資料シート●各科目

どの科目にも共通の一般的な疑問
Q&A

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/QandA.html



Q  自分としてはとてもがんばって作ったつもりの作品なのに、直す所がたくさんあるって言われました。(こんなこと言ったらいけないけど)ほかの人の手抜きの作品では何も言われてないのに。
 ひどい!
(02-12 あ...さん)


A  この質問は実習の科目で学習している人からのものですが、"作品"を"レポート"と読み替えれば講義型の科目でも通用する話しですから、みんなよく聞いてください。
 いい作品でもあまりよくできなかった作品でも、その違いによって直す所が多かったり少なかったりするということはありません。
 どんないい作品でも、手を入れてもっといい作品にしていくことはできます。かえって、手を抜いて作ったので直しようがないということもあります。
 いろいろコメントされると、まるで自分が作ってきたものが否定されてしまったみたいに感じるかもしれません。(放課後に残されるみたいな)として受け止める人もいるでしょう。でもそうではありませんコメントの多い少ないと、学習作品の質のよしあしとは関係ありません。もちろん、評価のいい悪いとも全く関係はありません。
 先生から勧められなくても、いい作品ができてみんなに褒められても、直せる所がないか、ほかの作り方は考えられないか、自分で考えていろいろ試してみるように心掛けてください。


Q  帰ってきたレポートに"保留"って書いてありました。どうしたらいいんですか?再提出をしないといけませんか?
(02-11 ふ...さん)


A  レポートは、受け取るには受け取ったけれど、まだ提出されていないのと同じ扱いにしておくという意味です。
 なぜこんなことになるかというと、問題の意味を間違えて違う作業をしてしまったとか、基礎の学習が十分でなかったので間違った進め方をしているとか、(めったにありませんが)丸写しなどの不正があったりとかいうのがおもな理由です。名前が書いてなかったなんてこともたまにはあります。
 これでは添削ができませんから、正しい学習をやり直すまで特別に待つという状態が保留です。
 保留になっている間は、その課題については点数はつかないし、出席もしていないことになっています。でも、再提出をすれば点数も出席もちゃんと数えます。だから、保留になったら、ぜひ学習をきちんとやり直して再提出しておきましょう
 それから、きちんと学習してみたら、簡単だと思っていた課題が実は意外と手強そうだったということがあるかもしれません。そんな場合は、その単元の別の課題や、ほかの単元の課題に切り替えて挑戦してもかまいません。


Q  さっそく質問があるのですが、電子メールでレポートを提出する場合、題名はどのようにすればいいんでしょうか?
(02-09-12 浅田早紀子さん)


A  うーむ。これはとってもいい質問ですね。
 電子メールで提出する場合も、紙に書いて提出する場合と同じようにしてください。たとえば:
[キャラクタシェル] −伝達の観点からそのメリットを考える−
比較文化学類 浅田早紀子

ビジュアルシェルには確かにいろいろなメリットがあるが、...
...このようなメリットはビジュアルシェルには期待できない。
 ともかく原則は、なんでもかんでも本文として書くことです。そのほかうっかり間違えたらいけないことをついでにまとめておきましょう。

・シラバスに書いてある問題の題名(上の例では[キャラクタシェル]の部分)を必ず書きなさい。書いてないと、どの問題のつもりで添削していいのか分かりません。

・メールウィンドーの件名(またはSubject)欄に題名を書くのはあまりよくありません。インタネットは、ここにはISOキャラクタ(つまりABCとか数字)しか書かれないつもりで作られているからです。受け取った方で題名が読めなくなったり(特に電子メールを出させてくれるウェブサイトを使うとよく起こる)、途中の中継局のサーバを止めてしまったり(最近はめったにありませんが)することがあります。

○科目名や単元名は書かなくてもかまいません。

○学籍番号は書かなくてもかまいません。ただしこの科目だけです。ほかの科目では要求されるかもしれません。

・差出人(またはFrom)欄に氏名が書いてあれば、本文の中にも書いておく必要はありません。メールアドレスだけではだめです。誰だかわかりません。

・電子メールを出させてくれるウェブサイトがありますが、WindowsやOutlookExpressを使っていないと受けとれなかったり読めなかったりすることがあります。あとで添削を見て書き直せないという問題もあるし、こういったサービスはレポートの提出には使ってはいけません。


Q  帰ってきたレポートが再提出になっていましたが、これって必ず再提出しないといけないんですか?
(02-07-06)


A  再提出しなくてもかまいません。
 ただし、再提出するように勧められたのは、ほんのちょっとの作業でずっといい成果が得られそうな状態になっているからです。ほかの課題に乗り換えるよりは、学習の面から見ても点数の面から見てもずっと有利です。そこをよく考えて、再提出するかどうかは自分で決めてください。
 なお、再提出以外の評価だったからと言って再提出ができないということもありません。自分に合った課題が見つかったら、合格したことになっていても、もっと学習を進めて、また追加のレポートを提出してほしいと思います。


Q  シラバスの前半の、演習に入る前の基礎の所を学習した結果については、レポートには何も書かなくてもいいんですか?
(01-05-08 何名か)


A  はい。かまいません。
 でも、何か分からないことがあって、それがちょっとしたことだったら、ほかのレポートの最後に付録として書いておいてね。答えやヒントをあげたりできるから。


Q  とかとかの、レポートの評価の記号の意味が書いてあるページはどこにあるのか教えてください。少し前に見た覚えがあったんですが、見つからなくって...。
(00-05-08、生徒2さん)


A  レポートの評価の見方は、

得点記号表
(http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus
/bookshelf/point.html)

に載ってるよ。
 それから、

指導記号表
(http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus
/bookshelf/direction.html)

というのもあって、こっちには、添削の中で使っている略記号の意味が載ってるよ。


Q  シラバスを見ようと思ってインタネットで呼び出してみたら、文章の中の字が所々おかしくなっていて、まるで文章になっていなくてとても読めません。何とかしてください。
(99-05-22、Sさん)


A  まっ先に考えられる原因は、ウェブを見るのに使っているブラウザ([Navigator]や[Explorer])の、[文字コード]の設定が狂ってしまっている、という現象だ。
 [文字コード]設定は、JISとかEUCとかいろいろある文字表(それぞれ使える字の種類も順番も違う)のうち、どの文字表にしたがって文字を表示するかを設定するつまみのようなものだ。ウェブの中には、[文字コード]の設定を勝手に変えてそのままにして行ってしまうものがある。こんなウェブを見ると、そのあとブラウザは字(一部だけかもしれない)を正しく表示できなくなってしまう。
 もしそうだとすると、[文字コード]設定を直してやればいい。操作は資料[Navigator:[文字コード]設定を直す]に書いてある([Explorer]を使っている場合もヒントにはなるだろう)。簡単だから、自分でできるだろう。設定が直れば、すぐその場で正しい表示に戻るはずだ。
 ただ、もしかするとサーバに格納してあるウェブのファイルが壊れちゃったのかもしれない。だから、何か変なことがあったら、自分の作業はするとして、必ず先生にも連絡しておいてね。


Q  最初の単元のスクーリングは演習のレポートを持ってこなくてもいいんですか?
(99-04-12)


A  はい。
 でも、シラバスの日程よりも早く、最初の単元やもっと先の単元の学習を進めている人がいたら、どんどんレポートを持って来てね。受け取ります。


Q  レポートは一つの単元に対して一つしか出せないそうですが、そうすると、スクーリングで実験をして、その結果を提出したら、自習してきたレポートは出せなくなるんですか?
(98-10)


A  スクーリングの実験は演習とは別です。実験の結果を使う演習が別に紹介されていない限り、演習をしたことにはなりません。


Q  先生から前にいただいた電子メールに、資料があるって書いてあったんで、そこに書いてあるとおりに場所を書き込んだのに、呼び出そうとしたら、"Access denied"と言われて見れませんでした。
(98-10、やまもとのりこ:仮名さん)


A  さっそく調べてみます。書き間違えて変な場所を書いちゃったかもしれないから。"Not Found"とか言われるのも同じです。
 さて、調べている間に、そっちも一つ確かめてみてください。URLを見て書き写したそうだけど、綴りを途中で間違えたりしなかった?
 正しいコンピュータ使いは、電子メールに書いてあるURLをもっとうまく使います。のりこ:仮名さんも、ちょっとまねして以下のようにしてみてもらえませんか?

0. もう一度メールウィンドーを開いて、問題のメールの本文を見る
1. その本文の中に書いてあるURLの部分ををマウスで押さえつつなめてマークをつける(黒白が反転する)
2. 編集:写し取り(またはコピー)
3. 今度はウェブウィンドーを開いて、その[接続場所]欄の中を2回叩く。前の内容にマークがつく(もともと空だったなら縦棒が点滅)
4. 編集:貼り込み(またはペースト)

 これで間違いなく書き写せるよ。


Q  提出されたレポートは実際に先生が見るんですか?
(98-07、と...くん)


A  科目によって違うと思うけど、この科目では、石原が自分で見ます。


Q  授業で先生がおっしゃったのとは違う意見がレポートに書いてあったら減点されますか?
(98-04-08 お...くん)


A  別に減点しません。
 ただ、意見が違う人たちを相手にして何かを話すんだったら、そのくい違いの範囲とか理由とかをまず説明しておかないと、話しが聞き届けられにくいと思います。理由もないのに(たぶん好き嫌いだけで)意見に凝り固まっていると思われないように、特に注意して説明するようにしてください。違いの大きさの割りにその説明がいいかげんだったら減点します。
 意見が同じ方向を向いていても、ここがちゃんとしてなかったらやっぱり減点です。




Copyleft(C) 2001-03, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
03-01-04