47-1a
いなりずし 家族が集まる日の食卓にぴったり。油揚げを前日に仕込んでおけば、味がしみてよりおいしく食べられますよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-1b
おにぎり 母親がにぎったおにぎりは、誰にとっても特別なもの。おにぎりはにぎる人の思いを味わうものかもしれません。おかかととろろ昆布の2種類をつくります。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-2
肉じゃが 家庭ごとに「わが家の味」がある肉じゃが。親から子へと伝えていきたい伝統の味です。落としぶたをしてコトコト煮て、じゃがいもに牛肉のうまみとたまねぎの甘みを移します。ほっくりおいしく仕上げましょう。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-2a
けんちん汁 いつまでも心に残る味、けんちん汁。みそ汁と違って、だしとしょうゆですまし汁のように仕立てます。干ししいたけとその戻し汁を使って、うまみたっぷりの味わいにしましょう。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-2b
ごまあえ 食卓にあと1品ほしいときに重宝されてきた、季節の野菜でつくるごまあえ。温めてからいりごまをすりつぶすと、香ばしさがさらに引き立ちます。ごまの色は、献立や器の彩りによってお好みで選びましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-3
プリン 昭和の時代、おやつといえば手づくりが主流でした。なかでも子どもたちに大人気だったプリン。そんな昔ながらのシンプルなプリンを紹介します。卵と牛乳のやさしい味わいに、ほろ苦い甘さのカラメルソースが後を引きます。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-3a
ドーナツ 簡単につくれて、おやつの定番。だれもが笑顔になる揚げたてドーナツ!きつね色になるまでゆっくり揚げて、素朴な甘さを楽しみましょう。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-3b
シナモンかりんとう かりんとうに、シナモンをまぶして、楽しくアレンジ! | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
47-3c
抹茶かりんとう 抹茶をまぶして、かりんとうをアレンジ! | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
47-3d
パンのみみのかりんとう 今ではちょっと懐かしい、家庭的なおやつ。食パンのみみをこんがり揚げて、グラニュー糖をまぶせば、ついつい手が止まらなくなるおいしさに。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-4
マティーニ 世界中で愛される、カクテルの王様。口に含むとスーッとのどごしよく、あとでしっかりコクが感じられるうよう、ステア(かき混ぜる)の技法でつくります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-4a
ジン・トニック グラスに直接、ジンとトニックウォーターを注ぐ「ビルド」の技法でつくります。おいしくつくるコツは、搾ったライムを多めに入れることです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-4b
モヒート ラム酒とミントをベースにしたキューバ生まれのカクテルです。適度なガス抜きが、ミントの清涼感を引き立てるコツ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-4c
ブラッディ・メアリー ラム酒とミントをベースにしたキューバ生まれのカクテルです。本場にならって適度にガス抜きすると、ミントの清涼感が引き立ちます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-4d
ハバナ・マティーニ ラム酒がベースのマティーニ。香ばしいコクと甘みが広がります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-5
エリンギとあなごの炊き込みご飯 エリンギのうまみがぎゅっとつまった炊き込みご飯。ほかのきのこでも、水分を控えめにつくるとおいしいですよ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-5a
エリンギと鶏肉のアーリオ・オーリオ しっかり焼きつけて、エリンギのうまみを含んだ水分を閉じ込めます。シンプルな塩味がうまみを引き立てます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-5b
なめこの柚子(ゆず)びたし 実はかんきつ類と相性抜群なきのこ。おみそ汁でいただくことが多いなめこを、こんな食べ方でも楽しみましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-5d
焼ききのこのおすまし 違う種類のきのこを使って、いろいろな味を楽しみましょう。焼き網を使って、直火で焼くと、香ばしく深い味わいに仕上がっておいしいですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6
里芋のチーズみそ煮っころがし チーズとみその発酵食品同士の組み合わせで、お酒にもご飯にも合う一品になります。里芋の代わりに、じゃがいもを使ってもおいしいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6a
納豆ベーコンチーズ丼 とろけるチーズのコクと炒めたベーコンの香ばしさで、納豆のくせを抑え、うまみをアップします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6b
チーズ卵みそ 常備菜としてストックできるのがうれしい一品!体調がすぐれないときや忙しい朝に、元気と栄養をチャージできるのがうれしいですね。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6c
青菜のチーズ卵みそあえ チーズ卵みそをあえ衣に使って、好みの野菜でアレンジしましょう! | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6d
焼きさばの和風チーズタルタル マヨネーズの代わりにチーズ、ピクルスの代わりにらっきょうや漬物を使ったヘルシーレシピ。いつもの焼きさばが、新鮮なメニューになります! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-6e
チーズ卵みそがゆ シンプルな白がゆに、コクとうまみをプラスします! | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|
47-6f
チーズ卵みそトースト 思わずびっくり!ピーナツバタートーストのような味わいに変身します。 | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|
47-7
焼き栗ご飯 こんがり焼き上げたくりの風味が楽しい炊き込みご飯。塩を入れて炊くことで引き立つ、くりの甘みと香ばしさに食欲がわきます。渋皮までむいてしまえば、少し傷んだくりもおいしくつくれますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-7a
栗の渋皮煮 ほっこりした甘み、ちょっと残った渋みにくりらしさを存分に味わえます。余ったシロップも、ゼリーにしたり、凍らせてかき氷風にしたり、おいしく長く楽しめますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-7b
栗の渋皮煮の白ワインづけ 「和」の渋皮煮が洋風に変身!ほんのり香るワインが大人の味わいです。冷蔵庫で1週間ほど保存ができますが、食べたい分だけつくるのがおすすめです。 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
|
47-7c
栗の渋皮煮の生ハム巻き 生ハムを巻くだけで簡単にできて、塩けと甘みのバランスがいい一品。華やかで、満足感もあって、オードブルにぴったり! | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
47-7d
栗せんべい 少し傷んだり、形の悪いくりは薄く切って揚げましょう。じっくり揚げると、パリッとして、香ばしさも倍増!保存には、乾燥剤を一緒に入れれば、1週間ほどパリパリ感が続きますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-8
かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ 栄養たっぷりの緑黄色野菜・かぼちゃに牛肉のうまみも加えたガッツリ味のいため物です。しょうゆとバターの組み合わせでごはんがすすみますよ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-9
さんまのあえめん 塩焼きにしたさんまを丸ごと使ったあえめん。苦みのきいたワタのソースが麺によくからみ、絶妙なおいしさです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-9a
さんまのトマト煮 地中海のいわしとトマトの料理をヒントにした、トマト缶で手軽にできる煮物。隠し味のカレー粉で、プロの料理に早変わり。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-9b
さんまのみぞれ鍋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-9c
じゃがいもの細切りサラダ 相性のよい、さんまとじゃがいも。レモン汁と酢で酸味のきいた、さっぱり味のサラダに仕上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-9d
さんまのワタの当座煮 さんまのワタを、甘辛く煮つけます。ご飯やお酒のお供としとて立派な1品になります! | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-10 さけと秋野菜のチーズ焼き 手ごろで買い求めやすい甘塩ざけをつかってフレンチに。マヨネーズとレモン汁の効果で塩けがまろやかになると同時に、パサつかず、ふっくらと焼き上がります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-10a
さけのオイルづけ 刺身用のサーモンを甘酢で煮てからオイルづけにします。火は通っているのに、驚くほどしっとり。ツナのように、パスタやサンドイッチにしてもおいしい! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-10b
梨のワンタン 刻んだ梨入りの肉ダネがジューシーなワンタン。コクのあるピーナツソースとの相性もバッチリです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-10c
わさびみそマヨネーズ オイルづけの甘酢と油を手づくりマヨネーズに活用。野菜はもちろん、魚介の刺身や手巻きずしにもおすすめです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-10d
さけのいり焼き 変わり甘酢ソース カリッと焼いた生ざけと長芋に上海風の甘酢ソースをかけた、シンプル・モダンな薬膳料理です。おいしいだけでなく、体をいたわる心遣いがこもった一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-11
さばの酢煮 さばの脂のうまみを残しつつ、さっぱりと食べられる酢煮。ご飯がすすむ和のおかずです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-11a
さばチャーハン さばの塩焼きでつくるシンプルチャーハン。香味野菜の香りがきいています!隠し味は、少量のオイスターソース! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-11b
なすとししとうの焼きびたし さばの酢煮の煮汁でサッとできる簡単副菜。なすは強火で皮をしっかりと焼きますが、ししとうがらしは焦がさないように注意しましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-11c
中国風豚の冷しゃぶ 肉の表面に薄いかたくり粉の膜をつくることで縮みを防いで、ツルリとした食感に。90℃くらいの湯で火を通すのも柔らかく仕上げるコツです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12
塩きのこ 塩をふることで余分な水分が出て、うまみがギュッと凝縮し、プリッ、トロッとした食感に。1種類だけでもできますが、数種類をミックスすると深みが出て、がぜんおいしくなります。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12a
豆乳クリームシチュー 豆乳のまろやかなコクが、塩きのこのうまみと好相性です。仕上げにしょうが汁や酒かすを加えると、さらに体が温まります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12b
きのこチーズトースト 水分が抜けた塩きのこは、トーストやピザにもおすすめ。チーズのうまみとの相乗効果で、最高においしいトーストです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12c
しゃぶしゃぶ肉のきのこ甘酒みそソース 甘酒みそ風味が、豚しゃぶにとても合います。 | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12d
牛肉となめたけの炊き込みご飯 こっくりとした味わいが、この季節にぴったりの、きのこご飯。味つけはミックスなめたけと牛肉の下味だけで、十分! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12e
ミックスなめたけ ストックの王道、「なめたけ」。えのきだけでつくるのが一般的ですが、ミックスきのこにして、おいしさアップ。甘辛い味が、ご飯によく合います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12f
塩きのこ汁 塩きのこのうまみの底力を知るには、シンプルな汁ものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-12g
きのこと帆立ての甘酒みそ風味 帆立ての代わりに、いかや白身魚の刺身にしてもおいしい。 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|
|
47-12h
塩まいたけ まいたけは、香りが強いので、単品で塩漬けにしましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13
きのこペースト パンやワインにぴったりの洋風常備菜。香り高く、うまみが濃厚なペーストは、サワークリームの酸味と相性抜群で、ついつい食べすぎてしまうおいしさです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13a
きのこの炒めピラフ レモンがふわっと香るきのこのコンフィの煮汁も調味料の一つ。香りづけのしょうゆで、味がピタッと決まります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13b
オープンサンド 軽い酸味のあるライ麦パンにたっぷり塗り、ゆで卵ときゅうりをのせた北欧風のオープンサンド。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13c
さばとまいたけのリエット 肉を脂煮にしてすりつぶすフランス料理のリエットをさばとまいたけでアレンジ。こんがり焼いた風味を生かし、バターでコクをつけます。ディルを入れた香りが軽やかなリエットです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13d
きのこのコンフィ 油と同量の水で煮て、軽く仕上げます。香味野菜とレモンの香りが全体に回って、爽やかに味わえます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13e
マッシュルームのヨーグルトレモンマリネ しっかり焼いたマッシュルームでマリネをつくります。ヨーグルト風味が爽やかです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-13f
きのこと春菊のサラダ マリネ液ごと活用してあえるだけのサラダ。春菊のほか、香りのあるルッコラ、クレソンなどの葉野菜がおすすめ。 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14
ヒラヒラ冷凍きのこ きのこは冷凍すると、日もちがするだけでなく、香りやうまみが増すというメリットがあります。生のきのこと同じ感覚で活用できます。ほかの食材となじみやすいのが特徴です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14a
ゴロゴロ冷凍きのこ ゆでて冷凍すると、生のときとは違うサクッとした食感が楽しめます。ゴロゴロと大きめに切ったきのこは、具としての食べごたえも満点です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14b
きのこカレー 冷凍きのこを使えば、短時間煮るだけで、うまみたっぷりのカレーになります。サクッ、プリッとした、独特の食感で食べごたえも満点! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14c
きのこベーコン炒め シンプルですが、ベーコンを厚めに切ってボリュームのある一品に。パンにも合うので、朝食にもおすすめです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14e
きのこチャーハン シンプルな卵チャーハンも、冷凍きのこのうまみで、ワンランクアップした味わいになります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14f
きのこと厚揚げのうま煮 ゴロゴロ冷凍きのこは、うまみが出やすいのでサッと煮に大活躍。まるでじっくり煮込んだように、こっくりと仕上がります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14g
中国風きのこあんかけ焼きそば 冷凍きのこのうまみがたっぷり出た濃厚なあん、麺となじみやすいヒラヒラきのこが、よくからんで絶品です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
47-14h
和風きのこハンバーグ 肉ダネにきのこを凍ったまま加えて、ハンバーグにします。大根おろしとポン酢しょうゆで、さっぱりと仕上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|