資料シート/[三月劇場]

アニメーション

http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/bookshelf/animation.html



 ビデオのフレームは本来(100年以上前)は手で描かれていた。しかし、写真や機械の技術が発展したので、実際に動いている俳優や自然をカメラで連続して撮影することによって、自動的に描き出すことができるようになった。想像によって描いたフレームから作られるビデオがアニメーションである。これに対して、カメラで撮影したフレームから作られるビデオをライブという。
 よく誤解されることだが、アニメーションを作ることの難しさは、何枚もの絵を描くから、というだけではない。むしろ難しいのは、運動が感じられるようにするために、ショットを構成するそれぞれのフレームに対してどんな絵を生成すればいいか決めることだ。
 この作業を想像にもとづいて進めていくのが(人形やコンピュータグラフィックスを活用しているものも含めて)アニメーションであり、実際の運動から機械(つまりカメラ)によって自動的に生成していくのがライブだ。





アニメーション市場の規模の推移

佐藤剛(構成)
アニメーションデータバンク
invitation, 通No.5 (03-07), p.62-63



Q  TVで放送しているような一般的なアニメーションの、1秒間に必要な絵の枚数はどのくらいなのでしょう?
(04-07-19、大野くん)


A  一般的というのとは違いますが、8枚/秒ぐらいしか描いてないアニメーションはよく見かけます。TVの放送は(NTSCでは)30フレーム/秒ですから、こういう作品では、全く同じ絵が4フレームぐらいずつ続いていることになります。
 ただ、作品の最初から最後までが同じということはめったになくて、バトルのような、特別な運き方を見せなければならないシーンと、決まりきったただの会話のシーンとでは密度も違います。また、オープニングとかクロージングは何回も繰り返して見られるということから、特別に編成されたチームが作るようになっていて、密度も高くなっていることが多いです。
 大野さんが好きなアニメーションの番組は何ですか? エアチェックして実際に枚数を数えてみて、その結果をぜひ教えてください。


ジャンクション

アニメーション

コミュニケーション実習D | マルチメディア演習 | メディアテクノロジー論 | 石原ゼミ


Copyleft(C) 2000-04, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
04-07-24