イベント記録/[三月劇場]


(タイトル)

[フィルムフェストウイズ貘]

http://www.infonet.co.jp/apt/March/theater/Baku/index.html




インデペンデント公募上映会

企画+主催
[三月劇場]
会場
ロック喫茶[貘]
(水戸市栄町2丁目バス停すぐ:当時)
日時
76-04-17
昼:14:00〜18:00
夜:19:00〜23:00

ドリンク付
飛び入りフィルム歓迎




ポスタ
(レプリカ)
デザイン:井戸良弘


 [Dog of Maerd]という内田知成の作品を見た。花火を撮っているだけのフィルムで、次はどうなるかと思って観ていたが、延々それのみだった。日々テレビを見るように見ていたのでは、そういう受け身の見方では、退屈極まる、しかし、映画というものの原点が、花火の如く見せるその瞬間のみであるということを、ヒシヒシと感じさせる作品であった。
 "ああ、そうなのか"と作者の意図らしきものを感じたのはそれから1週間ばかりたった後である。
 恐らく、映像というものは、もっと積極的な意思を見るものに必要とさせるのかもしれない。そして、映画の実体は、そのフィルムにではなく、上映しているその場にあるのかもしれない。
 バカが作ろうが、天才が作ろうが、そんなことはどうでもいい。観ようとするものにとって、それが何かが重要なのかもしれない。
 もしかしたらそのフィルムはその観るものにとっては、1週間、もしくは10年経た後にわかるようにできているのかもしれない。そのためには、少なくとも上映しているその場を、そして映像を単に見るのではなく、観なくてはならないのかもしれない。
 何分にもわたって変化しない画面をもつ映画もまた、観続けなければならないのかもしれない。それはめまぐるしく変化する映像以上に活力を秘めており、観るものに活力を要求するのだから。
 隣の連れは目を伏せていて、時々顔をあげ、画面が変わっていないのを見て、また目を伏せる、そんなことを繰り返していた。こんな見方ではいけないんだなと思いつつ、私も、その動かない、それだけにまた意味があるかもしれない映像よりは、その隣人の上半身と首の運動の方を熱心に見ていた。

(リーフレットより 異流仁義)




イメージ





上映作品

作者
題名
制作年
上映時間
異流仁義
ブリーチたっぷりの太陽
77

須賀&カンガルー
カンパニー
R-Run
77

須賀&カンガルー
カンパニー
少年密室
77

井戸良弘
アダムとイブ
76

井戸良弘
晩秋空間
76

井戸良弘
フィルモボリズム
(情宣は沈殿都市)
77

井戸良弘
月経都市
76

井戸良弘
無限のうた
(当時は[原子心母])
73
20分
異流仁義
三月劇場
距離(へだたり)
3部作
76
50分

(初日プログラム順)



基点のページへ

[三月劇場]
[筑波小劇場]


Copyleft(C) 1996-99, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
このページに自由にリンクを張ってください

このページへの助言や感想や新しい情報を歓迎します
下記まで連絡をいただければ幸いです
isihara@tokiwa.ac.jp


最新更新
99-01-20

このページはインフォネットのウェブサーバに載せていただいて発信しています