14-2
耳うどん 郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2a
煮しめ 神田裕行さん考案ヘルシーおせち。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2b
くじら汁 郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2c
田作り 神田裕行さん考案ヘルシーおせち。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2d
かぶの千枚漬け 神田裕行さん考案ヘルシーおせち。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2e
甘栗きんとん ヘルシーおせち料理の一つ、祝い肴。 NHK「きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2f
まながつおの粕漬け 神田裕行さん考案ヘルシーおせち。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2g
多多喜ごぼうの ごま・ごま酢和え 斉藤辰夫さん考案ヘルシー祝い肴。 NHK「きょうの健康: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2h
えびの香草蒸し NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2i
わにの巻きずし 郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2j
根菜のあんからめ NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2k
ごぼうの牛肉巻き NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2l
黒豆 神田裕行さん考案ヘルシーおせち。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
14-2m
車えびのつや煮 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2n
きんかん煮 郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-2o
わに煮こごり 郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3
一の重 1段目のお重には、「口取り」と呼ばれる小さなおかずを彩りよく詰めます。品数は3、5、7など奇数が縁起よいとされますが、今回のように、末広がりの「八品」でも。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3a
栗(くり)きんとん ふんわり、やさしい味わいのポイントは、生クリームを加えることです。さらしで茶巾絞りにし、梅肉をあしらって華やかに仕上げましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3b
車えびのさんしょう煮 紅白の色も華やかで、おめでたい席に欠かせない一品。手早く煮て手早く冷やすのがおいしく美しく仕上げるコツです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3c
数の子の土佐漬け 数の子を祝い肴(ざかな)とする地方も多くあります。周りに削り節をまぶすと風味もよく、余分な汁けを吸ってくれますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3d
結びかまぼこ 紅白2色のかまぼこは、切って並べるだけでめでたさを演出できまが、さらに華やかに、こんな飾り切りはいかが? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3e
市松かまぼこ 紅白2色のかまぼこは、切って並べるだけで、めでたさを演出できます。さらに華やかに、こんな飾り切りはいかがですか? | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
14-3f
田作り 豊作を祈る祝い肴(ざかな)である「田作り」を簡単に。頭をそろえ、きれいに盛りつけて「家族」を表現します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3g
菊花かぶら 甘酢につけたかぶはさっぱりとしていて口直しにぴったりです。花に見立てた切り方でお正月らしく仕上げましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-3h
黒豆のしょうが風味 市販の黒豆に、ひと手間加えておいしさアップ!清涼感のあるしょうが風味の黒豆は、甘いものが苦手な人にもおすすめですよ。 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
14-3i
たたきごぼう 味がよくなじんだごぼうがおいしい!たたくのは味がよくなじむようにするためですが、縁起よく「多々喜」の字を当てることもあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4
二の重 おせち料理は重箱に詰めることで、ぐっとお正月らしい雰囲気が出ます。難しく考えず、まずは見本どおりに詰めてみましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4a
鮭(さけ)の幽庵焼き 柚子(ゆず)風味のたれにつけ、香ばしく焼き上げた一品です。おせち料理の焼き物には、鮭やぶりのように、「上る魚」や「出世魚」をどうぞ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4b
帆立ての黄金焼き 黄金色の衣が輝く、和風のピカタです。帆立てに、しょうがとバターの風味が意外にもぴったりです! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4c
斉藤家の雑煮 すまし汁の関東風雑煮は、具材の切り方を変えれば華やかになります。斉藤さんの家庭の味をぜひ味わってください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4d
酢れんこん 甘辛いしょうゆ味の煮物や焼き物を食べたら、酢の物でさっぱりと!れんこんの切り目から味がよくしみ、ずらして盛れば見た目もきれいですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4e
お正月らしい野菜の切り方 正月の雑煮などの野菜は、こんなふうに切ってお正月のめでたさを表現しましょう。簡単に、気の利いた一品に変身しますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-4f
七福煮 お正月には縁起のよい7つの具をひと鍋で煮た煮物をどうぞ。青のりや白ごまの衣を着せて絹さやと柚子(ゆず)をあしらい、一層にぎやかに仕上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5
3時間でお見事おせち スタートから完成まで、3時間あれば十分!大みそかの夜でも楽に間に合う、時短アイデアたっぷりのおせちです。しかも、おいしさ&ごちそう感は満点! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5a
黒豆のはちみつづけ ドライパックの豆をシロップにつけ込むだけの、簡単黒豆です。すっきりした甘みで、飽きずに食べられます。 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
14-5b
日の出えび 電子レンジで調理する簡単おせち料理です。えびは長寿を象徴する縁起のいい形になるようにようじでとめて調理します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5c
ピーナツ入り田作り ピーナツの香ばしさがポイントの簡単田作りです。ごまめはいるより油で揚げるほうが早くて楽!しかも冷めてもみつが固まらず、くっつきませんよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5d
たらこ昆布巻き たらこのうまみと彩りでついついはしがすすみそう!早煮昆布を使えば、戻す時間も煮る時間も大幅に短縮できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5e
シンプル筑前煮 具を炒めて一緒に煮るお手軽な筑前煮をご紹介します。野菜の種類も少なめにしてシンプル仕上げに。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5f
みかんれんこん みかんの搾り汁で薄い黄色に色づけた、さっぱりとしていて、見た目も鮮やかな一品です。おせちの箸休めに最適ですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5g
数の子なます なますと数の子を合体させた時間短縮おせちです!数の子は子持ち昆布を利用し、甘酸っぱいなますのアクセントに。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5h
しいたけの含め煮 干ししいたけの代わりに生しいたけを使い、電子レンジで味を含めたお手軽な一品。鍋で煮るより早くできて、同じくらい美味! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-5i
だて巻き風卵カステラ はんぺん入で、カステラのようにしっとりフンワリ!だて巻きより簡単にできて、軽やかな味わいです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6
白菜のからしあえ ごま油と練りがらしの相性が抜群で、白菜の甘みを純粋に味わえますよ。練りがらしの代わりに、トーバンジャンや粒マスタードでも。
| |||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6a
白菜と帆立てのあったかスープ 帆立ては煮すぎてうまみを逃さないために、すぐに火の通る白菜の葉との組み合わせがおすすめ。白菜の滋味深い味わいが、ジンワリと体にしみわたります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6b
焦がしねぎうどん 香りがたつまで炒めたねぎに、しょうゆを加えてジュッと焦がしたそのうまみだけでいただくうどんです。寒い日の夜食にもおすすめですよ。 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6c
大根そうめん 甘くて水分もたっぷりな大根の首に近い部分を生かして、食べやすく麺状にします。大根と厚揚げのうまみがおいしいあっさりとした味ですよ。 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6d
白菜と豚肉のオイスターソース炒め 白菜の軸に、こっくりとしたオイスターソースを少し加えると、さらに甘みが引き立ちます。豚肉にしっかり味がからむようにするのがポイントです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6e
ねぎ油 かけるだけで料理がグンとおいしくなるねぎ油です!炒め物にはもちろん、湯豆腐やうどんなどにかけてどうぞ。 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
|
|
14-6f
ねぎと牛肉の塩炒め 「ゆでてから下味をまぶすひと手間で、どんな牛肉でもおいしくいただけます」とウーさんがおすすめする下ごしらえで、炒め物がいっそうおいしくなります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-6g
大根とベーコンの薬味煮 大根の先端部分を赤とうがらしとしょうがで煮たピリ辛味の煮物です。ベーコンのうまみと大根の歯ごたえがポイントです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7
焼きかぶの豚みそがけ パンチのきいた風味の豚みそが、焼いたかぶの素朴な味を引き立てます。豚みそはゆで野菜やこんにゃく、白いご飯にのせてもおいしい!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7a
春菊と牛肉のバターじょうゆ炒め 春菊をバターで炒めて、ちょっとハイカラな一皿に仕上げます。春菊の茎が太くて堅い場合は、茎から葉を摘み、なるべく柔らかい部分を使いましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7b
ゆり根と白身魚のから揚げ ゆり根は油で揚げるとホクホクとして香ばしく、子どもも大人も、どんどん手が伸びるおいしさに!白身魚といっしょに、和風フィッシュ&チップスのような感覚で! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7c
ねぎの油揚げサンド カリッと焼けた油揚げの中には、炒めたねぎがぎっしり。ねぎの甘みと柚子(ゆず)こしょうの香りが口いっぱいに広がりますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7d
白菜たっぷり鶏だんご汁 アミノ酸豊富な昆布と白菜の軸でとるだしに鶏肉のうまみが加わって絶品に!澄んだスープを楽しんだあとは、白みそ仕立てのたれを少しずつ溶いてどうぞ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7e
小松菜と鶏肉のおひたし 昆布、かつおに干ししいたけでとるぜいたくなだしで、旬の野菜をさらにおいしくするおひたしです。鶏肉はかたくり粉をまぶしてゆでると、このおいしい汁がよくなじみます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-7f
青ねぎのサッと煮 うす味でサッと煮て、この季節ならではの柔らかさと甘さを堪能してください! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8
塩麹(こうじ) 米麹、塩、水だけでつくる「塩麹」。時間とともに塩の角が取れ、麹のうまみと混然一体に。つけたり、あえたりと使い勝手は無限大に広がります。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8a
ミネストローネ 塩麹トマトソースを使えば野菜だけでうまみたっぷりのミネストローネに!スープのもとを加えなくても塩麹がうまみをグッと引き出してくれますよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8b
蒸しりんご 塩の代わりに塩麹を使うと、程よい食感と、フレッシュなジャムのような味わいが楽しめますよ。りんごの甘酸っぱさを生かすため砂糖は控えめでOKです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8c
白身魚の塩麹(こうじ)蒸し 淡泊な白身魚も、塩麹の力でうまみがアップし柔らかく仕上がります!白菜のシャッキリとした食感もポイントですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8d
オムレツトマトソースがけ 卵のほんのりとしたやさしい甘さを塩麹が引き出してくれます。塩麹トマトソースをたっぷりかけてどうぞ! | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-8e
塩麹トマトソース トマト水煮缶に塩麹を混ぜるだけの簡単イタリアンソースです。塩麹がトマトのうまみをググッと引き出し、トマトソースのようなコクが生まれますよ。 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
|
14-8f
いかの塩麹あえ トロリとした食感と、まったりとしたコクがクセになる一品です。酒の肴(さかな)にもぴったり。素材のうまみを引き出す塩麹をぜひ覚えましょう。 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
|
|
14-9 甘酒 米麹(こうじ)からつくる甘酒は、自然でやさしい甘さが魅力的です。特別なときに飲むものだけではなく、料理づくりでも頼れる存在ですよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-9a
甘酒ドリンク2種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-9b
大根と鶏肉の甘酒煮 甘酒の自然な甘さが心地よく、米麹(こうじ)の働きでうまみが引き出されて絶品です。大根と鶏肉の柔らかさにも注目ですよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-9c
べったら漬け 独特の甘みと酸味は、甘酒のなせる業です。大根を切ってから漬ける手軽な方法なのでぜひ挑戦してみてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-9d
甘酒蒸しパン 甘酒を混ぜて蒸すだけでできる、自然な甘みがおいしい蒸しパンです。ナッツやドライフルーツを入れてもおいしいですよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-9e
二度づけしゃぶしゃぶ 甘酒を煮汁に加え、さらに豚肉にもサッとまぶす?二度づけ?しゃぶしゃぶ。甘酒の力で食材が新たなハーモニーを奏でますよ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-10
いかの南欧風 いかのうまみがトマトソースと溶け合って、まろやかでコクのあるおいしさに!白ワインと、マヨネーズが、味に深みを加えてくれますよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-10a
にんじんのサラダ ワインビネガーの酸味、はちみつとドライフルーツの甘みをなじませた甘酸っぱいサラダです。生のにんじんの歯ざわりがよく、たくさん食べられますよ。 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
|
|
14-10b
しいたけのパン粉焼き ベーコン、にんにく、パセリ入りのパン粉を、大きめのしいたけにたっぷりのせてどうぞ!パン粉の香ばしさがたまりませんよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-10c
グレープフルーツ入りのグリーンサラダ 香りの爽やかなベビーリーフとグレープフルーツが好相性!ジューシーな果肉と果汁がドレッシング代わりです。 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
|
|
14-10d
焼き野菜のマスタードディップ 野菜に焼き目をつけて、香ばしさと本来の甘みをシンプルに味わいます。粒マスタードをきかせた簡単ディップは、ぜひ覚えておきたい! | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-11 本格 ふろふき大根 トロリと甘いふろふきみそが、寒さとともに甘みを増した大根のうまみを一段と引き立てます。大根の滋味豊かな味わいは、心にしみる季(とき)の味です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
14-11a
白菜とお揚げのみそあえ 旬の白菜と油揚げをふろふきみそであえた素朴なおかずです。白菜の軸のシャキッとした歯ごたえがクセになりますよ。お好みでいかを加えても。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
|