 |
EBCDIC (Extended Binary Coded Decimal Interchange Code) |
「イビシディック」 と読みます。
EBCDIC のフルネームは "Extended Binary Coded Decimal Interchange Code" ですが、
このうちまん中の "BCD" は 「2 進化 10 進数」
(Binary Coded Decimal) です。
1 桁の 10 進数、 0 〜 9 を 4 桁の
2 進数で 0000 〜 1001 と表します。
BCD は数字をコード化したものですが、 これを拡張してアルファベットや記号、
制御キャラクタなども扱えるようにしたのが EBCDIC です。
1964年に IBM によって作られ、 汎用大型コンピュータで使われた
キャラクタコード です。
EBCDIC にはもともと何種類かのバージョンがあります。
日本ではカタカナを扱えるようにしたものもありますが、 小文字の位置が置き換えられています。
これらと本来の EBCDIC の間では、 データの互換性がありません。
EBCDIC