 |
基本論理回路の組合せ (演習) |
どんなに複雑な論理回路でも、
AND回路 と
OR回路、
NOT回路
の 3 種類の基本論理回路を組合せて作ることができます。
ここでは AND 回路と OR 回路を 2 個組み合わせた例をあげてあります。
どれも簡単なものばかりですが、 論理回路とハサミは使いようで、
このページのいちばん下にある 「OR 回路と AND 回路の組合せ」 をほんの少し拡張すると、
車のうっかりミス防止 の回路になります。
複雑そうに見えるものも、 単純な回路の積み重ねです。
このページは単純な回路ばかりですが、 それでも最終的な出力
X がどうなるかを知るには、
途中の
d がどのように変化するかが分からなくてはなりません。
ここでは真理値表の空欄をクリックするとまず 0 が表示されて、
後はクリックするたびに 1 → 0 → 1 … と反転を繰り返します。
まず
d 欄を、 次に出力
X 欄をすべて埋めると、
右の 「○×」 ボタンと 「 ? 」 ボタンが有効になります。
「○×」 ボタンをクリックすると解答の正否が、
「 ? 」 ボタンをクリックすると間違えている箇所が赤で表示されます。
1. AND 回路と AND 回路の組合せ
2. OR 回路と OR 回路の組合せ
3. AND 回路と OR 回路の組合せ
4. OR 回路と AND 回路の組合せ