![]() |
NOR 回路 (NOR circuit) |
NOR 回路は論理回路の一種で、
OR 回路の出力を反転したものが出力されます。
OR 回路は、少なくとも1つの入力端子に1が入力されたときに1が出力されますから、
NOR 回路は、少なくとも1つの入力端子に1が入力されたときに0が出力されます。
回路記号は、NOT 回路の後ろにあるような小さい円が、
OR 回路の後ろについています。
NOR 回路の動作は、下図の、 電池と電球とスイッチ2個が、 直列に接続されている回路に例えられます。
(ただし、このスイッチは、押すと OFF になる押しボタンスイッチです。
そして、スイッチを 「押す(OFF)、は 1」、「押さない(ON)、は 0」、と考えます。)
スイッチ A, B、と電球の点滅
X の関係を、「電球回路動作表」 にまとめてみました。
スイッチの ON は 0、OFF は 1 、電球の点灯は 1、消灯は 0と読み替えれば、
NOR 回路の真理値表と同じであることが分かります。
上図の NOR 回路入力部の数字、回路図のスイッチの付近、あるいは真理値表をマウスでクリックすると、 状態を変えることができます。
このスイッチの回路は、 非常停止の押しボタンスイッチとしてよく使われています。
工場で動いている機械は、万一のときには直ちに停止させて、事故や機械の故障を防がなくてはなりません。
そのため、 すぐ手の届くところに、
(大きい機械にはいくつもの) 非常停止スイッチがつけられています。
スイッチは上図のように接続されているので、どれを押しても、直ぐに機械が止まります。