53-1a
帆立てと菜の花の炊きおこわ 帆立ての缶汁を加えただしで炊くので、さっぱりした豊かな味わい。炊きおこわは蒸すよりも手軽で、失敗が少ないのも魅力です。菜の花は春の色。目にも嬉しいごちそうです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-1b
ベーコンと野菜のハイカラご飯 カリカリベーコンやセロリは意外にもご飯によく合い、「おしょうゆ」が更においしさを引き立てます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-1c
コンビーフとらっきょうのハイカラご飯 コンビーフの濃厚なうまみとカリカリとしたらっきょうの甘酸っぱさの相性が抜群のご飯です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-1d
ほろほろご飯 「ほろほろ」は、岩手に伝わる郷土料理。刻んだくるみに、大根のみそ漬け、そして本来は「うこぎ」という低木の新芽を摘んで使いますが、どなたにもつくりやすいよう、春菊で代用した一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2
あさりのしぐれ煮 ご飯のお供や、おむすび、お茶漬けにも合う、春においしい食材をふんだんに使った常備菜です。1品目は、大粒のあさりに、しょうがをきかせたしぐれ煮です。蒸し汁を使い、うまみたっぷりに仕上げます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2a
じゃこみそ みそと梅肉を溶かした煮汁にじゃこをからめた一品です。柿の種あられの香ばしさがアクセント。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2b
ふきの葉のつくだ煮 ふきの葉も捨てずに煮て、ほろ苦さを生かします。よく水にさらし、水けをしっかり絞るのがおいしくつくるコツです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2c
たけのこの木の芽みそ とろりとからんだ甘口みそと木の芽の香りで、白いご飯がどんどんすすむ一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2d
きゃらぶき ほろ苦く、シャキシャキしたふきのおかず。しょうゆの風味が一体となって、ご飯にぴったりの一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2e
あさりいそべ あさりから出るだしと塩け、のりのうまみがあるから、味つけは砂糖のみ。磯の香りが広がる一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2f
じゃこブルー じゃこにブルーチーズの個性的な香りと塩けがマッチした一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-2g
たけのこの甘辛煮 たけのこに甘辛しょうゆ味をしっかりしみ込ませます。仕上げのごま油でコクと風味がアップします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-3 麦とろご飯 ふんわり白いとろろと麦ご飯がよく合います!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-4 えびフライ 子どもから大人まで家族の誰もが喜ぶえびフライ。おいしくきれいに揚げるには、えびの下処理にちょっとしたコツがあります! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-4a
あさりのスパゲッティ あさりのスープでつくるちょっとおしゃれなスパゲッティ下処理から加熱まであさりを丁寧に扱うことが、おいしさのポイント。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-5 ホットケーキ 表面はよい焼き色でサクッと歯ごたえよく、中はふんわりしっとり柔らかく焼き上げたら、昔ながらのホットケーキの出来上がり。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-5a
ミルクセーキ 泡立て器で混ぜるだけで手軽に楽しめる。卵とミルクのやさしい味わいが、ほっと、なごむ素朴なドリンクです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-5b
ババロア 昔懐かしいババロア。いちごをつぶした甘酸っぱいソースとともにいただきましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-6
うの花 白いフワフワしたのおからを、春に咲くウツギの花にたとえたのが名前の由来です。経済的かつ体にもよくておいしい、素朴な味です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-6a
茶碗蒸し 器を持つ手もあったかく、どなたにも喜ばれる茶碗蒸しは、お客様の特別な日の食事につきものでした。節目節目の思い出とともにある、小さなごちそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-6b 赤飯 かつてはどこの家庭でも、節句やお祝い事には赤飯を炊き、親戚やご近所にも配って喜びを分かち合いました。蒸し器と蒸し布があれば簡単につくれます。ぜひ定番のレパートリーに加えてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-7 パプリカの肉詰め マッシュポテト添え 大きなパプリカと小さなピーマンにギュッとお肉を詰めて、やさしい和風だしで煮込みます。マッシュポテトを添えて、和洋の組み合わせをお楽しみください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-7a
マッシュポテト じゃがいもにひと工夫するだけで簡単! | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-7b
たこの和風カルパッチョ みょうがや青じそなど、薬味をたっぷりかけて香味じょうゆとすだちでさっぱりとお召あがりください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-7c
香味じょうゆ | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
53-8 新たまねぎの丸ごと煮 鶏肉のうまみとだしがしみ込んだ、やさしい味の丸ごと煮。新たまねぎなら、煮る時間は半分に。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8a
新たまねぎのかき揚げ丼 新たまねぎの甘みは、かき揚げにするとさらに引き立ちます。丼にすると、おいしさ倍増! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8b
新たまねぎの梅だれサラダ 定番ともいえる梅だれをスライスした新たまねぎにかけます。梅の酸味が生のたまねぎによく合います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8c
新たまねぎの粉焼き 濃い焼き色をところどころつけて、香ばしさを出します。ちょっとピリ辛な大人の味わいで、お酒もすすみます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8d
新たまねぎと牛肉の炊いたん 少ない砂糖でも、新たまねぎを多めに使えば、自然な甘みを出すことができます。ぜひ、ご飯のおかずに! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8e
新たまねぎと桜えびの酢あえ スライサーで薄切りにした新たまねぎは、生の食感が生きます。酢ですっきりとした味わいに仕上げたあえものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-8f
新たまねぎのドレッシング 新たまねぎの甘みに、みりんで甘みをプラス。サラダやマリネ、焼き魚などにも使える万能ドレッシングです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-9
伊万里グリーンカレー 【クッキングコンテスト2014】グランプリレシピ 〜じもと盛り上げ料理部門〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-11 「てるづき」ビーフカレー(時松Ver.) 【海上自衛隊カレー】護衛艦「てるづき」に、週1回必ずでるという人気のメニュー、カレーをご紹介! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-12 簡単網焼きパン イーストを使わないのでとっても簡単なパンです!ふんわりおいしく、思い立ったらすぐにつくれて、失敗もなしです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-12a
カリフラワーのミルク煮 丸ごとのカリフラワーを、牛乳と生クリームで柔らかく煮込みます。スプーンでくずしながら、やさしい味のスープと一緒にどうぞ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-12b
チリコンカン いろいろなスパイスを使うと、味に深みが生まれます。たっぷりの生野菜やハーブを添えて、サラダのように食べると、ヘルシーです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-13 豚肉と野菜のギョーザ にんにくは、炒めてからあんに加えるひと手間で、風味がアップ!羽根を付けてパリッと焼き上げました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-13a
大根と帆立のギョーザ 帆立てのうまみを大根にしっかり吸わせ、まん丸に包んでカリカリに焼き上げます。さっぱりしているのに深い味わいのギョーザです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-13b
ラーパーツァイ ごま油と花椒の香りが食欲をそそる、さっぱり甘酢風味の一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14 さけたま弁当 さけのおにぎりと卵焼きで「さけたま弁当」。上手にできたら何度もつくりたくなる組み合わせです。 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14a
野菜たっぷり焼きそば弁当 野菜たっぷり焼きそば弁当は、あっさりめに仕上げたので、好みの味を調整しましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14b
塩ざけご飯のおにぎり 炊飯器で一緒にさけを炊き込みます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14c
たたききゅうりの酢じょうゆ漬け おいしい漬け汁がしみたきゅうりは、最高の箸休め。お弁当に詰めるときは、せん切りにんじんとしょうがを合わせるのがおすすめです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14d
あっさりコールスロー 和・洋どんなおべんとうにも合う、あっさりコールスロー。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-14e
卵焼き だし巻き卵は、きれいに巻くのが初心者には大変…。でもだしは加えず、しかも最後に巻きすで整える方法なら、多少崩れてもきれいな形が復活!道具に上手に頼るのも、お弁当づくりでは大切です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-15 メンチカツ ジューシーな肉汁とともに揚げたてをいただくのが、やはりいちばん。ソースのほかに、調味料をいくつか用意して、味にバリエーションを出しましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-15a
ポテトグラタン ホワイトソースを使わずにつくれるグラタン。じゃがいもには、たまねぎではなく、ねぎを合わせます。この組み合わせ、とても合いますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-16
鶏むね照り焼き 甘辛の煮汁をつややかにからめた照り焼きは、和風の人気おかず。鶏むね肉は繊維を断ち切ってそぎ切りにすると、火通りと味のしみ方が抜群によくなります。香ばしく焼いてから、煮汁をたっぷりからめましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-17
鶏むねソテー これぞ王道中の王道、チキンソテー。良質で小ぶりなむね肉を、切らずに焼くのがポイント。鶏肉のあっさりしたうまみに、にんじんとたまねぎの甘さがベストマッチ。ソース代わりにたっぷりのせていただきましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
53-18
鶏むねカシューナッツ炒め ふっくら柔らかな鶏むね肉と香ばしいカシューナッツとのハーモニーが楽しい、定番の炒め物。揚げずに炒めてヘルシーに仕上げた、家庭でつくりやすいレシピです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|