資料シート●映像基礎演習

[目コピ]
Q&A

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/Image/Transcript/QandA.html





 目コピって初めて知りました。
 (05-04 え...さん、と...さん)


 むむむ...
 実は、目コピっていうのはこの科目で勝手に作ったことばなんです。だからたぶんみんな聞くのは初めてだと思うけど... でもはやるといいなぁ。え...さんも協力してね。
 音楽の耳コピの方はふつうに使われています。



 箱のウィンドーにはどんなものがありますか?
 (05-04 い...くん)


 自分で書いたり作ったりしたもの以外が置いてあるウィンドーのことを、この科目では箱のウィンドーと呼ぶことにしています。
 たとえば、絵を描くのに使われているあるアプリ(言っちゃうとPhotoshop)の場合だと、道具のウィンドーとか、色のウィンドーとか、カーソルの場所を表示してくれるウィンドーなんかがあります。
 こういうウィンドーは、閉じてまた開いた時に正しい内容にしておくのはコンピュータの側がやってくれるという点で、紙のウィンドーとは違っています。紙のウィンドーだったら、閉じてまた開いたら白紙になってるからね(それを何とかするのが保存って作業)。
 箱のウィンドーのことをパレットっていうメーカが多いので、参考書なんかではそう書いてあると思います。
 ウィンドーには、あとほかにスクーリングで話した質問のウィンドーがあります。そのうちの特別なものに、次の単元で学習する[開く]ウィンドーと[保存]ウィンドーがあります。



 喋っている人の名前が分からない場合は、再録台本を作る時には何て書けばいいんですか?
 (05-04 い...くん)


 ただ"女"とか"少女"とか書けば十分です。
 何人かいて区別しないといけない場合は"女A"、"女B"、...ですね。



 アニメーションの場合は、カットはどこで切れていると考えるんですか?
 (05-04 と...さん)


 ライブ(live=実写)の場合と同じです。見ている人が切り変わったように見える所がカットの切れ目になります。



 "近日公開"とか、情報が字で表示されているカットは、コンテではどう描くんですか?
 (05-04 お...くん)


 字数が少なくて書くのがたいへんでなければ、枠の中にそのまま書きます。
 字数が多くて、無理に書くと読めなくなってしまいそうな場合は、枠の方は書いてある場所が分かるように線だけ引いておいて、実際の文章はせりふと同じ扱いでせりふ欄に書いておきます。
 書体まで再現してしまう人もいますが、ふつうはそこまでしなくてもかまいません。



 "予告編" みたいな短いことばが写っているのも絵に入れないで外に出してたんですが、減点になりますか?
 (05-05 く...さん)


 そういう書き方(↑)もあるから気にしなくていいよ。



 ナレーションも、一般のセリフと同じように聞き取って書いておくべきですか?
 (05-04 ひ...さん)


 ナレーションも作品の大切な要素ですからぜひ書いておいてください。
 実際のシナリオやコンテでは"ナレ:..."とか、"N:..."(←narration)みたいに書かれていることが多いみたいだけどね。



 長いカットを2段以上使って描く場合に注意することは?
 (05-04 お...さん)


 カットの始めと終わりとで、見え方が大きく変わってしまっているような場合は、特別に2段以上使って描くんだったよね。変化の大きさが問題であって、長さは必ずしも問題ではないことに注意してね。
 カットに何人写っているかは大きな違いです。出入りがあって人数が変化するような場合は、段を分けた方がいいでしょう。また、カメラが向いている方向が(走っている人を追ったためなどの理由で)変化してしまっている場合は、最初の時の絵と最後の時の絵とを分けて描いておくといいでしょう。



 短いカットがどんどん切り替わっていくときとか、二つのカットが代わり番こに何回も切り替わるときなんかはどう描けばいいんですか?
 (05-05 ふ...さん、ほ...さん)


 紙がもったいないような気がするかもしれないけど、ふつうはいちいち描くようですね。



 カットってとんでもなく多い!!! 自習しないと...
 (05-05 お...くん、そ...くん)


 もしかするとそ...くんって描き込みすぎてませんか?
 自分の作品のために新しく描くんだったらともかく、採録でコンテを描く時の時間って、1カットについて短くて1分、長くても2〜3分ぐらいだと思うんだけど。
 コンテの絵は、スクリーンに何が写っていたのか説明するためのものです。ですから、写真とか美術でよくやるデッサンみたいに、濃淡をつけて描くのはあんまりよくありません(場合にもよるけどね)。どっちかって言うと、高校の時の生物とか物理の教科書に載ってたみたいな、説明図を描くつもりで描いてください。まんがみたいな絵って言った方が分りやすいかな?
 そうでないと、いろいろ描き込んであるけど何だか黒っぽくて線が多くて、何が写っていてどう動いているのかよく分からないコンテになってしまうよ。
 もし、ちゃんと描いているんだけどどうしても時間がかかってしまうんだったら、そのうち自然に速く描けるようになるから、今は自分のペースを守って描いてってください。



 何回も聞き直したのにセリフがよく聞き取れないのがあるんですが、どうしたらいいですか?
 (05-05 お...くん、く...さん、こ...さん、な...さん)


 何度も聞いても分からないところがあったら、それは監督が聞き取らせないようにしてるってことだから(気をもたせるとか、中身には意味がないとか)、どんな感じで聞き取れないのか書いておこう。
 たとえばこんな感じに。

貝:あと3か月ぐらいは、...(かぼそい声で)...

由:...(どなる)...!!!



 人の区別がつかないんですが、どうすればいいですか?
 (05-05 こ...さん)


 ふつうの映画の採録では同じ人なのか違う人なのかできるだけ調べて書くんだけど、予告編の採録では人の区別はつかなくてもかまわないよ。
 どうせ名前が分からなかったりするしね。



 人の顔を描くのが難しくって描いてて悲しくなってくるんですが...
 (05-05 い...さん)


 顔を写真みたいに描き込もうとすると大変なんで、目(これだってまんがの目でいいんだよ)だけは描いて、どこを見ているのかは説明しておきましょう。感情も分かるようにしたかったら、さらに口も描いておきましょう。
 ともかく描き込みすぎないようにね。性別や年令、髪の長さ(前髪と後ろ髪)なんかが分かるようになっていることの方がコンテでは大切です。



 人の顔がよく分からないカットがあるんですが、どうすればいいですか?
 (05-05 お...さん)


 その "分からない" 具合いを説明すればいいんじゃないかな?
 たとえば、暗くて見えないんだったら顔に縦線をばーって引いて、暗くなっているってことを説明するとか...
 ただ、顔の説明が必要なのは、基本的にはアップショット(=大きく顔だけが写っているショット)やバストショット(=顔から胸までが写っているショット)だけで、フルショット(=全身が見えるようなショット)やロングショット(=周りの風景が見えるショット)については顔まで描き込む必要はありません。



 一つのカットで、最初は全体が見えていて、それが大きく引き伸ばされてって、最後は真ん中の人の顔だけが見えるように変化する場合、どうすればいいんですか?
 (05-05-10 わ...さん)


 よく見かけるのは、枠には最初の広い範囲が見えているのを描いて、その中に、最後に見える範囲を表す枠をもう一つ(もっと小さくなるはず)描き足して、外の枠から中の枠に矢印を引くという描き方です(▽図)。



 字が出てるんだけど、それがぼやけてるとか薄まるように消えていくのはやっぱり何か書いておいた方がいいでしょうか?
 (05-05-10 お...さん)


 枠の中にはふつうに読めるように書いておいて、引出し線を引いて、その先にぼやけてるとか書いておこう。



 夜のカットが多いので、背景を塗りつぶすのが面倒でたまらないです!!!
 (05-05-16 い...さん)


 夜空とか人の髪を見えるとおりに黒く描く必要はありません。
 絵コンテの絵は、写真の代わりじゃなくてカットの内容を説明するためのです。まんがでは、髪とか黒く塗ってないけど、まさかそれ見て白髪だなんて誰も思わないでしょ、それと同じです。それに、塗りつぶしちゃうと矢印とか書き込めなくなっちゃうしね。
 髪はともかくとして、夜だから空が暗いとか、ちゃんと描かないと伝えられないという場合もあります。そういう場合は、粗くハッチング(=斜線)をかけたり、矢印を引き出して "暗い" とか書いておく方法がよく使われるようです。
 実際に黒く塗っておいた方が、見た時の感じがよく分かるって意見もあるけど、それにしても特に大切なカットだけそういうふうに描いてあればいいんじゃないのかなぁ。



 前の絵が薄くなるのと同時に次の絵が濃くなってきて切り替わるようなの(▽図)は、カットが切れていることになるんですか?
 そもそも、そういう場合はどう描いたらいいんですか?
 (05-05-16 い...さん)


 こういう見せ方をデソルブ(dissolve、溶転)と言います。デソルブはカットの切れ目として扱われます。
 デソルブでカットが切り替わっている場合は、ふつうにそれぞれのカットを描いてから、その二つを両矢印で結んで "dis" などと書いておく(▽図)のがいいでしょう。



 カットが暗くなって、少し間があって、それから次のカットが明るくなってくるようなつなぎ方で、ちょうどその両方の間にセリフがくるような場合は、どう書くのがいいんでしょうか?
 (05-05-10 ひ...さん)


 一つのやり方は、真っ暗になっている間も一つの独立したカットだと思って、それで1段書くことですね(絵が楽だ!!!)。
 ほかにもいろんな書き方があると思います。工夫してみてください。



 あとでまた教えるからって言ってあんまり説明されなかったシーケンスって何ですか?
 (05-05-16 く...さん)


 シーケンスはシーンが集まってできています。一つのシーケンスはだいたい30分ぐらいです。作品によっては、複数のシーケンスに分かれていなくて、全体が一つのシーケンスになっていることもあります。
 たとえば、ラブストーリーなんかは、秋の始業式で二人が出会って、冬のクリスマスの時に互いが打ち明けあって恋人の関係になって、春にちょっとしたことで別れてしまって、夏に別々に暮らしながらやっぱりいっしょにいたいって後悔して、ちょうど1年たった秋に再会して仲直りするっていう感じで、いくつもの何とか編があって、それがつながって一つの話しにまとまるように作られています。この何とか編のそれぞれがシーケンスです。
 カットやシーンと違ってシーケンスが続いている範囲はどこで切れるとははっきり決められません。ただ、時間が大きく変化していて、見せてはくれなかったけどいろいろあったんだなって感じさせられる所で切れていると考えればだいたい当たっているはずです。つまり、(場所はシーンごとに切り替わっているけど)時間が連続につながっている範囲(微妙に飛んでいるのはかまわない)がシーケンスです。
 舞台の演劇で言うと、シーンは(ば。scene)、シーケンスは(act)に当たります。



 ドラマにはシーンやシーケンスがあって特別なんだってことですが、ドラマ=映画ですか?
 (05-05-16 こ...さん)


 ほとんどの映画はドラマとして作られていますが、ほかの形式で作られている映画もあります。それに、映画とドラマとでは分類の基準が違います。
 たとえば、イラクとの戦争に反対して作られて話題になった[華氏911]は、ドキュメンタリという形式で作られています。でも、映画館で上映したりDVDビデオになったりするソフトウェアという点では映画です。
 70年代には、ドラマになっていない映画として実験映画とか日記映画みたいな特別な形式の映画がいくつも作られていたし、今だってコンサート映画っていうのがあります。
 逆に、映画じゃないけどドラマになっているものならいくつもあります。たとえば、TVの番組のうちのかなりの部分はドラマですね(ほかにニュースや情報/教養番組やCMなんかもあるからね)。



 この課題で描いているコンテはいつまでに完成させないといけませんか?
 (05-05-16 い...さん)


 今週の木曜日の5限までに見せに来てください。
 完成できそうになかったら、今の状態でもいいから、できるだけ早く見せに来てください。
 作業の結果を見て、それに応じて学習の進め方をアドバイスするのが持って来てもらう(そしてそもそも実習の)目的ですから、本人がいなくてただ置いて行ったり、一人だけが持って来たりしないようにしてください。それから、すぐ帰るんじゃなくて、5分や10分は話しをしていくつもりで(コーヒーが飲みたかったら出してあげるよ)来てください。
 成果を見せるのは点数をつけるためではありません。自分に必要な学習を発見するためです。そのことを忘れないでね。



 今やっている作業は家ではできませんか?
 (05-05-16 え...さん)


 家にコンピュータがあるんだったら、それを使ってもかまいません。
 この課題ではQuickTimePlayerというアプリを使います。QuickTimePlayerは、MacOSコンピュータならそのまま使えますが、Windowsコンピュータだと、Appleのウェブサイトでもらってきて(iTunesも入ったパッケージとしてただで配られています)インストールする必要があります。
 そんなに難しくないんだけど、一人でできそうになかったら相談に来てね。
 それから、CDは特別に貸し出し用のを作ってあげるから、それも取りに来てね。



 ホワイトボードの下の方は立ち上がらないと見えません。見えるようにお願いします。
 (05-05-16 ふ...さん、ほ...さん)


 もうちょっと丈の高いのがあるといいんだけどねぇ。それに狭いから大きい字が書けないし。
 これからは、大切なことはなるべく印刷して配るようにしましょう。



 教材に使った予告編の映画は実際に作られているんですか? もし実在するんだったらぜひ見たいです。
 (05-06-06 い...さん)


 ほとんどの作品は実際に作られて上映もされています([ふたりの沙羅]だけがまだ企画中)。どれも長い作品なのでスクーリングで見せてあげるのは難しいと思うけど、もし見たい人が2-3人でもいるようだったら、何回かに分けて放課後にでも上映会をやってみようか?
 選んだ人が特に多かった[左耳の精霊]だけど、07月30〜31日に広島で開催されるフェスティバル[ヒロシマ インディーズムービー60年の歩み]で上映されることになりました。監督座談会もあるんで、近くの出身の人はぜひ見に行ってあげてね。



 QMFって何ですか?
 (05-05 く...さん)


 QMFQuest Movie Factory の略です。
 広島に本部がある(とは言ってもメンバーは各地に散らばってるけど)市民団体で、映像作品の上映会の運営とか作品の制作をやったりしています。発足は1981年。現在も、映像イベントのプロデュースや作品の制作などの活動を続けています。
 [M/OTHER]カンヌ国際映画祭の国際批評家連盟賞を受賞した諏訪敦彦って監督がいますが、この人って、QMFが発足した時のメンバーなんだよ。石原は、発足して1年ぐらいの時期から、井戸良弘という筆名でQMFに参加しています。
 それから、Quest っていうのはQMFが発足した時に本部を置いていた広島のアートスペースの名前です。



!!! きょうの質問に参加してくれた人たちに拍手 !!!


Copyleft(C) 2005-06, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
06-04-12