学習書●[情報処理]

演習
[電子メールとほかの通信]
電子メールと携帯メール
報告

宮下直子
(99年度履修生)


http://www.infonet.co.apt/March/syllabus
/Literacies/Internet/gallery/Miyasita.html




 電子メールは郵便よりも何倍も速く届き、電話と違って相手が出られる状態でなくてもかまわない。しかし、速く、不在着信で届くという利点を持つものはほかにもある。その代表的なものは、携帯電話のメールサービスである。それでは電子メールとそれらの利点、欠点は何なのかみていきたい。
 まず電子メールと携帯電話のメールを比べてみる。その最も大きな違いは、やはり手軽さであろう。携帯電話のメールは、携帯電話を持っていればいつでもどこでも送信や受信をすることができる(電波が届く範囲に限られるという欠点はあるが)。何といっても携帯電話は、その名のとおり“携帯する”ものだからである。
 届く速さでいえば、携帯電話も電子メールもそんなに変わりはないが、携帯電話はいつも身につけているためすぐにメールを読むことができる。その意味で携帯電話のメールのほうが速く相手に伝わるといえる。しかし携帯電話は、相手が圏外にいれば届く速さが遅くなってしまう。
 携帯電話の決定的な弱点は、他会社の携帯電話には簡単にメールを送れないということである。したがって、範囲も日本国内に限られる。全く送れないというわけではないが、とても手間がかかるし、費用も同会社の携帯に送るときの数倍はかかってしまう。
 もし他会社の携帯に対しても同じようにメールを送れるようになれば、携帯電話メールの需要は大幅に拡大するだろう。それぞれの会社にしてみれば利用者を獲得するための戦略なのかもしれないが、逆に消費者の利用拡大の妨げになっているのである。
 最近になって、新たに携帯電話でも電子メールがやりとりできるようになった。電子メールなら同会社かどうかは関係ない。また、パソコンを使わないので気軽にメールを送ることができる。こうした傾向は、電子メールが携帯メールの弱点を克服したといえるが、むしろ電子メールが携帯電話という媒介を利用し、取り込んで、自分の領域を広げた結果といえるだろう。
 私が持っている携帯電話の機種は少し不便で、電子メールの送信はできるが受信ができない。それでも役に立っているし、きっとそれもすぐに改善されることであろう。



このページの記事は、科目[情報処理]を履修した学生が、課題[電子メールとほかの通信]の学習の成果として提出されたもの(一部加筆)です

情報処理
[インタネット]


Copyleft(C) 1999, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.


最新更新
99-12-22