19-1a
ぬか漬け 1-ぬか床をつくる 米麹(こうじ)入りの風味豊かなぬか床で、家庭でおいしい漬物ができますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-1b
ぬか漬け 2-野菜を漬ける ぬか床に野菜を漬けていきます。漬かりやすいよう野菜を下ごしらえをし、おいしいぬか漬けをいただきましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-1c
ぬか漬け 3-ぬか床の手入れ おいしいぬか漬けを食べるには、ぬか床の手入れも怠ってはいけません。空気を入れて乳酸菌や酵母を活性化させましょう! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-2
かつおのソテー緑のソース 爽やかな香りと酸味がたまらないソースが、かつおのコクのあるうまみとよく合います。かつおは焼きたてでも、ひんやりと冷やしても、どちらもおいしいですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-3 夏野菜の冷製パスタ 冷蔵庫にある野菜で夏らしい冷製パスタをどうぞ。梅干し、みょうが、青じそがとても感じのよいアクセントになりますよ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-4
クリーミーカレーうどん 汁にミルクを加えるだけで、アラッ?と驚くまろやかさに仕上がります。具の肉やねぎもたっぷりだから、お店よりウチでつくったほうがおいしいね!なんて言われるかも!? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-4a
ミルキースペアリブ スペアリブは、ミルクに浸す&蒸すという2つの調理で柔らかジューシーになり、中までしっかり火が通ります。ミルクを加えたまろやかみそだれとしょうゆの香ばしさで新鮮な和風味を楽しんで。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-5 夏のちらしずし つややかなすし飯の上に夏野菜をきれいに並べた食欲をそそるちらしずしです。手間ひまかけた具材ひとつひとつに、おいしさがギュッと詰まっています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-6 夏野菜の冷製パスタ 冷蔵庫にある野菜で夏らしい冷製パスタをどうぞ。梅干し、みょうが、青じそがとても感じのよいアクセントになりますよ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-7 ハーブ酵母のパン ハーブ由来の酵母で焼き上げたパンは、豊かなハーブの香り、爽やかな風味口に広がります。自然の息吹をたっぷり感じるパンですよ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-7a
ハーブ酵母水 じっくりと手間をかけてつくりましょう。ハーブ由来の酵母で焼き上げたパンは、爽やかな風味です。肉や魚を漬けてもとしっとり柔らかに仕上がります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8 いかとセロリの甘酢ソース セロリの歯ざわりとレモンの酸味が涼しさを呼ぶ、暑い夏にぴったりの一皿です。いかは切り目を入れて、柔らかく仕上げるのがポイントです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8a
鶏砂肝の薬膳煮 砂肝の食感と、薬膳にも使われる八角の香りが食欲をそそります。煮汁ごと冷蔵保存すれば2〜3週間はもつので、常備菜としても大活躍し、お酒にもよく合いますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8b
鶏ひき肉と野菜の簡単スープ スープと細かく切った野菜が一体となった、まさしく食べるスープです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8c
冷凍トマトヨーグルトソースかけ トマトを冷凍庫に入れてみてください。あっという間に凍ります。ひんやり涼むのに冷凍トマトはいかがでしょうか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8d
さっぱり味しそチャーハン しその香りとたくあんの歯ごたえが際立つ、夏にぴったりなあっさりチャーハンです。ご飯に卵をまとわせてから炒めるので、ご飯もパラパラですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8e
焼き豆腐のひき肉あんかけ 台湾では紅焼豆腐と呼ばれる定番料理。香味野菜のきいた甘辛味で、ご飯が止まらなくなりますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-8f
きゅうりの即席あっさり炒め ピリリときいた黒こしょうがくせになる味です。夏バテで食欲がないときにもピッタリな一品ですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-9 きゅうりと桜えびの塩炒め きゅうりの炒めものは中国料理では夏の定番です。みずみずしいけれども水っぽくない、絶妙の歯ざわりがたまりませんよ!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-9a
簡単ねぎチャーシュー じっくり下味をつけた豚肉を、弱火でやさしく焼くだけなので簡単!塊肉のチャーシューに負けない本格派の味です。ねぎとの相性は抜群ですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-9b
レモン酢豚 レモンとトマトの酸味も爽やかな、新感覚の酢豚です。薄切り肉でつくるから、油通しの必要がないのでお手軽ですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-10 なすと青じそのナムル 野菜を加熱してたれであえるのがナムル。簡単につくれます!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-10a
ユッケジャン まさに熱さと辛さをもって、暑さを制する汁物であるユッケジャン。ご飯がまさにオアシスです。うまみもたっぷりですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-10b
タッカルビ 鶏肉をコチュジャンベースのたれで焼く料理を意味するタッカルビ。今回は、使いやすいもも肉で鶏肉のうまみを実感しましょう! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-10c
プルコギ 肉とたっぷり野菜を甘辛味で炒め煮にした韓国料理の定番です。韓国でプルは「火」、コギは「肉」という意味なんですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11
葉付きしょうがの甘酢漬け 「はじかみ」と呼ばれる甘酢漬けです。焼き魚の添えやお酒のお供にぴったりですよ。 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11a
新しょうがの梅酢漬け しょうがを梅干づくりでできる赤梅酢に漬けました。鮮やかで料理のあしらいにも便利ですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11b
らっきょうと新しょうがのサワーライス しゃっきりとした口当たりがおいしい一品です。仕上げのオリーブ油で香りもさらに良くなり、さわやかにいただけますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11c
牛肉とらっきょうの炒め物 カレー粉の風味が食欲をそそらせる、ビールに合う一品です。らっきょうは加熱してもおいしいんですよ! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11d
塩らっきょう カリポリと軽快な歯ごたえ、甘すぎないフレッシュな味わいは手づくりならではです。献立のよいアクセントになりますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11e
らっきょう入りポテトサラダ いつものポテサラを、らっきょうのアクセントでさっぱり爽やかに仕上げました。歯ごたえも楽しい一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11f
新しょうがの甘酢漬け おすしに欠かせないあの味を、手軽にわが家で。年中手に入るしょうがですが、新物のみずみずしさはピカイチ。そのままでも様々な料理にも応用できますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-11g
らっきょうの甘酢漬け 「市販のものは甘すぎる」という方にも好評のさっぱり甘酢漬けです。らっきょうはピクルスのように、サッと湯通しして適度に水分を抜き、温かいうちに甘酢に漬けて、味のしみ込みをよくします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12
梅の甘いぽたぽた漬け ぽたぽた漬けは、長野で昔から農作業の合間のお茶請けとして食べられてきたという甘酸っぱい梅干し。氷砂糖を少しずつ加えて甘みをゆっくりと含ませるのが特徴。頬が思わずゆるんでしまう美味しさです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12a
梅の甘いぽたぽた漬け 1-下漬け まずは、梅を塩水に漬けて柔らかくするところから始めます。この段階が最もかびが生えやすいので、なるべく涼しい場所に保管し、時々様子を見るようにしてくださいね。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12b
梅の甘いぽたぽた漬け 2-土用干し 3日間連続カラッと晴れそうな日をねらい、しっかり干すことで、実が柔らかくなります。直射日光に当てて干すのがポイントですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12c
梅の甘いぽたぽた漬け 3-本漬け 塩もみした赤じそと、酢、氷砂糖で本漬けをします。ポイントは氷砂糖を2か月間かけて何度かに分けて少しずつ加えること。そうすることでじっくりと甘みが入りますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12d
梅干し土用干し 太陽の光を浴びた梅はフカフカでたまらなくおいしい!ついついつまみ食いしてしまいますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12e
梅干し 定番梅干しは塩分15%で失敗が少なく、食べやすい塩加減。ちょっとくらい見栄えが悪かったり、堅くなってしまったりしても、自分で漬けた梅干しは愛(いと)おしく、あっという間になくなりますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12f
赤じそふりかけ 梅干しを漬けた時の赤じそを有効活用!ふりかけにすればご飯にぴったりですよ。 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
|
19-12g
赤じそシロップ 鮮やかなピンク色のシロップは、水や炭酸水で割って、氷を浮かべて楽しみましょう。甘酸っぱく爽やかな味は、夏のほてった体にうれしい一杯です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-12h
梅酢 梅干しの副産物である梅酢も有効活用!すし飯や浅漬けにぴったり。ご飯を炊くときに少し加えると傷みにくく、お弁当などにおすすめですよ。 | ||||||||||||||
| ||||||||||||||
|
|
19-13
梅酒 ロシアのお酒・ウオツカで漬ける梅酒。ホワイトリカーの梅酒よりまろやかでトロリとした口当たりです。口の中で梅の香りがフンワリま〜るく漂う飲み心地は抜群ですよ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-14 夏野菜の冷製パスタ 冷蔵庫にある野菜で夏らしい冷製パスタをどうぞ。梅干し、みょうが、青じそがとても感じのよいアクセントになりますよ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
19-15
ひりょうず 「がんもどき」ともいわれる「ひりょうず」のうまみやのどごし、味わいを堪能してください。豆腐を生かした一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|