戻る   半導体 (semiconductor)



電子機器に使われている集積回路やトランジスタダイオードの材料は、 たいていシリコン (珪素: silicon) です。
純粋なシリコンの結晶は比重 2.0、 融点 1,420℃、 抵抗率 が約 103Ωcm の、 灰色の 「石」 です。

銅のような導体の抵抗率が約 1.7×10-6Ωcm、 ガラスのような絶縁体の抵抗率が約 1012Ωcm なのに対して、 シリコンは約 103Ωcm という、 ほぼ中間の抵抗率を持っているので 半導体 といいます。
しかし単に導体と絶縁物の中間の抵抗率というだけなら、 珍しくはありません。 ニクロムやコンスタンタンなど、 電流が流れにくいものなら他にもいろいろあるからです。

導体、半導体、絶縁体の抵抗率の比較

シリコンは 「"半" 導体」 と呼ばれてはいますが、 純粋なシリコンの結晶は感覚的には絶縁体に近く、 電流はほとんど流れません。 このままではどうしようもないので、 これに微量の不純物を加えて電流が流れやすくしてやります。
トランジスタ はコンピュータの中ではスイッチとしてたくさん使われていますが、 ということは、 半導体にはまず電流が流れないことにはお話にならないわけです。

このため、 半導体に燐、砒素、硼素、ガリウムなどの不純物を極微量加えます。 不純物の種類や量によって、 半導体の電気的な性質がさまざまに変わり、 抵抗率も約 1/1000 〜 1/10000 になります。
不純物として燐や砒素を加えると N 型半導体、 硼素やガリウムを加えると P 型半導体ができます。 N 型、 P 型の半導体を組み合わせて、 トランジスタダイオード などの半導体素子が作られます。
不純物が加えられていない純粋な半導体を真性半導体といいますが、 真性半導体そのものには N 型半導体、 P 型半導体の原料として以外にはほとんど利用価値がありません。


関連事項: 半導体  トランジスタ  ダイオード  
N 型半導体  P 型半導体
の表記のあるページは、Java を使ったプログラムが中心になっています。
  Java を起動するために多少時間がかかる場合があります。


情報処理概論 に戻る   用語解説 に戻る   戻る


脚注: 抵抗率
*2 加熱して高温にしたり高電圧をかけたりすると、 電流が流れやすくなります。

自由利用マーク
update: 2012.10.30  address