らは音楽以上に生きていくうえで大切なことを陽から学びながら、フェスティバルに向けて練習に熱中する。だが、そんなある日、陽が病に倒れてしまう……。




7-41. 人間の証明

監督 佐藤純彌
出演 岡田茉莉子岩城滉一高沢順子松田優作鶴田浩二
1977年 (東映)

解説
犬神家の一族」 に次ぐ角川春樹事務所製作第二弾。舞台を日本とアメリカに据え、戦後三十年という歳月の流れをつつむさまざまな人間の生きざまを描く。脚本は一般公募で選ばれた 「ふたりのイーダ」 の松山善三、監督は 「新幹線大爆破」 の佐藤純彌、撮影は 「悶絶!! どんでん返し」 の姫田真佐久がそれぞれ担当。

ストーリー
東洋的な風貌を頬に刻んだひとりの黒人青年が、ニューヨーク・バンクで六千ドルの大金を白人紳士から受け取り、みすぼらしいスラムをあとに、一路東京へと飛び発った。キスミーに行くという言葉を残して。東京ロイヤル・ホテルの四十二階で、人気絶頂の女流デザイナー八杉恭子のファッション・ショーが始まって間もないころ、エレベーターの中で、黒人が胸にナイフを突き刺し、西条八十詩集を抱いたままその場に倒れて死んでいた。男の名は、ジョニー・ヘイワード。麹町署に捜査本部を置き、警視庁の那須班の刑事たちは、エレベーター・ガールの証言から、ジョニーが死にぎわに口走った“ストウハ……”という言葉を最初の手がかりとして、捜査を開始した。棟居刑事とベテラン刑事横渡らは、現場近くの潜水公園を検証し、そこで古い麦わら帽子を発見した。ストウハ……、それはストロウ・ハット(麦わら帽子)のことなのか?−−その夜、別の場所で車による轢殺事件が起きた。東洋技研の新見部長に、家の近くまで送られてきたホステスのなおみが車から降りて間もなく、別の方向から走ってきた車にはね飛ばされた。運転していた郡恭平は、女友達の路子と共に、なおみの死体を車に担ぎこみ、海に棄てた。一方、なおみのことが気にかかり、彼女と別れた場所に戻った新見は、そこで血のにじんだ時計を見つける。それは息子の恭平に、八杉恭子が買い与えた物だった。ニューヨーク市誓の刑事ケン・シュフタンは、日本からの依頼で、ジョニーの身元捜査のため、彼のアパートを訪ね、そこでパーク・アベニューに住む、ライオネル・アダムスの名を記したメモを見つけた。アダムスの話によると、数カ月前、彼の車にぶつかってきたウィルシャー・ヘイワードという名の黒人に六千ドルを要求され、彼の息子のジョニーに支払ったという。一方、失踪した愛人のなおみを追っていた新見は、時計の持主が郡恭平であることをつきとめた。新見から依頼を受けた棟居と横渡が、郡家を訪れると、すでに恭平はニューヨークへ発ったあとである。恭平が事故を起こした事を知った恭子が、彼を国外へ逃がしたのであった。郡家からの帰途、おでん屋に立ち寄った棟居と横渡は、酔い痴れた客が、西条八十の詩の中の“霧積”と言葉を口ずさむのを耳にする。ジョニーが言った“キスミー”それは、もしかすると、この霧積のことではないのか? 早速その霧積へ飛んだ棟居と横渡は、この地に古くから住む中山たねという老婆が、昔、霧積にやって来た黒人の親子連れを見かけたことがあるという話を聞きこみ、そのたねのもとへ駈けつけたが、たねはその直前に殺されていた。棟居らは、たねのいとこよしのから、たねが終戦直後、横須賀でバーを開いていたこと、そしてその店で意外な女性が働いていたことを知った。中山たねが、昔見かけた黒人の親子連れというのは、この女と、ウィルシャー・ヘイワード、そしてジョニーのことではないだろうか。ウィルシャーが、わが身を犠牲にしてまで、息子を日本へ旅立たせた訳は、ジョニーを母に会わせるためだったのではないだろうか? そして、日本へやって来たジョニーと、この母との間に何かが起きた−−棟居はいっきにニューヨークに飛び、25分署のケン・シュフタンとコンビを組んで、ジョニーの父親ウィルシャー・ヘイワードの捜査を開始したが、意外にも日本とアメリカの二人の刑事は、宿命的な絆によって結ばれていたのだ。戦後30年、さまざまな生き方をしてきた人々が、見えない一本の糸にからまれるように、深く関り合う。東京とニューヨークを結ぶこの捜査がすすむにつれ、事態の展開は、息をのむような新しい事実をほりおこし、また意外な事件を生んでゆく…。




7-42. ミヨちゃんのためなら 全員集合!!

監督 渡辺祐介
出演 いかりや長介荒井注高木ブー仲本工事加藤茶
1969年 (松竹)

解説
「いい湯だな 全員集合!!」 の渡辺祐介と田坂啓が脚本を書き、渡辺が監督したシリーズ第三作。撮影は、 「喜劇 深夜族」 の荒野諒一が担当した。

ストーリー
漢方薬製造工場を経営する伊刈長吉は、女房のお菊に赤ん坊を置いて逃げられた。その上、従業員四人が揃ってやめると宣言した。忠次、風太、工作、ヒデオの四人は、長吉の後輩だが、給料は安いし、工場の異臭が、町の非難を浴びて肩身がせまいという。結局、ヒデオを残して、三人はやめた。ヒデオは長吉に恩があり、忠誠を誓っていた。そんなある日、配達の帰りにヒデオはヒッチハイクの女性を便乗させたが、その中の一人が初恋のミヨちゃんそっくり名前も美代といった。一方、悪臭をまき散らす工場への町民の非難は日毎に高まり、長吉に同情的なのは、高校時代の恩師花山大造だけだった。美代が花山の妹だと知り、二人は驚いた。やがて美代は、見合いをしたがその相手は、アジア観光御曹司石田だった。石田は町のボス熊寅と結託して、悪事を企んでいた。長吉の工場周辺の土地を買い占め、バイパスとモテルを建設、地価の値上りでひと儲けしようというのだ。工場存廃の町民投票に敗れ、問屋にもボイコットされた長吉はヒデオと自殺を図ったが、ヒデオは逃げた。一方、石田らを探っていた美代は芸者ぽん太の協力で、熊寅と石田の密談のテープをとり、町民に公開し、石田らは検挙された。逃げた三人も工場に帰り、長吉も反省して、悪臭除去装置を取りつけた。やがて、お菊も帰ってきた。




7-43. ゲロッパ!

監督 井筒和幸
出演 西田敏行常盤貴子山本太郎岸部一徳桐谷健太
2003年 (シネカノン)

解説
激辛映画批評でおなじみの井筒和幸監督が3年ぶりに放つ最新作。収監間際のヤクザの組長の夢を叶えるため、スターの誘拐を企てる子分たちの奮闘をユーモラスに描く。

ストーリー
収監を目前に、組を解散し引退を決意した羽原組組長・羽原大介(西田敏行)には、やり残したことがふたつあった。ひとつは、25年前に生き別れた娘・かおりとの再会。もうひとつは、大好きなジェイムズ・ブラウンの名古屋公演に行くこと。そして、そんな羽原の為に弟分の金山組組長・金山(岸部一徳)は、子分たちにJBの誘拐を命令する。しかしJBをよく知らない子分の太郎たちは、マリンリゾート“ラグーナ蒲郡”で行われるものまねショウに出演すべく来日していたJBのそっくりさん・ウィリーを誤って拉致してしまう。ところが、そのショウを取り仕切るプロダクションの社長がかおり(常盤貴子)だったことから、羽原は図らずもかおりとの再会を果たす。また、行方不明になっていたウィリーの穴を羽原がステージに立って埋め合わせたおかげで、かおりの羽原に対する長年のわだかまりも解ける。そして、羽原収監の日。偶然にも金山が時の総理の恥ずかしい写真をゲットしていたことから、超法規的措置が取られ羽原は無罪となる。すべては大団円となり、かおりと一緒に孫娘・歩の学校の創立記念式典に出席した羽原は、みんなでダンスに興じるのだった。




7-44. 226

監督 五社英雄
出演 芦田伸介新克利有森也実石橋保うじきつよし
1989年 (松竹富士)

解説
昭和11年2月26日に皇道派の青年将校が決起し、元老、重臣らを襲った二・二六事件を描く。原作・脚本は「肉体の門(1988)」の笠原和夫、監督は同作の五社英雄、撮影は同作の森田富士郎がそれぞれ担当。

ストーリー
昭和8年、満州への武力進出が問題となり日本は国際連盟を脱退し、国際的に孤立していった。国内でも経済不況と農村恐慌が重なって国民の不満と怒りは頂点に達していた。その頃、陸軍の若手将校たちが集まって昭和維新の計画を立てていた。それはこのような窮状を打開するために天皇を取り巻く元老や重臣を排除し、陛下の大御心を直接国政に反映させるしかないというものだった。野中大尉、安藤大尉、河野大尉、香田大尉、栗原中尉、中橋中尉、磯部元陸軍一等主計、村中元陸軍大尉の8人は、昭和11年2月26日未明、雪の降る中昭和維新を決行。22名の青年将校に率いられた1500名にも及ぶ決起部隊はそれぞれ連隊の営門を出発した。栗原隊は首相官邸を襲撃し、岡田総理を殺害したが実は身代わりの松尾秘書だった。坂井隊は斉藤内大臣、渡辺教育監督を射殺。中橋隊は高橋蔵相を射殺。安藤隊は鈴木侍従長を襲撃したが、結果的に命はとりとめることとなった。丹生隊は陸相官邸を占拠し、野中隊は警視庁を占拠。河野隊は湯河原で牧野伯爵を襲撃するが、河野は被弾し牧野に逃げられてしまう。河野はそのまま陸軍病院に収容された。陸相官邸では香田と磯部が川島陸相と真崎大将ら高級将校に決起趣旨を述べ今回の行動について陛下の御聖断を要求した。皇居では緊急の軍事参議会議が開かれ、決起を認めるかのような陸軍大臣告示が発表された。しかし、宮中では湯浅宮内大臣、木戸秘書館長、広幡侍従次長らの会合の結果、戒厳令の御裁可が杉山参謀本部次長に下され、決起部隊も戒厳部隊に編入された。翌27日には香椎戒厳令司令官から奉勅命令が発表され、決起部隊に原隊への復帰が勧告された。当初決起部隊へ同調していた真崎らの力も及ばず事態は次第に皇道派青年将校達の不利な方向へ傾いていった。原隊からは食料の供給を絶たれ兵達は疲れを見せ始めていた。安藤隊は赤坂の山王ホテルに立て篭もるが、ラジオやビラを使っての原隊復帰の勧告も始まった。青年将校たちの脳裏にも残してきた妻子の顔が浮かぶようになった。一方、入院中の河野の元へは兄が見舞いに来ていたが、腹を切りたいので果物ナイフを用意してくれ、という弟の言葉に愕然としたのだった。陸相官邸では一早く坂井が隊員たちに原隊復帰を促していた。山王ホテルでは村中らが兵を帰して軍法会義で戦おうと提案するが、安藤はあくまで抵抗した。野中は安藤に兵たちの命と名誉を守ってやろうと説得。初め決起に乗り気でなかった自分を促したのは野中だっただけに、安藤には無念だった。そしてホテルから青年将校一人一人が野中と安藤に敬礼しながら出ていった。安藤も野中に別れを告げ、兵達には自分達のやったことは正しいのだから胸を張って行けと、言葉を残した。安藤は拳銃で自決を図るが未遂に終わった。陸相官邸で野中は安藤から返された決起を謳ったハンカチを燃やし、拳銃で自決。また、河野も熱海の岸壁で自決していた。29日宮中では事変の鎮圧が上奏された。捕らえられた決起部隊の青年将校ら19人は軍法会議にかけられ、7月12日、全員が銃殺刑に処せられた。




7-45. 猫の恩返し

監督 森田宏幸
出演 池脇千鶴袴田吉彦丹波哲郎前田亜季山田孝之
2002年 (東宝)

解説
猫を助けたことをきっかけに、猫の国に迷い込んだ少女の姿を描く、スタジオジブリの冒険ファンタジー。「化粧師 KEWAISHI」の池脇千鶴が、初の声優に挑戦。

ストーリー
ハルは、決断力が無く周りに流されてばかりの17歳の女子高生。ある日、トラックに轢かれそうになった猫の国の王子・ルーンを助けた彼女は、猫王から恩返しに猫の国に招待される。ところが、猫王の歓待ぶりに「このまま猫になってもいいかも」と思った途端、その姿を猫に変えられたばかりでなく、王子の妃候補にされてしまう。そんな彼女を救うべく、颯爽と現れた猫の事務所のバロン。「自分を見失うんじゃない」 そう囁く彼と共に、猫王の仕掛ける数々の罠をかいくぐり、元の世界に戻ることが出来たハルは、冒険を通し自分の時間を生きる術を学んだことで、ちょっとだけ大人に成長した。




7-46. 耳をすませば

監督 近藤喜文
出演 本名陽子高橋一生立花隆室井滋露口茂
1995年 (東宝)

解説
少女期の恋と出会いの奇跡をテーマに描いたアニメーション。監督はこの作品がデビュー作となる近藤喜文。脚色・絵コンテ・製作プロデューサーには「紅の豚」の宮崎駿が名を連ねている。

ストーリー
月島雫は、とにかく明るい読書好きの少女である。雫は学校の図書館、市立図書館と片っ端から物語を読みまくっていた。ある日、雫は貸出カードに“天沢聖司”という名前を発見し、それ以来、良く注意してみると、雫の読む本には必ず先にその名前があることに気付く。雫の心の中でその名前は、顔も年齢も知らぬまま次第に膨れ上がり、育っていった。この夏休みは雫にとって中学最後の夏休みであった。両親は雫にあまりに理解があり過ぎて、何も強制しようとはしない。雫は恋や進路を巡る友人たちの騒ぎにも付き合いながら、やがてひとりの少年と出会う。少年は中学を卒業したらイタリアへ渡って、ヴァイオリン職人の修行をしようと決意していた。そのための準備を確かな足取りで進めている彼が、あの貸出カードの“天沢聖司”だったのだ。雫は聖司に心ひかれながら、進路も将来も自分の才能にも、全てが曖昧な自分へのコンプレックスと焦りに引き裂かれる思いがした。二人は幼くたどたどしいながらも、あくまで真摯に距離を近づけていく。雫は、二人は立ち止まり見つめ合うのではなく、並んで立って同じ遠い地平線を見つめるのだと決め、その時にそれまで抱いていた曖昧な不安から解放されたような気がしていた。出発を数日後に控えた聖司は早朝の丘に雫を誘い、朝焼けの中で「一人前の職人になったら、結婚してくれ」と告白する。雫はゆっくりと頷いた。聖司は晴れやかな顔で、夢を果たすために旅立って行くのだった。春、高校の入学式に向かう新入生の中に月島雫の姿もあった。雫は相変わらず溌剌と元気だったが、以前とひとつだけ違うのは、自分を賢く見つめる眼差しを胸にしっかりと抱いていることだった。




7-47. 天空の城ラピュタ

監督 宮崎駿
出演 田中真弓よこざわけい子初井言栄寺田農常田富士男
1986年 (東映)

解説
莫大な財宝が眠るという空中の浮島を探しに冒険の旅に出る少年、少女を描くアニメ。脚本、監督は「風の谷のナウシカ」の宮崎駿が担当。

ストーリー
少女シータは黒メガネをかけた男たちに捕われ、飛行船の中にいた。そこに女海賊のドーラを首領とする一味が乗り込んで来た。撃戦のさなか、シータは窓から船外に逃げだすが足場を失い落ちていく。だが、彼女の身体はふわりふわりと地上へ舞い降りて行き、その胸にはペンダントが青白い光を放って揺れていた。スラッグ渓谷にある鉱山町では、空から降ってきた光とシータを見た見習い機械工のパズーが、後を追い気を失った彼女を助けた。翌朝、パズーの家で目を覚ましたシータに、彼は自分の死んだ父親が見たという伝説の島の話をした。それはラピュタと呼ばれる財宝の眠る空中の浮島で、パズーはラピュタを信じてもらえず死んだ父の汚名をはらすため、いつの日かラピュタを見つけたいと思っていた。そこにドーラ一味が乗り込んで来た。彼らはシータのペンダントを狙っていたのだ。パズーはシータを連れ、坑内機関車で逃げだすが、行く手には別の敵、黒メガネの男たちが国防軍の装甲列車で現われた。再び逃げたパズーとシータは深い谷底へ落ちてしまう。だが、シータのペンダントが光を放つと二人の身体は空中に浮いていた。深い廃坑の底に降りた二人は、鉱山師のポムじいさんに出会い、彼からペンダントの石がラピュタを空中に支えている飛行石だと聞かされる。地上に出た二人は、黒メガネの男たちに捕われ、国防軍ティディス要塞へ連行された。パズーは地下牢に閉じ込められ、シータは軍の特務将校ムスカに空から降って来たラピュタの紋章の刻まれたロボットを見せられた。政府はこれによりラピュタの存在を確心し、軍を使って探索に乗りだしていたのだ。ムスカは、シータが母親からペンダントを譲られた時に授けられた名前のことを知っており「君はラピュタ王国の王女なんだ」と告げる。彼はパズーの命と引き換えに、ラピュタの位置を示す呪文を教えるよう迫るのだった。理由のわからないまま釈放されたパズーは、待ちぶせしていたドーラ一味と共にシータ奪還に同行することにした。軍は巨大飛行戦艦ゴリアテでシータを連れ、ラピュタをめざした。途方に暮れたシータは、幼い頃祖母に教わった困った時のおまじないをつぶやいた。すると胸のペンダントが強烈な光を発し、まっすぐ天の一点を指した。ムスカはペンダントを手に入れると飛行石の指すラピュタめざしてゴリアテを発進した。シータを救け出したパズーも、ドーラたちとラピュタをめざす。見張り台に立ったパズーとシータは、ドーラの命令で台を凧のように母船から切り離し雲の上に出た。突然の嵐に巻き込まれた彼らは、美しい花畑の中で目を覚ます。ついにラピュタに辿り着いたのだ。シータは突如あらわれたムスカたらに捕えられ、パズーは縄に縛りつけられたドーラたちを助ける。シータを連れたムスカはラピュタの中枢部にいた。彼はシータに、自分もラピュタの王家の一族のひとりだと告げる。そして、ラピュタの超科学兵器を操作する。かつてラピュタは、それで全世界を支配していたのだ。スキを見てムスカからペンダントを奪い返すシータ。ムスカの撃った弾が彼女のおさげを吹きとばした時、パズーが駆けつけた。パズーとシータはペンダントを手に滅びの呪文を叫ぶ。そのとたん光が爆発し、ラピュタを支えていた巨大な飛行石は上昇しはじめた。フラップターで逃げのびたドーラたちは、上昇していくラピュタを見ていた。そこにパズーとシータを乗せた凧が飛んできた。




7-48. おもひでぽろぽろ

監督 高畑勲
出演 今井美樹本名陽子柳葉敏郎伊藤正博寺田路恵
1991年 (東宝)

解説
人生の節目を迎えた27歳の女性が小学校のころの自分を思い出しながら、田舎の人々と自然に触れ、自らの生き方を見つけていくまでを描く。岡本螢、刀根夕子原作の同名コミックの映画化で、 「魔女の宅急便」 の宮崎駿がプロデュース。脚本・監督は 「火垂るの墓」 の高畑勲。作画監督は 「魔女の宅急便」 の近藤喜文、近藤勝也、佐藤好春が共同でそれぞれ担当。

ストーリー
一九八二年夏。会社から10日間の休暇をもらったタエ子は姉のナナ子の亭主の実家である山形の片田舎・高瀬へ旅をする。東京生まれの東京育ちだったタエ子には、小学校5年生の時、田舎がなくてとてもさみしい思いをした記憶があった。それが姉の結婚によって自分にも田舎が持てたのだった。そんな旅の途中にふとそのころの数々の出来事を思い出すタエ子。そして、彼女は小学校5年生の自分を連れたまま高瀬に到着した。明け方に着いたタエ子を駅まで迎えに来ていたのは、親せきの青年トシオだった。年はタエ子より2歳下だったが、頼りになる好青年で、彼によってタエ子はいろんな田舎の表情を知る。そして自然と調和しながら生きている農家の人々の姿に、タエ子は地に足の着いた生活の魅力を発見するのだった。そんなある日、タエ子はトシオや姪で中学1年生のナオ子に、小学5年生の自分の話を聞かせる。それはいま思うと笑うしかない、だけどその時はつらかった“おもひで”だったが不思議とふたりに話すのは抵抗がなかった。そして、タエ子が東京に帰る前日の夜、おばあちゃんからタエ子にとって思いもかけない話題が出た。それはタエ子とトシオの結婚話だった。思わずその場を飛び出してしまうタエ子。しかしタエ子もいつしかトシオに好意を抱いていたことに気付くのだった。そして翌日、トシオやナオ子やおばあちゃんに別れを告げ、東京に帰るタエ子。しかし、列車の中で考えた末、これまでの悩みがふっ切れたかのようにタエ子は高瀬に舞い戻っていくのだった。