戻る 論理回路の組み合わせ

コンピュータのハードウェアの大部分は、3種類の論理回路を組み合わせて作られています。
AND 回路(論理積回路)、 OR 回路(論理和回路)と NOT 回路(否定回路)です。
これらを基本論理回路といいます。

それぞれの基本論理回路の動作は単純ですが、これらを組み合わせることで複雑な働きをさせることができます。

ここでは、AND回路 と OR回路 の組み合わせについて考えてみることにします。


1)  2個の AND回路

まず、AND回路 と AND回路 を組み合わせると、下図のようになります。

信号 、BC が入力されている AND回路 の出力信号に D という名前をつけます。 DBC がともに 1 のときだけ 1 になります。
出力 XAD の AND ですから、 AD がともに 1 のときだけ 1 になります。
すなわち、出力 X は、入力 A B C がすべて 1 のときのみ 1 になります。

下図では、入力信号の付近、または真理値表をクリックすると、それに応じて表示が変わります。 回路の動きを確認してください。

AND回路 を このように接続すると、3入力の AND回路 と同じ働きをすることが分かります。

AND回路



2)  2個の OR回路

OR回路 と OR回路 を組み合わせた場合も同様に考えることができます。

入力 A B C のうち、どれが 1 になっても 出力 X が 1 になります。

OR回路 を このように接続すると、3入力の OR回路 と同じ働きになります。

OR回路



3)  AND回路 と OR回路

AND回路 と OR回路 を下図のように組み合わせると、 入力 A が 1 のときは B C の如何にかかわらず 出力 X が 1 になり、 A が 0 のときは B C がともに 1 のときだけ 出力 X が 1 になります。



4)  OR回路 と AND回路

OR回路 と AND回路 を下図のように組み合わせると、 入力 A が 1 で、かつ B C の少なくともいずれか一方が 1 のときに、 出力 X が 1 になります。
この形をもう少し発展させた例が 用語解説/論理回路 にありますからご覧下さい。




関連項目:  講義資料/基本論理回路   用語解説/AND回路OR回路論理回路


情報処理概論 に戻る   目次 に戻る   戻る

2003.01.05  address