資料シート●各科目

コーデック
codec

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/bookshelf/codec.html




 スチルオーディオなどの複雑な情報では、(キャラクタやでやっているように)全体を一つの符号に対応させるような符号系を決めておくことができない。そこで、もっと単純な情報(たいていは無数の数量)に分解して、それを符号に対応させてから、また組み立て直したものとして表現する(▽図)。



元素的な情報への分解
もとの情報の構築

(かなりの個数の)数、キャラクタなど

それぞれの情報の
(狭い意味での)
符号化
それぞれの情報の
(狭い意味での)
復号

×××○
××○×
...

連結
分離

×××○××○×...

 コーデック(codec = coding+decoding)は、ごく単純なものも含めて符号化/復号の全般を指す。しかし、実際には、コーデックと言えば、特に分解/構成が必要になるような複雑な符号化/復号のことを指すことが多い。

 コーデックには、記録/通信媒体への負荷を抑えたり、品質を維持したり、処理を高速化したりするために、いろいろな工夫が盛り込まれている。しかし、これらを同時に実現することはできないので、用途によっていろんな種類のコーデックが使い分けられている。
 一つの情報(特に関数になっている場合)をいくつもの要素に分けていく過程で、情報の一部を捨ててしまわなければならない場合がある。縦に切って分けることによって、途中の時点/地点での情報を捨ててしまう処理を標本化(sampling。▽図左)といい、横に切って分けることによって、微妙な区別の情報を捨ててしまう処理を量子化(quantizing。同右)という。どっちの処理にしても、分け方が細かければ、捨てられないで残る情報は多くなり、分け方が粗ければ、残せる情報は少なくなる。



標本化
量子化
ぼかし
ぶらし



 さらに、情報の種類が違えばもちろん別のコーデックが必要になる。

 スチルでよく使われているコーデックにはGIFJPEGなどがある。
 オーディオでよく使われているコーデックにはPCMMP3AC3などがある。
 ビデオでよく使われているコーデックにはMPEG-1MPEG-2MPEG-4などがある。

 QuickTimePlayerやWindowsMediaPlayerなどのマルチメディアプレーヤは、いろんなコーデックでの読み書きに対応できるようにするために、それぞれのコーデックの機能を実現するソフトウェア部品のうちの必要なものだけを選んで組み込んで使うようになっている。こうしたソフトウェア部品のことをコーデックとよぶことがよくあるが、正確にはコーデックを追加するためのプラグイン(plug-in)とよぶべきだろう。

 情報を記録/通信するためには、書き込む側と読み出す側とで共通のフォーマットを定めなければならない。コーデックはその要素の一部にあたる。


Q  BMPはコーデックには含まれないんですか?
(04-06-21、竹添さん)


A  含まれません。BMPフォーマットです。
 BMPにはいろんなコーデックの符号列が収納できるようになっています。最初に対応したのはセルの色をRGB方式で順にそのまま記録するというコーデック(というのも何だかなぁ)だったので、これをBMPコーデックとよぶこともありますが、よび方としてはあまり勧められません。



コンピュータ


Copyleft(C) 2004, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
04-08-26