パネル資料

SEAフォーラム
モバイル時代のサイバーラーニング
新しい時代の教育を模索して
ユビキタスクラスルーム
学校はホールかチャージか?

石原亘
京都造形芸術大学



 ユビキタスクラスルームの構想を述べ、その意義を論じる。ユビキタスクラスルームはデジタルネットワークの技術を基礎として構築することができる。学生の一部には、学校に対して外的な干渉からのホール(正孔)を期待する傾向が現われているが、ユビキタスクラスルームはそれとは反対に、学校に対して内的な高揚を期待させる契機になる可能性がある。



Ubiquitus Classrooms:
Should the Schools Be Holes or Charges?

Isihara Wataru
Kyoto University of Art and Design

We address an idea of the ubiquitus classrooms. Ubiquitus classrooms can be constructed on the basis of the digital networks. Some of students tend to expect that their schools should be the holes from the external inhibitting elements. Ubiquitus classrooms have abilities to change the expects of the students for their schools to encurrage their internal morales.


00. 提起 ラジオを超えて
01. 考察 チャージとしての学校へ
02. 調査 何が始まっているか
03. 展望 学校という祭り

参考文献
 キーワードに関する情報が集めてあるページ
 同じ話題に関するほかの方の著作
 同じ話題に関する同じ著者のほかの著作

討論


このページの内容は、SEA新春フォーラム[モバイル時代のサイバーラーニング:新しい時代の教育を模索して]でのパネル講演の資料として作成したものです

会期
97-01-24
13:30〜16:45

会場
後楽園会館1階第5会議室
(東京)



Copyleft(C) 1998, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
このページに自由にリンクを張ってください

このページへの助言や感想や新しい情報を歓迎します
下記まで連絡をいただければ幸いです
isihara@tokiwa.ac.jp


最新更新
98-01-10

このページはインフォネットのウェブサーバに載せていただいて発信しています