資料シート●[三月劇場]

もっときちんと学習したい人のために
ビデオ

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/reference/video.html



今月のイチオシ

70年代映画懐かし地獄




書籍


著者
題名
出版者
発行年(初版)
ISBN
ほか
説明

映画秘宝編集部(編集)
70年代映画懐かし地獄
洋泉社
02-06-19
ISBN4-89691-639-5 1500円



 アンソロジ。特に[Back to the 70's]、[激突!する理由、される理由]、[東宝東和宣伝部、伝説の上映システムの真相をここに公開!]の3編は必読
 [Back ...]では黄金コンビ町山+柳下がニューシネマを廻って70年代映画史を語る。映画で論文を書きたいんだけどネタがなくってとか思ってるんだったら、この座談会こそは検証を待っているネタの宝庫だ
 [激突!...]は、かの[激突!]をトラックの側から読み直してみようという提言。一つの同じストーリからでもいろんなドラマが紡ぎ出せるということの実証。こういうのを作るのってトレーニングとしてもなかなか意義なんでは
 [東宝東和宣伝部...]はまさにその通りのインタビュー。宣伝というのがどういう仕事なのかよく分かるぞ(分からねーって)

-
映画を作る方法
STUDIO VOICE
Vol.281(99-05)
pp.42-82
映画を作ろうと考えている人たちへの檄+データシート(文献ほか)
キャッツ
映画監督術
フィルムアート社
劇場で上映したりTVで放送したりする映画の制作に参加したいと思っている人向き
ISBN4-8459-9663-4 3200円
ジェイムズ-モナコ
映画の教科書
フィルムアート社
4-8459-8348-6
3500円

-
映像メディアの つくり方
別冊宝島 30
JICC出版局
(現在は宝島社)
雑誌:65987-30
個人でちょっとした映画を作って見ようと思っている人向き
今は絶版になっているらしい
エ-ビスコム-テック-ラボ
現場の必須テクニック
Premiere6の仕事術
MYCOM
ISBN 4-8399-0552-5
Premiereの教科書
マニュアルには載ってないけどやりたいことができるようになるためには必要な情報がちゃんと書いてある本
小寺信良(監修)
ほか
つなぐ! DVビデオ編集
パーフェクトマニュアル
インプレス
ISBN 4-8443-1438-6
映画の作り方やビデオの仕組みをちゃんと理解したい人のための教科書
DVカメラやPremiereの使い方も分るよ
北野圭介
平凡社新書 108
ハリウッド100年史講義
夢の工場から夢の王国へ
平凡社
ISBN 4-582-85108-8 C0274
760円

リンダ-シガー
フィルム&メディア研究所(監訳)
田中裕之(訳)
ハリウッドリライティングバイブル
夢を語る技術 2
愛育社
ISBN 4-7500-0065-5
2500円
つまり脚本の直し方の教科書なんだけど、初めから書き下ろす場合でもここに書いてあることは役に立つ
昼間行雄
ファンタスティックアニメーション
メイキングガイド
ソフトマジック
01-04-25
いろんなアニメーションの作り方が分かる入門書
企画から公開まで何でも教えてくれるよ
(ISBN4-921181-12-8)


ほしのあきら
フィルム-メーキング
個人映画制作入門
フィルムアート社
75-02-20
8mm/16mmフィルムを使うことを想定して書かれている
でも、内容のたいせつな部分はシステムの違いには関係ないので、頭の中でDVなど各自が使おうと思っているシステムに置き換えて読んでいくといい
(ISBN4-8459-7509-2 2000円)


宣伝会議(編)
阿部正吉(監)
CM制作の基礎知識
プランニングからオンエアまで
宣伝会議
96-08-20
タイトルはCMだけど、どんな目的であってもどんな形態であっても、ともかく映像を作っていくためには必ず知っておきたい作業の実際がきちんと説明してある
(ISBN4-8853-012-6)
トリシュ/クリス-メイヤー
野口理佳ほか(日本語版編集)
Adobe AfterEffects
DVノンリニア編集のすべて
1
MdN
00-12-11
一つ一つの操作の意味にまで立ち入ってきちんとAfterEffectsが使いこなせるように学習できる教科書
2も出たよ
(ISBN4-8443-5574-0)



Adobe Premiere6 実践講座
玄光社
01-09-01
ISBN4-7683-0139-8
Premiereの教科書
薄いけど大切な所はきちんと書いてある本
幸村誠
プラネテス
1
講談社
01-01-23
(ISBN4-06-328735-1)



 時は2075年
 衛星軌道で浮遊物の撤去を生業いにする人々の物語り
 本気で話しを盛り上げるということをきちんとやっているまんがって近頃は見かけないよなぁ。宗像先生はシベリアに行っちゃったみたいだし
 ストーリの立て方を学習するためのお手本の一つとして


定期刊行物


ドラマ
月刊誌
図書館に配備あり(84年〜)


放送文化
月刊誌
図書館に配備あり(94年〜)



映像

石原ゼミ
メディアテクノロジー論  プリントメディア演習  マルチメディア演習
コミュニケーション実習
情報処理

このページの記事の一部は、著作者への配慮や媒体への負荷の軽減のため、バージョンによっては見ていただけない場合があります


Copyleft(C) 1998-01, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
01-11-18