科目学習書●[映像基礎演習]/[コミュニケーション実習D(メディア)]



[MTV]
編集
(ミュージックビデオの制作を通じて)


|

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/Communication/MTV.html



この単元の目的


 TV、映画館で上映されている映画、ビデオソフトなどをみんなまとめて(広い意味での)ビデオ(video。語源は目で見えるもの)という。また、コンピュータゲームやウェブのような新しいメディアでも、ビデオは重要な要素になっている。研究のために、フィールドの状態やインタビューを記録するのにもビデオが使われる。
 ビデオを使って作品の創作を行なったり、調査の資料をまとめたりする場合は、ビデオというメディアに特有な二つの工程を通らなければならない。その一つは撮影、もう一つは編集だ。この単元ではまず編集の考え方とその実際について学ぶ。そして次の単元では撮影を学ぶ。
 この二つの単元での学習を通じて、以下の三つのことが理解できるようになってほしい。

・ビデオではどんな考え方からできているか
・ビデオに対してどんな加工ができるようになっているか
・ビデオにはどんな流れで作っていくか

ビデオを使って表現をしたり研究を深めたりすることができるのは、ふつうなら頭だけで考えていかなければならない複雑なことがらを、この二つの工程を通じて、目と手にも手伝わさせながら考えていけるからだ。だから二つの工程は、"通らなければならない"工程ではなく、ビデオだからこそ"通ることができる"工程なんだと考えるようにしてほしい。




作業の目標


 音楽にぴったり合ったMTV風の映像を作ってみよう。
 短いカットを編集によってたくさんつなげて、曲のリズムやメロディにぴったりと合った映像ができるようにしよう。つなぎ方をよく考えてつないでいけば、曲の進行に合わせて沈んだり盛り上がったりする映像の変化がうまく生み出せるはずだ。

 どのカットにも、それぞれに固有の動きや色がある。つなぎ目の前後でそれが反対(いろんな意味が考えられるけど)になっていれば、リズムをはっきりさせることができる。

制約

 指定された曲のうちから一つを選び、その最初から始まって、30秒以上は続くように作る。
 素材のカットは先生が準備しておいた[ニュースステーション](CMもある)のエアチェックから選んで使う。
 素材の内容を加工して使ってはいけない。

許容

 それぞれのカットの内容と曲の内容とは関係がなくてもかまわない。
 一つの素材を何度も繰り返して使ってもかまわない。

[作例]

石川和彦 | 小林幸代 | 白土良子 | 鈴木恵子
高良小百合 | 多久和宏史 | 中村千晶 | HUSIMI

石原亘


これまでの学習との関連

 この単元の学習に参加するためには以下の技能が必要になる。不安な点があれば、あらかじめ復習しておきなさい。

MacOSXの基本的な機能(科目の構成によっては、一部はこの単元で学習する)


新しく学習すること

○ムービ編集システム [      ] を使った基本的な編集の操作

・プロジェクト、クリップ
・トラック×時刻
・読み込みダイアログ
・一覧ウィンドー
・出番ウィンドー
・パネルウィンドー
・マーク
・ずらす、増やす、追い出す
・伸ばす/縮める(切り方を変えて)

 ムービ編集システムには、Premiere(プリミア)、FinalCut(ファイナルカット)、iMovie(アイムービ)などいろいろな種類がある。
 この単元の学習では、設備の事情に応じてこれらのうちの一つを使う。


自分で調達する道具/材料

○ヘッドホン(/イヤホン)
 ・プラグ:ステレオミニ(変換でもいい)

 台によっては備えつけのものがあるので、かまわなければそれを使ってもいい。


実習に使うマニュアルフォーム

開く/白紙を開く
保存/別紙に保存

ムービ

作る-00 + 作る-01 + 見る( [      ] ) + 直す-00 + 直す-01


標準作業時間

3〜4週
(スクーリング3.5〜4.8時間+自習3.5〜4.8時間)





演習の手順


iMovieを使う場合 FinalCutを使う場合




|

映像 | コンピュータ


このページの記事の一部は 容量や著作者への配慮から バージョンによっては見られない場合があります

Copyleft(C) 2000-06, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
06-05-18