内分泌器 (9器官) ・ 主なホルモン ・ その化学構造 (3種類) (内分泌器に視床下部を加えることもある) 
 | 
| 内分泌器 |   | 主なホルモン |  化学構造*  
 | 
|---|
 |  下垂体 |  前葉   |  成長ホルモン、プロラクチン、 |  P |  
	|  後葉 |  パソブレッシン、オキシトシン |  P |  
	|  松果体 |  |  メラトニン、 |  A
 |  |  甲状腺 |  |  チロキシン(甲状腺ホルモン) |  A
 |  |  副甲状腺 (上皮小体) |  |  パラトルモン、カルシトニン、 |  P
 |  |  副腎 |  皮質 |  アンドロステロン、コルチゾール、 |  S |  
	|  髄質 |  アドレナリン、ノルアドレナリン |  A |  
	|  膵臓 (ランゲルハンス島)   |  |  インスリン、グルカゴン、 |  P
	 |  |  卵巣 |  |  エストロゲン (卵胞ホルモン)、プロゲステロン (黄体ホルモン)    |  S
	 |  |  胎盤 |  |  | 
 |  |  精巣 |  |  アンドロゲン (男性ホルモン)  |  S
	 |   
 | 
* 化学構造は下表に示す略号による。
  
 | 
| ホルモンの化学構造 (3種類) 
 | 
| 化学構造 |   |  上表における略号   |  
 | 
|---|
 |  ペプチド |  水溶性 |  P |  アミノ酸が複数個結合したもの  
 |  |  ステロイド |  脂溶性 |  S |  コレステロールから作られる
 |  |  アミノ酸誘導体   |  水溶性   |  A |  
	 |   
 
 
 | 
| 【付記】 主なホルモンの主な作用
 | 
|  下垂体前葉   |  成長ホルモン |  骨の先端の軟骨の増殖を促す
	 |  |  プロラクチン |  分娩後の乳汁生成
 |  |  下垂体後葉 |  オキシトシン |  分娩時の子宮収縮、分娩後の射乳
	 |  |  パソブレッシン |  尿を濃縮させる(抗利尿ホルモン)
 |  |  松果体 |  メラトニン |  光刺激の低下により眠気を催す
 |  |  甲状腺 |  チロキシン |  物質代謝の亢進、交感神経の活動促進
 |  |  副甲状腺 |  カルシトニン |  血中のCa濃度を下げる(パラトルモンの反対)   
	 |  |  パラトルモン |  血中のCa濃度を上げる(過剰で骨粗鬆症)
 |  |  副腎皮質 |  アルドステロン |  尿からNaを吸収し、尿へKを排出する
	 |  |  コルチゾール |  抗炎症作用、
 |  |  副腎髄質 |  アドレナリン |  交感神経の刺激により、血管収縮・血圧上昇。  
	 |  |  ノルアドレナリン  
 |  |  膵臓 |  インスリン |  血糖値を下げる。不足すると糖尿病。
	 |  |  グルカゴン |  血糖値を上げる(インスリンの反対)。
 |  |  卵巣 |  エストロゲン |  女性二次性徴を作る、発情を誘発、
	 |  |  プロゲステロン |  受精卵の着床準備、妊娠維持、
 |  |  胎盤 |   |  
 |  |  精巣 |  アンドロゲン |  男性二次性徴を作る、精子形成、
	 |   
 |