教育研究業績書

その他の学術論文

2001-06-01
石原亘
(井戸良弘)

http://www.infonet.co.jp/apt/March/Ido/achive/anthology.html

このページの記事はアクセントなどの文字記号を外して表記しています
日付は西暦年の下2桁で記載しています




81年

石原亘
アニメーション記述言語 IMAGE-2
情報処理学会 第22回全国大会講演論文集 (81-03)
 アニメーションの制作を支援するコンピュータシステムのためのアニメーション記述言語の機能について述べる。
 変形の記述を可能にするためには、単純な図形から複雑な図形を構成するための演算が必要であることを明らかにする。

池田秀人、石原亘、小林康幸
DBMSのDD/Dの設計とその応用
情報処理学会 第22回全国大会講演論文集 (81-03)
(共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 ファイルの物理設計、データの格納、報告書の印刷、ユーザの管理などを支援するDD/Dの設計と実現について述べる。機能の強化を提案する。

小林康幸、石原亘、池田秀人
データベースマネージメントシステム上の統計解析プログラムパッケージ
情報処理学会 第22回全国大会講演論文集 (81-03)
(共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 DD/Dを強化して、データの誤差、系列、欠損などのメタデータを格納することによって、エンドユーザによる統計処理を容易にする手法を提案する。


82年

石原亘二神かほる、池田秀人
DBMSの運用における情報処理センターの役割
情報処理学会 第24回全国大会講演論文集 (82-03)
(筆頭著者。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 大学の教育/研究や各種の事務処理にデータベース技術を導入する際の、学内の情報処理部門の果たすべき役割りとエンドユーザとの分業について述べる。

H. Ikeda, K. Futagami, W. Ishihara, Y. Kobayashi
Modification of a Database Management System HDM to a Relational System
広島大学総合情報処理センター技術報告, 通No.2 (82-07)
(共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 表形式のDBMSとして設計されている製品であるCCA社のModel-204をベースに、ソフトウェアの追加と運用によって関係型DBMSであるかのように使用することが可能なDBMSを実現した。その手法について述べる。

石原亘、池田秀人
データベースシステムの開発、管理、運用における役割り分担
情報処理学会 第25回全国大会講演論文集 (82)
(筆頭著者。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 データベースに関連するさまざまな業務を、さまざまな専門/知識/役職の人員が適切に分担できるようにするための、新しい枠組みを提案する。


83年

石原亘、池田秀人、二神かほる
パーソナルデータベースのためのDBMSの運用方法
情報処理学会 第26回全国大会講演論文集 (83-03)
(筆頭著者。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 教育/研究の目的でデータベースシステムを構築することは、コンピュータ環境の面では可能になりつつあるが、特に運用に関連して多くの作業が発生することがまだ妨げになっている。また、ユーザの経験によっては教育支援も欠かせない。
 これらの課題とその解決への手がかりについて述べる。

石原亘、池田秀人
メニュシステム開発/運用支援ツールの設計と実現
情報処理学会 第27回全国大会講演論文集 (83)
(筆頭著者。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 unixなどで効果が注目されているメニュ方式をDBMSに導入するために、期待される効果とDBMSに固有の課題について述べる。さらに、DD/Dを活用する一つの実現手法を提案する。


84年

石原亘二神かほる、池田秀人
データベースシステムの開発と運用を総合的に支援するシステムの開発
情報処理学会 第28回全国大会講演論文集 (84-03)
(共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 広島大学の総合情報処理センターでは、研究も含む多様な業務に対応が可能なDBMSとしてHDMの開発を継続してきた。その成果を総括して報告する。

石原亘、池田秀人
研究方向付け支援データベースシステムの設計と実現
情報処理学会 第29回全国大会講演論文集 (84)
(筆頭著者。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 従来の文献データベースシステムを強化した、研究を適切に方向づけていく過程を支援するシステムを提案する。


85年

小林康幸、池田秀人、石原亘、大友正英、二神かほる、横山和典、椿康和
統計データベース管理システムHSDB(バージョン1)の実現
(発表誌未確認。共同研究のため担当部分は抽出不可能)
 HSDB(バージョン1)は従来のデータベース管理システムを統計データに固有のデータ管理にも適用できるように拡張したものである。データの出自、精度、単位などのメタ情報やフィールドごとの平均、分散、最大最小値などの統計的導出データが管理できる。また、通常の関係演算に加え、小計や数量的加工などの統計に特有の演算を可能にした。さらに、ユーザのために統計手法をガイドする機能も備えている。これらの機能はDD/D、ユーザビュー機能、内蔵統計解析システムによって実現されている。
 特定研究(2)/統計データベース管理システムの開発


86年

石原亘
コンピュータグラフィックスとプログラミング言語の機能
( Programming Language Descriptability on Computer Graphics
)
情報処理学会 第33回全国大会講演論文集, pp.2103-2104 (86-10-01)
 グラフィックスシステムの実現に欠かせないにもかかわらず、PascalやCのような高水準言語がカバーしていないデータ構造がいくつか存在する。その用途および必要とされる仕様と、関数パッケージによる実現について述べる。


88年

石原亘
図形処理言語FXの設計と実現
( Design and Implementation of FX: a Sublanguage for Computer Graphics
)
情報処理学会 第37回全国大会講演論文集, pp.1679-1680 (88-09-12〜14)
 アニメーションを記述するのに使用するプログラミング言語FXの機能と実装について報告する。また、芸術系の学生にプログラミング言語として使用させるために考慮したいくつかの点について述べる。


89年

石原亘
照明と撮影と軌道が図形と同様に扱えるレンダリングシステム
( The Rendering System that Enables to Handle Lights, Cameras, and Trucks as Figure
)
情報処理学会 第38回全国大会講演論文集, pp.719-720 (89-03- 15〜17)

石原亘
球による図形の構成を支援するシステム: CUE
日本映像学会 第15回大会 (89-05- 03〜05)


90年

石原亘
アニメーションにおける動作の調節と関数作用素によるその実現
( The Modification of the Movement in the Animation and a Representation of them as Operators
)
情報処理学会 第42回全国大会講演論文集, pp.331-332 (90-03)

石原亘
球の結合として表現された図形の表示の高速化
日本映像学会 第16回大会 (90-06-02)

幸村真佐男、石原亘、Michael Hild
コンピュータ-グラフィックスによる美術デザイン教育
情報処理学会研究会報告、Vol.90, No.84 (90-10-19)
(共同研究のため担当部分は抽出不可能)


91年

石原亘
粘土による造形をメタファとする形状設計インタフェース
情報処理学会 第43回全国大会講演論文集 (91-10- 20〜22)


92年

石原亘
芸術学部における共通専門科目としてのコンピュータ教育
情報処理学会研究会報告、Vol.92, No.63 (92-08-10〜11)

石原亘
家紋とそのバリエーションを記述できる図形記述副言語
( On Describing the Forms of the Japanese Traditional Family Crests with a Figure-Descriptive Programming Language
)
情報処理学会 第45回全国大会講演論文集, pp.355-356 (92-10-11〜14)


93年

石原亘
多面体表現を基礎とする断ち落しとえぐり取りによる立体モデリング
( The Construction through Cutting-offs and Scooping-aways
)
情報処理学会 第46回全国大会講演論文集, pp.427-428 (93-03-23〜26)

石原亘
芸術系大学における基礎専門教育としてのハイパーカード制作
( Designing Hypertexts as an Basic Experience for Learning Arts and Designs in College
)
情報処理学会研究会報告、Vol.93, No.63, p1-10 (93-07-16, ISSN09196072)

石原亘
図形の選択に有効な述語 - タータン地紋データベースにおける事例研究
( Implementation of the Selection through a Set of Predicates to Retreive the Right Object from the Picture Database
A Case on a Database System for the Tartan Patterns
)
情報処理学会研究会報告、Vol.93, No.74, pp.45-54 (93-08-19〜20, ISSN09196072)


94年

石原亘
コンピュータを援用したアニメーション教育
(Learning Animation with the Computer)
情報処理学会研究会報告、Vol.94, No.72, pp.79-84 (94-08-18〜19, ISSN09196072)


95年

石原亘
まんがにおける具象物の半記号化された表示 - 非写真的写実レンダリングを論じるために
(Semi-Symbolized Images of the Objects in the Japanese Catoons: Discussing beyond the Photorealistic Rendering)
情報処理学会研究会報告、Vol.95, No.78, pp.9-16 (95-08-17〜18、ISSN09196072)

石原亘
SIGGRAPH'94におけるノンフォトリアリスティックレンダリングの研究の動向
(On the Recent Studies of the Non-Photorealistic Graphics Discussed in the Three Papers at SIGGRAPH '94)
情報処理学会研究会報告、Vol.95, No.78, pp.65-71 (95-08-17〜18、ISSN09196072)


(以上)



基点のページへ

[三月劇場]
[QMF]
[KATARIBE]


Copyleft(C) 1996-08, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
このページに自由にリンクを張ってください

このページへの助言や感想や新しい情報を歓迎します
下記まで連絡をいただければ幸いです
isihara@tokiwa.ac.jp


最新更新
08-03-24

このページは インフォネットのウェブサーバを通じて 発信させていただいています