戻る カウンタ (counter)



カウンタは、 いうまでもなく、 数を数えるための装置です。


「いくらだい?」
「十六文いただきます」
「小銭だァ、間違えるといけねえな。 勘定してやろう、手ェ出してくんねえ」
「これへいただきます」
「そうかい。 ひとぉつ、ふたぁつ、みッつ、よッつ、いつつ、むッつ、ななぁつ、やッつ。 何刻だい?」
「へえ、九ッ」
「十、十一、十二、十三、十四、十五、十六。」

お馴染みの 「時そば」*1 ですが、 この噺からも、 数を数えるということは、 数を数えるばかりでなく、 数えている数を覚えておくことも必要だ、 ということが分かります。
いろいろな電子装置や CPU の内部で使われているカウンタも、 メモリ (レジスタ) にカウント機構を付加したような構成になっています。



上図は 8 ビットのカウンタです。

カウンタは、 入力信号 (パルス) が入るたびにカウント値をひとつ上げます。
をクリックするとカウント値が上がります (これを インクリメント といいます)

入力信号 (パルス) が入るたびにカウント値を下げたい場合もあります。
をクリックするとカウント値が下がります (これを デクリメント といいます)。 デクリメント機能もあるカウンタを 「アップ・ダウンカウンタ」 といいます。

をクリックすると、 自動的にインクリメントされます。
をクリックすると、 自動インクリメントの速度を変えることができます。

(カウンタの枠内をクリックすると、 そのビットの 0、1 を直接反転させることができます。)



関連事項: カウンタのしくみ


情報処理概論 に戻る   用語解説 に戻る   戻る  


*1 飯島友治編 古典落語 第五巻 1968年刊 筑摩書房 「時そば」 から、 JIS コードにない文字は置き換えて引用させて戴きました。

Java applet 圧縮アーカイブファイル    自由利用マーク
update; 2012.12.05   address