
|
【パート・ブリゼ】をつくる(フードプロセッサーを使う場合)
|
| | フードプロセッサーにふるった粉とバターを入れ、バターが小豆粒大になるまでかくはんする(約5秒)。
|
| | 溶き卵に塩、水を加えて混ぜ合わせたものを に加える。
|
| | 再び全体がいくつかの塊になるまで、3〜4秒間かくはんする(多少粉けが残っている状態でよい)。
|
| | 台などに取り出してひとまとめにし、1/3量を平らな円形にして、ラップにくるんで冷蔵庫で1時間以上ねかす。
|
| | 台に打ち粉少々をふり、生地を取り出して約2mm厚さに丸くのばし、フォークで全体に穴をあける。直径18cmの型に沿ってナイフで切る。
★ ポイント: 切り落とした生地は適当な大きさに切り、粉チーズやカイエンヌペッパーなどをふって180℃のオーブンで焼き色がつくまで焼き、おつまみにしてもおいしい。
|
| | バットなどにオーブン用の紙を敷いて生地をのせ、ラップをして冷凍庫で約1時間休ませる。
★ ポイント: 生地は2週間冷凍保存可能。
|
【パート・ブリゼ】をつくる(フードプロセッサーを使わない場合)
|
| | ボウルに粉とバターを入れ、カードでバターを小豆粒くらいの大きさになるまで刻む。バターと粉を両手ですり混ぜ、サラサラの砂状にする。多少バターの粒が残っているくらいでよい。
|
| | 粉の中央に穴をあけ、溶き卵に塩、水を加えて混ぜ合わせたものを注ぐ。カードで周囲の粉を少しずつくずしながら、混ぜ合わせていく。
|
| | 全体がポロポロしたそぼろ状になったら、手でまとめ、さらにカードで切り込むようにして全体を合わせる。まとまったら手順 〜 と同様にする。
|
【煮りんご】をつくる
|
| | りんごは皮をむき、1コは八つ割り、残りは六つ割りにして、芯の部分を取る。
|
| | フッ素樹脂加工のフライパン(直径26〜28cm)にグラニュー糖と水を入れ、中火にかける。混ぜずに時々フライパンを回して煮溶かす。うっすらと煙が上がったら弱火にし、フライパンを時々回し、全体が淡いきつね色になるまで熱する。
|
| | 火を止めて細かく切ったバターを一度に加える。バターが溶けたら、再度火にかけ、りんご、レモン汁、アプリコットジャムを加え、全体に煮汁が回るように混ぜる。
|
| | ふたをして弱火で30〜40分間煮る。りんごがくずれないように注意しながら、時々ゴムべらで全体に静かに返す。
|
| | ふたを取り、まだ煮汁がフライパンに残っているようなら、中火に近い弱火で煮詰め、水分をとばす。
|
| | 火から下ろし、バットに平らになるように入れ、粗熱を取る。
|
【カラメル】をつくる
|
| | フライパンにグラニュー糖と水を入れ、中火で溶かす。手順 と同様に、混ぜずにフライパンを回しながら、全体が濃いきつね色になるまで熱する。ぬれ布巾の上に型を置いて【カラメル】を流して広げ、そのまま冷ます。
★ ポイント: ここでオーブンを180℃に温め始めるとよい。
|
型に入れて焼く
|
| | 【カラメル】が完全に固まったら、型の側面と【カラメル】の上に、柔らかくしたバターをはけでたっぷり塗り広げる。バターを塗ることで、型離れしやすくなる。
|
| | の上に のりんごを放射状にぴっちりと詰め込む。六つ割りのりんごを放射状に並べてから、八つ割りにしたりんごで間を埋めるように詰めるとよい。180℃のオーブンに入れ、約1時間焼く。
|
| | オーブンから取り出し、りんごの表面をスプーンの背などでギュッと押して、隙間のないようにする。熱いのでやけどに注意する。
|
型から取り出すには
|
| | 冷凍したパイ生地を上にのせ、ぎゅっと押さえる。オーブンに戻し、190℃にして15〜20分間、パイ生地にしっかりと焼き色がつくまで焼く。オーブンから出し、型のまま置いて十分に冷ましてから、冷蔵庫に入れて全体が冷たくなるまで冷やす。食べるときに型から抜き出し、切り分けて、好みで泡立てた生クリーム適量(分量外)を添える。
|
| | フライパンに型よりも低い位置まで湯を沸かし、冷やした型の底を湯につけて、りんごの表面の【カラメル】とバターを溶かす。湯からはずし、型に皿をのせ、ひっくり返してタルトタタンを型からはずす。
|
|