戻る 論理回路の組み合わせ



コンピュータのハードウェアは、 簡単な論理回路の組み合わせで作られています。
AND 回路 (論理積回路)OR 回路 (論理和回路)NOT 回路 (否定回路) です。 これらを基本論理回路といいます。

基本論理回路の動作は単純ですが、 これらを組み合わせることで、 複雑な働きをさせることができるようになります。
ここでは、 AND 回路 と OR 回路 の簡単な組み合わせについて考えていきます。


1)  2個の AND 回路

AND 回路 と AND 回路 を組み合わせると、 下図のようになります。

信号 B、C が入力されている AND 回路 の出力信号に d という名前をつけます。 d は B、 C がともに 1 のときだけ 1 になります。
出力 X は A と d の AND ですから、 A、 D がともに 1 のときだけ 1 になります。
したがって出力 X は、 入力 A B C がすべて 1 のときのみ 1 になります。


(上図の入力信号の付近、または真理値表をクリックすると、 状態が変化します。 以下も同じ。)


AND 回路を上のように接続すると、 3 入力の AND 回路 と同じ働きをするわけです。

AND回路





2)  2個の OR回路

OR 回路 と OR 回路を組み合わせた場合も同様です。
入力 A、 B、 C のうち少なくともひとつが 1 になれば、 出力 X が 1 になります。


OR 回路をこのように接続すると、3 入力の OR 回路 と同じ働きをします。

OR回路



3)  AND 回路 と OR 回路

AND 回路 と OR 回路を下図のように組み合わせると、 入力 A が 1 のときは B、 C の如何にかかわらず出力 X が 1 になり、 A が 0 のときは B、 C がともに 1 のときだけ出力 X が 1 になります。



4)  OR回路 と AND回路

OR回路 と AND回路 を次のように組み合わせると、 入力 A が 1 で、 かつ B、 C の少なくともいずれか一方が 1 のときに、 出力 X が 1 になります。



最後の OR 回路と AND 回路の組み合わせについては、 これを少しだけ発展させた例が 車のうっかりミス防止 にあります。 論理回路 のページも参考になるかもしれません。 簡単な回路でも、 けっこうマトモな働きができるので、 きっと驚くことでしょう。
ぜひご覧下さい。



関連事項:  AND 回路OR 回路論理回路  基本論理回路の組合せ(演習)

情報処理概論 に戻る   目次 に戻る  戻る

Java applet 圧縮アーカイブファイル    自由利用マーク
update: 2012.10.18  address