eyeplate (DIGITAL CAMERA) |
厚さ 6mm !! …のデジカメが発売される と聞いて、ただちに予約注文して購入したのが、これです。 CCD のサイズと光学系の寸法を考えると、とても厚さ 6mm でデジカメができるとは思えません。 プリズムで光軸を曲げるという手があるかもしれませんが、それでも 6mm は辛かろう…。 むぅー、 見てみたいっ! |
ところが、 "6mm" は完全に私の勘違いで、撮影時にはレンズ部がポップアップして
突出部は 約 11mm の厚さになるのでした。
落ち着いて読めば eyeplate の ホームページ
にもちゃんとそう書かれているのですが、当時の私は 「なにぃー、6mm だぁ?」 で頭がいっぱいで、
そんなことは目にもとまらなかったようです。
これではまったく普通の固定焦点式のデジカメですが、それでも、非・撮影時の厚さが 6mm というのは、
やはりフツーではありません…。
* * * * * * * * * * * * * * * * |
ファインダーとレンズはスプリングで支えられています。 カメラ向かって右側面のレバーを下げることによってポップアップして撮影可能になります。 撮影が終わればレンズ部を押し込んでやることで収納でき、同時にスイッチが切れます。 (写真をクリックすると大きい写真が表示されます。)、 |
【撮影例】 | |
撮影例1: 関西外大中宮学舎 (枚方市) | 撮影例2: 不老橋 (和歌山市和歌浦) |
写真をクリックすると、実寸で表示されます。 |
【仕 様】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
なお、このデジカメは、いわゆる 「おもちゃ」 ではありません。
ただ、おもちゃかどうかを機能で判断するなら、
デジカメに限らず、固定焦点のカメラはおもちゃと考えていいのではないかと思います。
また、両面テープの多用には疑問が残ります。
*1 発売日
は 2002年4月1日。
*2 Charge-Coupled Devices (電荷結合素子). 撮像素子。
ただし、このカメラでは CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor: 相補型金属酸化膜半導体)
センサが使われています。
*3 もっとも、では何を使えばこのサイズで組み立てられるのかといわれれば、
これといった代案もないのですが…。
しかし、「両面テープ切断寸法図」 というような図面が設計のセクションから出図され、
生産現場では 「両面テープ切断手順書」、「両面テープ貼付手順書」 などが作成されているのかと想像すると、
なんだかやはり、どこか違うんじゃないか、と思います。