  | 
		
		昼と夜の間  (半導体) | 
		
	
	
	
	
 例えば、 24時間、 1440分の連続した1日の時間を、 
人間は 「ヒル」 と 「ヨル」 と云う言葉によって、 不連続に2つに区分する。 
このように区分した時、 そこには、 いずれにも属さない曖昧な境界領域が生まれて来る。 
「ヒル」 と 「ヨル」 の区切りを、 日出、 日没と定めてみても、 それは数字だけのことであって、 
その中間に生ずる 「薄明」 の時間を抹消すことは出来ない。 
 「ヒル」 と 「ヨル」 の境界には 「たそがれ」 があり 「しののめ」 があるが、  
それらは 「ヒル」 でもなく 「ヨル」 でもない。 
グラデーション (gradation) して、 フェードイン (fade-in) し、 フェードアウト (fade-out) する。 
 そうした境界領域は 「記号化し得ないもの」 であり 「どこにも所属しないもの」 であるために、 
社会の秩序を保つためには、 社会の表層に置くことが出来ない。 
 そこで、 「聖なるもの」 として祭り上げるか、 もしくは 「不吉なるもの」 として禁忌の対象にする。 
 このようにして 「たそがれ」 は 「逢魔の刻」 となり、 
「しののめ」 は暁の女神 「エオス」 (Eos) が支配し、 
ドーンコーラス (dawn-chorus) が静かに流れる神聖な時刻となる。 
 何事にあれ、 人間が、 アナログ的に連続している事柄を、 言葉 (記号) によって不連続に分節する時、 
必ず、 そのどちらにも属さない境界領域が生まれ、 人はそれを、 特別なものとして、 
「神聖」 なもの、 もしくは 「不吉」 なものとする。 
   
(コペンハーゲンの人魚姫) |  
 | 
 ひとつの境界領域に、 「神聖」 と 「不吉」 の両方が持たされた両義的存在となる場合も多い。 
 コウモリは哺乳類と鳥類との境界領域の存在であるために、 魔女に随伴し、 吸血鬼の眷属とされ、 
悪魔の背の翼となる不吉なものと考えられる一方で、 神の使いとも考えられた。 
 人間と魚との境界領域である人魚は、 ローレライやセイレンの物語のように嵐や海難を引き起こし
洋の東西を問わず不吉なものとされると共に、 八百比丘尼の物語のように、 その肉は不老長寿の霊薬とされる。 
|   | 
  
(ドレーパーのセイレン)
 | 
 半導体もまた境界領域の存在である。 導体と絶縁体の境界にある存在である。 
そして、 現在では、 現在の情報化社会の根幹を作った神聖な存在となった。 
 昔はただ、 電気抵抗が中途半端なケッタイな物質だった。 
電圧と電流が比例すると云うオームの法則に従わない、 非線形的な奇妙な物質だった。 
導体として電気を通すにも適せず、 さりとて、 絶縁物として用いることも出来ない。 
その名の通り、 一人前になれない半人前の物質であった。 
 しかし、 曖昧な境界領域にこそ宝がある。 宝物が埋もれている。 
 そして、 男と女のお話。 
 人間を2つに区分して男と女に分ける。 
連続したものを分節すると、 必ず境界領域が生まれるはずであり、 男でもなく女でもない存在がある筈である。 
果たせる哉、 そこにはLGBTと云われるものがある。 (L=Lesbian, G=Gay, B=Bisexual, T=Transgender:女性同性愛者、 男性同性愛者、 両性愛者、 性同一性傷害を含む性的越境者)
 最近までそれは社会の表層に置くことの出来ないものであった。 
 私自身、 それらに不浄、 を感じ不潔を感じ、 不吉を感ずるのを否定できない。 
まさに、 境界領域は「不吉」の場である。 
 しかし、 境界領域には不吉と共に神聖も住む。 
神聖とまで言えなくても否定的ならざるものもある筈である。 
男装の麗人、 女装する女形を、 古来、 読者や観客は喜んだ。 
水滸伝でも108人の豪傑たちの中に一丈青扈三娘と云う男装の女性がおり、 
南総里見八犬伝にも、 八犬士の一人に犬坂毛野と云う女形がいる。 
現実でも、 人々は少女歌劇の男役に胸ときめかした。 
	情報処理概論 に戻る  
	情報夜話 に戻る  
	戻る