資料シート●各科目

ラスタ

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/bookshelf/R/raster.html



Q  (地上アナログの)TVの走査線(ラスタ)は、ほんとうは何本なんですか?
 480本という説と520本という説があるみたいですが...
(06-07-04 後藤由)

A  最近では、LCDやプラズマディプレーが増えてきましたが、TV放送が始まった時には、CRTが使われていました。CRTでは、電子ビームの強さを変化させながら左右×上下に往復させ、それによってスクリーンの内側に塗ってある蛍光剤を光らせることによって、ビデオの表示を成り立たせていました。
 電子ビームが下端に着いてしまったら、次のフレーム(正確にはフィールド)の表示を始めるために、急いで上端に戻さなければなりません。ところが、それには意外に時間がかかります。その間に、ビームは左右に40回も往復してしまいます。
 ビームが上端に戻って行く間は、戻っていくビームが見えないようにするため、ビデオの情報は送られません。この部分のラスタを数えないのが480本、数えるのが520本です。


映像


このページの記事の一部は 媒体への負荷や著作権への配慮から バージョンによっては見ていただけないことがあります

Copyleft(C) 2007, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
07-07-04