52-2 大根とかまぼこのあえもの 残った大根で、味、食感のがらりと変わったカツ代さんの大好きだった副菜をつくりましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-2a
白菜とツナのあんかけ汁 「ご飯にトロリとかけて食べるとおいしいの」かたくり粉でとじると冷めにくいので、寒い日にはもってこいの一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-2b
もち入りシチュー 「煮る時間はかかるけれど、火が勝手に煮てくれるから」スープの素(もと)と塩、こしょうがベースのあっさり味で、飽きのこないおいしい一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3 ハンからバーグきのこソース ハンバーグにおからが入るから、名前を合体させて、ハンからバーグになりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3a しっとりうの花 具をシンプルにしておからのおいしさを楽しみましょう。しっとりいり上げ、最後にごま油で香り高く仕上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3b
麦ご飯 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3c
野菜のディップ にんじんをゆでた湯で、むだなくブロッコリーをゆでます。あけぼの色に染めたオーロラソースをディップにしていただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3d
ナッツライス ウスターソースを混ぜて味つけ。これがなんともスパイシーで、肉料理にぴったりの一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3e
残り野菜のみそスープ 隠し味の牛乳で、コクを出しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-3f
コーンチャウダー 牛乳プラス、缶詰トリオで簡単につくれます。忙しい日のお助けメニューにもってこいのレシピです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-4 うちの焼きギョーザ ザーサイを刻んで隠し味に入れるのがカツ代流。あの独特な風味でメリハリのあるおいしさに仕上げました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-4a えびとささ身のクリーム煮 トローリ、クリーミーなやさしい味は、大人も子どもも大好き。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-4b
あれもこれもみそ みそにあらかじめ調味料を混ぜておくだけですが、本当に重宝します。肉や野菜のソテーにかけたり、回鍋肉(ホイコーロウ)、ジャージャーめん、肉みその味付けにも使えます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-4c
庶民のえびチャーハン えびはえびでも少量でもおいしく仕上がる香り高い桜えびを使用しました。まさに庶民の材料使い。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-4d
たたき肉とキャベツの水ギョーザ 「こま切れ肉をたたいて使うと食感が残る。ムムッ、やるなって感じ」とカツ代さんに言わしめたギョーザ。豆板醤のきいたピリ辛だれでどうぞ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-5 おいなりさん 油揚げの煮詰め加減、すし飯のにぎり加減や詰め加減が違えば、でき上がりが変わってくるのがおもしろい。一つ一つのプロセスをちょっと意識して、楽しくつくってみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-5a 油揚げの炊いたん フワフワのお座布団のように柔らかく煮た油揚げは、そのままご飯のおかずに変身します。おいしくつくるコツは、油抜きをすることと慌てないでゆっくりと炊くことです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-6 白菜と豚肉のほうじ茶煮 フライパン1つでできる、うれしい煮物。ほうじ茶の香りで豚肉のクセを抑え、白菜をたっぷりいただきます。しょうがのおかげで体もポカポカです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-6a 白菜とするめのしょうゆ漬け 白菜を冷凍保存するなら、そのままではなく、調味料と合わせて凍らせるのが正解!?自然解凍するだけで、食卓に彩りを添えるラクラク漬物として大活躍する一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-6b
白菜とサーモンの塩こうじ漬け 半干しした白菜にサーモンとにんじんをはさみ、ポリ袋に入れておくだけの簡単レシピ。塩こうじがどんどんなじみ、まろやかになってきます。しゃれた前菜としてもおすすめです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-6c
白菜とたらの豆乳クリーム煮 【冬野菜まるごと食べつくす!】冬に食べごろの白菜とたら。ほっくりした白いんげん豆を加えてクリーム煮にします。豆乳で、あっさりヘルシーに仕上げるので、どの年代の方にも、親しみやすいおいしさです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-6d
白菜のナポリタン風 白菜を、ちょっと懐かしいナポリタン風の味つけで。ソーセージ、にんにく、粉チーズなど洋風の味と白菜がぴったりなじみ、新しいおいしさを発見できます。ふっくら蒸らしてから、炒め上げるのがポイント。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7 大根のおろし大根あん まさに、大根食べつくし!アラのうまみをゆっくり含ませた大根に、辛みの強い部位でつくった大根あんをかけて、いただきます。寒い日にゆっくり食べたい、極上レシピです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7a マーボー大根 主役は豆腐かと思いきや、なんと大根!小さく切っているので、火通りも早く手軽につくれるのも魅力の一つ。ご飯に合う大根おかず、決定版です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7b
凍り大根と手羽先の炊いたん 大根は、冷凍すると保存性が高まるだけでなく、味のしみこみがよく、煮物に最適。使うときは、凍ったまま煮汁に入れてOK。手羽先の代わりに牛すじと煮るのもおすすめです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7c
さけと大根のご飯 余ってしまいがちな大根の先っぽと茎は、炊き込みご飯にしてしまいましょう。だしを含んだ大根と、シャキシャキの大根の茎、それぞれの特長を生かした、上品な一品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7d
大根のステーキ トマトソース 大根をこんがり焼いた「ステーキ」は、しっかり下ゆでしてあるので、最後までジューシーさを失いません。たっぷりベーコンのトマトソースでいただきましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-7e
ふろふき大根 あっさり炊いた大根に、まったり甘い玉みそをかければこれぞ冬の幸せ!という味です。玉みそは、焦げつかないよう絶えず練るようにしましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8 キャベツシューマイ 【冬野菜まるごと食べつくす!】つくり方はロールキャベツに似ていますが、キャベツシューマイの味つけは中国風。酢じょうゆでさっぱりと召し上がれ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8a
ゆでキャベツ 【冬野菜食べつくし&保存のアイデア】キャベツを丸ごと買ったらすぐにゆでて冷蔵庫で保存。ゆでキャベツをストックしておけば、調理時間の短縮になり、塊のままよりもかさばらないのでおすすめです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8b
細切りにしたキャベツのドレッシング 細切りにしたキャベツに、オリジナルのドレッシングをあえていただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8c
キャベツのじゃがバター煮 料理の時間を十分にとれないときや、何かもう一品増やしたいとき、簡単に作れます。野菜もたっぷりいただけます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8d
キャベツと鶏肉の水炊き 鶏のうまみがしみ込んだキャベツの味は、まさに最高。具材はシンプルにキャベツと鶏肉のみ。残っただしで雑炊をつくってもおいしくいただけます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8e
キャベツの焼きコロッケ タネにゆでキャベツを入れた、少ない油でつくれるコロッケです。塩、市販のソース、からしじょうゆなど、好みの調味料でいただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8f
大きめに切ったキャベツのつけ塩&つけだれ オリジナルのつけ塩やつけだれにつけ、気軽な前菜感覚でいただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8g
キャベツ巻きチーズちくわ サラダ感覚で味わえる、一口サイズのキャベツ巻きチーズちくわ。ワインや日本酒、ビールに合うのでおつまみにもオススメです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8h
梅じょうゆ 【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
52-8i
ごま油塩 【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
|
52-8j
明太子マヨ 【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。 | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|
52-8k
ラーユにんにく 【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|
|
52-8l
すりごま塩 【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるオリジナルのつけ塩。生キャベツがもっとおいしく食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
|
52-8m
カレー塩 【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるオリジナルのつけ塩。生キャベツがもっとおいしくい食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。 | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|
52-8n
塩レモン 【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるつけだれ。生キャベツがもっとおいしく食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-8o
かつお塩 【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるオリジナルのつけ塩。生キャベツがもっとおいしく食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。 | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|
52-9 チョコブラウニー チョコレートの苦みがきいた大人っぽいブラウニー。お好みの大きさにカットして、午後のティータイムにどうぞ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-9a
りんごのデザートピザ りんごの甘酸っぱさとチーズの塩けはワインとの相性抜群!パリパリの食感が、おいしさを引き立てます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-10 ちらしずし 華やかな彩りのちらしずしは、お祝いの食卓に欠かせないごちそう。手間と時間をかけたぶん、いつまでも心に残る家庭の味になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-10a 太巻きずし さっぱりしたすし飯としっかり味の具、一口でいろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由。遠足や運動会のお弁当に入っていると、うれしかった思い出の太巻きです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-11 かにクリームコロッケ かにの風味とホワイトソースが溶け合ったぜいたくな味わい。庶民派のコロッケのなかでは別格のメニューです。衣を2度づけしてカリッとさせ、なめらかな中身との違いを楽しみましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-11a
ポーチドエッグ 柔らかな白身の中から、トロッと黄身が流れ出すポーチドエッグは、少しハイカラなおふくろの味。新鮮な卵を使うと固まりやすく、失敗なく仕上がります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-11b
ブロッコリーとかぶのサラダ ポーチドエッグに添えれば、充実の朝食に変身!グレープフルーツの酸味がきいた爽やかな味わいのレシピです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-12 ギョーザ モッチリとした弾力と濃厚なうまみのあんがたっぷり詰まって、食べごたえ満点の焼きギョーザです。市販の皮でも本格的な食感と味わいが楽しめる焼き方をご紹介。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-12a シューマイ せいろを開けた瞬間、温かな湯気とともに広がる家族の笑顔。シューマイをおいしくつくるには、肉の食感をたたせるのが大切です。ひき肉ではなく、薄切り肉を包丁でたたきます。帆立て貝柱を加えて、深みのある味わいに仕上げました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-12b
えびとれんこんのチーズギョーザ えびはプリッ、れんこんはシャキッ、チーズはとろ〜り。まろやかな味わいで彩りや食感も楽しく、子どもや女性に人気の一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-13 リ・ド・ヴォーのタブレ 高級食材リ・ド・ヴォーと庶民的な食材スムールを組み合わせ、鮮やかな冷製パスタサラダ「タブレ」をつくります。驚き、楽しさ、美しさが盛り込まれた究極の逸品に。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-13a
帆立てのタブレ リ・ド・ヴォーの代わりに帆立ての貝柱でアレンジしました。ハーブの香りと帆立ての貝柱の甘みが印象的な一皿です。旬を迎えるこれからの時季に楽しめる、ぜいたくな味です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-14 かぶの明太子あんかけ かぶの白く美しい色合いを生かした京料理です。明太子あんがほんのりと辛く、うす味で炊いたかぶの甘みを引き立てます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-14a
かぶと豚バラの卵炒め 【シンプル京ごはん】葉も利用したかぶの炒め物です。最後に溶き卵を加えて、手早く全体にからめ、半熟の状態で火を止めるのがコツです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-14b
かぶのみぞれ汁 【シンプル京ごはん】だしは焼き魚から。焼き魚の残りでもつくれます。すりおろしたかぶが、なんともやさしい味わいです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-14c
かぶの白みそ煮 【シンプル京ごはん】トロトロになるまで煮込んだかぶもまた絶品。白みその甘みが、具材をやさしく包み込みます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-14d
かぶの柚子こしょうあえ 【シンプル京ごはん】つくりたてならば、生のかぶの食感が楽しめます。時間をおいて味がなじんでから食べてもおいしいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-15 豚肉・大根のねぎみそ煮 【冬野菜たっぷり簡単レシピ】フツフツ煮た、みその香ばしさがたまらない。豚肉のうまみと、大根、ねぎの甘みがよくマッチします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-16
フライドチキン スパイス使いがいつものフライドチキンをグレードアップ。さつまいもも同時に揚げれば、付け合わせも段取りよくつくれます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-17
みそ豚丼 豚肉とねぎをチャチャッと炒めて、「あれもこれもみそ」で味をつけたら完成。あっというまにできるので、時間がないときでも大丈夫! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-18
ちらしずし とっておきの料理でお祝いしたいひな祭り。「春の山」をイメージした盛り付けで春の訪れをいっそう近くに感じさせてくれる華やかなちらしずしです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-18a
焼き魚のおすし つくり方は、ちらしずしとほとんど同じ。焼いたさわらを加え、ふんわりとコクを加えます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-18b
鶏いなり すし飯にまぜる鶏肉と一緒に、油揚げを煮ると、こっくりしたうまみがしみ込み、手間も省けて一石二鳥!油揚げは裏返したものと表にしたもの2種類に詰め、食感の違いをお楽しみください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
52-18c
サーモンの棒ずし 一口サイズに仕上げたすしは、巻きすを使わず、ガーゼで気軽につくれます。青じその爽やかな香りに誘われ、次から次に、手が伸びます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|