25-1a
ロールポーク 豚肉の塊を豪快に調理。しっとりとした肉とフルーツの甘みが見事なバランスです。ボリュームの一品はおもてなしにぴったり。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-1b
ミルフィーユ風ロールキャベツ ミルフィーユ状に重ねた食材が味の決め手です。キャベツのおいしさと肉のふんわり感が美味!煮込んだスープが濃厚ソースに変身します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-1c
根菜のマリネ 素材それぞれの違う食感が楽しめるマリネは、強めの酸味であと味すっきり。箸休めにぴったりです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-1d
魚の包み焼き 魚一匹を使った豪華な一品。ほんのりとした塩けとハーブの香りが上品な白身のおいしさを引き立てます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2
しっとり煮豚 “ゆでる”“煮る”“汁ごと冷ます”の3段階で、しっとりと柔らかく上等な味に仕上げます。時間がおいしくしてくれる「ほったらかしレシピ」です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2a
鶏手羽先のオレンジ煮 相性がよい鶏肉&オレンジを中国風の煮物に。豆板醤は炒めずに辛みを穏やかにして、オレンジの香りをたたせましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2b
炊飯器でつくる中国風おこわ 煮豚をおいしく活用するアイデアレシピ。もち米と米を混ぜるので浸水は短時間でOK。炊飯器でできるので簡単です! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2c
煮豚サンドイッチ 煮豚はパンとも相性抜群!サンドイッチにして、朝食やお弁当にどうぞ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2d
中国風肉じゃが 主役の牛すじ肉は安価でコラーゲンたっぷり。五香粉の香りで、一気に中国風の味わいに。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2e
中国風サバラン 紅茶ではなく中国茶でつくるアレンジレシピ。パンをシロップに浸してほったらかす間に、まるでケーキのような口当たりになります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2f
煮豚にぎり 煮豚をにぎりずし風に楽しむアイデア料理。酢飯を使わないので、楽にできます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-2g
蒸しきんめだいの香味ソース 風味よく蒸し上げたきんめだいにアツアツの油をジャッとかけて。ポイントはしょうがとねぎのダブル使い。蒸すときと仕上げのときにのせて香り良く。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-3
鶏もも肉の漬け焼き ゆず風味 塩辛と柚子(ゆず)の風味が絶妙で、鶏肉は柔らかく、冷めても美味しいですよ。ぶりやさわらなど魚にも応用できます。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-3a
明太子いわしのお好み焼き風 「なれずし」から発想を得た料理です。ボリューム感があって、とても香ばしく、さばやさんまでも美味ですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-3b
豚肩ロースの変わり漬け焼き 野菜のやさしい風味が加わった柔らかい肉と、シャキシャキの小松菜はご飯のおかずにぴったりです。余った漬け地は野菜炒めやチャーハンに使えますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-3c
ぶりの生ハム風 みりん柿添え ブランデーに漬けたような大人の味で、もっちりしたぶりと柿の甘みが好相性です。余ったみりんは煮詰めてホットケーキやアイスクリームのソースにしても合います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-3d
キャベツの酢漬け ごま風味 大きく切ったキャベツは食べごたえ十分!相性抜群のスッキリとしたマリネ酢と練りごまは、南蛮漬けや他の生野菜を漬けてもおいしいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-4
さばのハーブレモン焼き ハーブや野菜の切れ端をさばにたっぷりのせて、オーブンで焼くだけの簡単レシピ。独特のくせが抜けて、香りよく上品な味わいに!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-4a
鶏肉とレンズ豆の煮込み 味がよく出る骨付きの鶏肉と、戻す手間のないレンズ豆で、ほったらかしでも、うまみたっぷりの一品に!ドライトマトやアンチョビが、風味出しの隠し味になりますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-4b
牛肉のぶどうソース ぶどうの甘みと牛肉のうまみが溶け合ったソースが絶品です!薄切りの牛肉でもおいしい、ワインによく合う一品ですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-4c
豚肉のナポリ風煮込み マリネして煮込んだ豚肉は、くどさがなく、しっとりとジューシーに仕上がります。イタリアでは、余った肉を翌日ポークソテーなどで楽しみます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-4d
根菜のアンチョビ蒸し アンチョビ&にんにくのパンチのあるうまみが、野菜の蒸し物だけでも十分に満足できる味に仕上げます。根菜は薄めに切ると、早く火が通って柔らかくなりますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5
竜眼巻き 中国料理の前菜のひとつで、うずらの卵を竜の眼に見たてた、おめでたいときの料理です。見た目よりも簡単につくることができるので、ふだんのおかずやお弁当にもおすすめですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5a
お多福豆の抹茶揚げ おせちに緑色の彩りを添える一品です。お多福豆の甘さと抹茶のほろ苦さがよく合った絶品!おせちの箸休めにもいいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5b
揚げかまぼことねぎのあえ物 おせちの中でも、ついつい残ってしまうかまぼこ。揚げると、まったく違う味わいと食感になりますよ。シャキシャキの白髪ねぎとの組み合わせも抜群! | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5c
だて巻き 甘さ控えめでだしの味をきかせただて巻き。ふんわり仕上げるコツは、卵液の泡がこわれないうちにオーブンで焼き始めることです! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5d
八幡巻き ごぼうの産地だった京都の八幡にちなんで名前がついたといわれる八幡巻き。美しく仕上げるポイントは、にんじんとごぼうの角をぴったり合わせて巻くことです。ごぼうを多めに下煮して、卵とじにしても美味しいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-5e
きんとんシャンテリーのサンドイッチ おせちの余りでつくる一品。残り物とは思えないリッチな味わいで美味しいですよ。 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
25-6
ぶりの塩こうじ焼き 塩こうじにつければ、厚切りのぶりでも中まで味がしみ込みます。身もしっとりして美味しいですよ。 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|
|
25-6a
根菜と鶏肉のラタトゥイユ風 定番の煮しめもトマト味になると、グッと新鮮!塩こうじで調味すると、だしいらずで味に深みも出ますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6b
塩こうじえびの蒸し煮 フライパン1つで、あっという間に出来上がります。えびが塩こうじの威力でプリプリの食感になって、冷めてもパサつきにくいですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6c
塩こうじかぶらなます 塩こうじを使えば、かぶの下づけもおもしいらずですぐにしんなりします。甘酢もツンとくる酸味がなく、まろやかな仕上がりになりますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6d
塩こうじ卵の詰め物 日の出のような彩りが、おせちをパッと華やかにしてくれます!塩こうじの保存効果で、早めに準備ができて助かりますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6e
塩こうじローストポーク 塩こうじの実力が最も発揮される塊肉。うまみが濃縮され、もも肉でもとても柔らかくなります。柚子こしょうの風味も爽やかに香ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6f
ごまきな粉餅 甘さ控えめでも大満足間違いなし!ごまのコクときな粉の香りが食欲をそそりますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6g
鶏雑煮 塩こうじをまぶした鶏肉をじっくりと煮て、うまみを出します。シンプルな具で、餅のなめらかな味わいを楽しみましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-6h
手づくり塩こうじ 材料もつくり方もシンプル。この塩こうじの塩分は約13%ですが、市販の塩こうじを料理に使う場合は塩分がさまざまなので、適宜加減するのが大切です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7
黒豆こんにゃく ラム酒風味 「マメで達者」を願う黒豆には、内臓脂肪の蓄積を抑え、老化防止に役立つアントシアニンが豊富です。そこに血糖値上昇の抑制に役立つ食物繊維が豊富なこんにゃく&昆布を合わせると、一挙両得の一品になりますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7a
七福雑煮 あられのようにコロコロ切った7種の食材が入ったおめでたい雑煮。いわばパーフェクト雑煮です! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7b
カラフル数の子なます 子孫繁栄を願う数の子はおせちの常連。ただしコレステロールが高めなので、メタボ予防に役立つ酢でマリネにしましょう。緑黄色野菜のパプリカや食物繊維豊富な大根を合わせればボリュームや歯ごたえも出て、少量でも満足で華やかな一品に仕上がります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7c
えびとれんこんのマリネ 柚子(ゆず)しょうが風味 アスタキサンチンを含むえびもおせちの常連。食物繊維豊富なれんこんを合わせればボリュームや歯ごたえも出て、少量でも満足なうえ、華やかな一品になります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7d
ごぼうとひき肉のよろ昆布巻き 「よろこぶ(こんぶ)」にも通じる昆布で、「根を張って頑張る」ための根菜(ごぼう)とビタミンB1豊富な豚肉を巻いて、かんぴょうで結ぶ縁起のよい一品。腸内環境を整える食物繊維が豊富な昆布・ごぼう・かんぴょうに、豚肉のうまみが加わり、控えめの味つけでも十分満足できますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7e
さつまいも餅 切り餅に食物繊維豊富なさつまいもときな粉をプラス。自然な甘さがあとをひく一品です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-7f
紅ざけと豆腐のあけぼの蒸し 「ます(さけ)」は、「ぶりのように出世できなくても、ますますよくなりますように」との願いを込めて用いられます。女性ホルモンの働きを助ける豆腐のイソフラボンとともに味わいましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-8
かぶの彩り炊きあわせ ふっくらと仕上げた炊きあわせは、これからの季節にうれしい一品。彩りが美しく、柚子(ゆず)の香りに気持ちまで癒やされます。かぶは繊細なので、丁寧な下処理をして、素材のおいしさを味わいましょう。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-9
豚肉と根菜の黒酢漬け 冬においしくなる旬の野菜もたっぷり!豚肉を先に揚げて、そのうまみを油に移してから、野菜を揚げるのがポイントです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-9a
きくらげのしょうが炒め 体をいたわる北京の代表的な冬の味覚、きくらげ。皮付きのまま、せん切りより少し太めに切ったたっぷりのしょうがと一緒に炒め合わせれば、体もポカポカに。サラダ油を鶏油(チーユ)かラードに変えればさらに風味がアップ。本場では饅頭(マントウ)にはさみますが、カリッと焼いたフランスパンなどを添えてもおいしくいただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-9b
黒酢にんにく にんにくの風味がきいた黒酢は、ギョーザのたれには欠かせない調味料。これさえあれば、冬もかぜ知らずで過ごせる、パンさんとっておきの?元気の素(もと)?でもあります。ぜひ、たっぷりつくってみて。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-10
キャベツとアンチョビのパスタサラダ キャベツとアンチョビはゴールデンコンビ。簡単でおしゃれ、あと1品欲しいときの強い味方です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-10a
豚とにら玉もやしのしらたき鍋 野菜をいっぱい食べられるヘルシーメニュー。しらたきは切らずに麺風に食べるのが谷原さん流です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-10b
里芋の梅煮 里芋と梅干しの相性は抜群! はちみつを入れて少し甘く仕上げるのがコツです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-11
ブッシュ・ド・ノエル ふんわり焼き上げた木目調のビスキュイ生地で甘酸っぱ〜いババロアを包み込んだ、個性的なブッシュ・ド・ノエル。冷凍庫で冷やし固め、クリスマス当日まで保存できるところもうれしいですね。ぜひご家族で、手づくりに挑戦してみてください!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-12
ねぎのスープ 風邪の予防にもぴったりな、寒さを迎え撃つスープです。「ねぎのヴルーテ」を丁寧につくることがポイント。これさえあれば、毎日のスープが時間的にも合理化されますよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-12a
にんじんのポタージュ 「蒸らし炒め」で材料のうまみを引き出したポタージュ。米でとろみをつけ、幼児から老人まで食べやすくしてあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-12b
ミックスシリアルのおかゆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13
白菜とひげしんじょの鍋仕立て だしを含んだ柔らかい白菜は体にやさしく、身も心も温まる逸品と申しましょう。ごぼうやにんじん入りの特製鶏つくねもおいしいですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13a
白菜とむしり鶏のごま酢あえ 野菜は生のまま立て塩にすると、色も美しく、歯当たりも楽しめます。ごま酢は下に敷き、やさしく混ぜながら食べるのも一興です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13b
白菜と牛肉の嶺岡(みねおか)煮 その昔、乳牛が初めて飼育されたという土地の名をとったお煮物。くず粉でとろみをつけると、冷めにくく、上品な口当たりになります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13c
白菜とごぼうのミートソースグラタン どっさり白菜もペロリと食べられてしまう、トマト味の野菜のグラタンです。みじん切りのごぼうがボリュームと味わいアップの立て役者としてよい仕事をしてくれますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13d
白菜のチャプチェ風炒め チャプチェとは韓国の春雨を使った炒め物。春雨のように細切りにした白菜を使って、見た目も味もチャプチェ風に仕上げました。合わせ調味料にかたくり粉を混ぜておけばとろみづけも失敗なしです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-13e
白菜とりんごのシーザーサラダ風 シャキシャキの白菜とりんごが実に爽やか。ごま油を回しかけて全体をコーティングすれば、水けが出るのを防げます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14
たたき大根のサムゲタン風鍋 じっくり煮込んだトロットロの鶏肉、極上の鶏のエキスを含んだホロホロのたたき大根に舌鼓。しょうがやにんにくで体もポカポカ。寒い冬にはもってこいです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14a
大根そば そばとせん切り大根のとり合わせは、素朴なごちそう。ばぁばの故郷、青森・南部地方の味です。冷たい大根とそばの心地よいのどごしを楽しみましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14b
大根といかのワタ煮 大ぶりにそぎ切りにした大根に、いかのうまみがしみ込んだ、豪快でありながら、滋味あふれる煮物です。いかのワタも煮込めばくせもなく、余分な調味料は一切必要なし! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14c
雪見南天 おろし大根を雪に、イクラを南天の実に、干し菊を福寿草に見立てた上品なおつまみ。大根おろしは汁ごと召し上がれ。「冷たさもごちそうのうち」です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14d
大根と牛肉のトマおろしスパ ガッツリとした見た目ですが、甘酸っぱいトマトおろしとパスタに混ぜた大根の歯ざわりのよさで、さっぱり食べられます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
25-14e
カリッとベーコンの大根フライ 揚げた大根のみずみずしさと、凝縮された甘みにびっくり!カレー塩をつけると、スナック感が増して、後引くうまさです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|